『今現在、ソニーのAVCHD機を選ぶには、、、』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

『今現在、ソニーのAVCHD機を選ぶには、、、』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:73件

先々週末、ソニースタイル主催のSR7体験セミナーに参加してきました。SR7を実際に使用して撮影とバイオでの編集のさわりだけを約2時間にわたって体験することができました。
撮影編はもとNHK報道カメラマンの浜谷さんが、実際にSR7を用いて撮影した映像をもとにビデオカメラの基本から教えていただき、大変満足するものでしたが、編集編はなんだかな、、、という感じでした。

というのも、使用した編集ソフトはアドビプレミアエレメンツでAVCHDファイルの取り込み、編集、書き出しなど非常に軽快になおかつ簡単にすることができ、最後までほぼ満足でしたが、最後の最後にプレミアエレメンツでAVCHDファイルを扱うためには専用のコンバーターソフトが必要でバイオでしか動作しないということを聞かされました。

つまり、現時点においてソニーのAVCHD機を購入し、さくさく編集しようと思えばバイオの最高スペックの機種を購入するしかないということのようです。(なんか独禁法に抵触するような気がしないでもないですが、、、)

あれだけ簡単にAVCHDを扱えることが分かってしまうと、苦労して他の編集ソフトを使うのが馬鹿みたいに思ってしまいました。

後はエディウスネオ待ちかな、、、
でも、AVCHDの書き出しができないようだし、、、

これから購入する皆さんは注意してくださいね。

書込番号:6496773

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/07/03 20:04(1年以上前)

>AVCHDファイルの取り込み、編集、書き出しなど非常に軽快になおかつ簡単に…

いいですね〜、素晴らしい。
こうゆうコトって、いつもsonyは早いですよね。

>さくさく編集しようと思えばバイオの最高スペックの機種を購入するしかないということのようです。
>(なんか独禁法に抵触するような気がしないでもないですが、、、)

他も追随して、早くAVCHD環境が活性化して欲しいな。
まだ時間がかかりそうだけど。

書込番号:6497455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/07/04 02:42(1年以上前)

そこで新型MOVIE COWBOYだな。
ファームアップで対応らしいけど。

書込番号:6498926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/04 12:30(1年以上前)

>ファームアップで対応らしいけど。

新型は前機UL2と同じチップでしたね。

.m2tsも将来対応するらしいですが、ビットレート上限が
気になります。
MPEG4やWMV9が最高10Mbpsまでらしいので、AVCHDが
読めたとしてもそれ以下のビットレートかな?

書込番号:6499591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/04 18:27(1年以上前)

>これから購入する皆さんは注意してくださいね。

「VAIO type R master VGC-RM52DL9」でHD映像を思うままの
カタチに(前編)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/04/news067_3.html

ソニーはまずAVCHDカムを売り、つぎにR master、x.v.color対応
ブラビアX2500、BDレコーダーやPS3を売って儲けたい魂胆。


倹約好きな人は、

HDVカム + DELLのCore2Duo(Xp) + EDIUS + 東芝レグザZ2000
+ LAN-HDD

で十分ですね。

書込番号:6500228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/07/05 10:06(1年以上前)

そうですね。
ソニーも一企業ですから、自社製品を売りたいのは理解できますが、松下と共同開発とはいえAVCHDという新しい規格がこれから広まるかどうかというときに、、、βの二の舞にならなければいいと危惧します。

C2Qの価格も下がりますし、この1年でAVCHDの環境もより扱いやすいものになってくると思います。そのときにどれだけの企業を味方に付けれるのか、ソニーには頑張ってほしいなと、、、
どうかな?

>倹約好きな人は、
>HDVカム + DELLのCore2Duo(Xp) + EDIUS + 東芝レグザZ2000
>+ LAN-HDD
>で十分ですね。

バイオを買わずに、ハイビジョンの編集をバリバリやりたいならこの選択が正解かもしれませんね。

書込番号:6502187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/05 12:11(1年以上前)

premiereを持っていてもVaioユーザーでないとVAIO Edit Componentsが使えないのでAVCHDがスマートレンダリングができないというのはホントに頭にきますよね。私はAVCHD機種は古いタイプのSR1を持ってますが、編集はEIDUS PRO4かVS11を使いますが、快適とはいえないですね。
スマートレンダリングでm2tsで出力できるソフトがでればいいのですが、なかなかでないですね。

書込番号:6502415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/07/06 23:09(1年以上前)

横からお邪魔します、関連しているかもと思うので

http://www.rbbtoday.com/news/20070614/42688.html

AVCHDの編集に何か変化が生じますか、MACに変化が見られますか?
解説お願いできませんか

書込番号:6507214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/06 23:56(1年以上前)

面白い製品ですが、HD出力対応ではないようですね。

http://www.focal.co.jp/product/elgato/turbo264/spec.html

>ソースファイルの解像度が、800×600以上の場合はアスペクト比を
>保ったまま、800×600にフィットするようにリサイズされます。
>ソースファイルが、1920x1080や1280x720などの16:9のソースの
>場合には、800x448にリサイズされます。


HD版もそのうち登場するかもしれません。
カノープスなど優れたソフトハウスがHD版を製品化するならば、
すごく楽しみですね。

書込番号:6507451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/07/07 00:47(1年以上前)

山ねずみRCさん へ

何時も有難うございます、時々変な質問してごめんなさい。

HDはリサイズされてしまうので、残念ですが、次第にAVCHDの編集
環境が整って来るようですね、有難う御座います。

書込番号:6507672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/07 09:23(1年以上前)

富士通からH.264のHDに対応したエンコーダーチップがすでに出ていますが、仮にこのようなチップをのせたボードをカノープスあたりが作れば、どれぐらいの価格になるんでしょうね?

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/05/21-3.html

書込番号:6508405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/07 10:39(1年以上前)

>どれぐらいの価格

ハード原価は1-3万くらいでしょうか?

上のフォーカルのものみたいにエンコ専門ならEDIUS NEOを
つけても5-6万以下で出来そうですね。

チップのエンコ&デコーダーを編集プレビューなどに利用可能に
する理想仕様なら、さらに開発コストが上乗せされそう。

スマートレンダリング(セグメントエンコード)方式なら、
ハードエンコは要らないのかな?

でもネイティブAVCHD編集時のエフェクトのプレビューは相当
カクカクで、最新PCでもやってられんだろうな・・・

やはりVAIOのプロキシファイル+スマレン 方式が今後のAVCHD
編集の主流になるのかな。


AVCHDは、プレイヤー側の撮影日時表示対応やBDMVでの応用など、
まだまだ見えない部分が多いですね。

書込番号:6508637

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-SR8」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
液晶画面死亡 0 2016/11/30 23:01:49
修理費 5 2015/05/13 22:31:24
pro duo へ 録画データ送信 2 2015/04/19 20:32:19
Windows 7での接続失敗 3 2010/04/04 15:54:17
BDレコーダー&PC に接続 0 2010/02/05 0:35:59
PCに取り込んだファイルが30秒で音が消える… 2 2018/01/04 21:52:30
ダビング&保存について 4 2009/07/13 16:07:11
45800円 0 2009/06/12 18:40:20
動画をHi-Visionのまま保存したいのですが 0 2009/05/31 5:02:22
録画が止まってしまいます・・・ 4 2008/11/23 14:01:05

「SONY > HDR-SR8」のクチコミを見る(全 1867件)

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング