


皆様はじめまして、こちらは非常に専門性の高い情報交換の場のようですが、素人があえて質問させていただきます。
私はMacユーザーですがWindowsにも多少の知識があります。
MacはPowerPC G5 2GHz、メモリ2GB、内外装ハードディスク650GB程度、スーパードライブのiMacを使用しています。TVはSONYの46インチハイビジョン(フルハイビジョンではないです)、レコーダーはPSXの250GBです。今までSONY DCR-TRV30を愛用し、動画編集ソフト「iMovie」で動画編集はサクサクこなしておりました。
12月末に子どもが生まれるので妻の要望「ハイビジョンで子どもを撮りたい!」で購入を考え出したのですが、現在の状況を知って驚いております。
今は、HDR-SR8を検討中ですが、周辺機器もトータルで考え、ベストな選択を考えています。質問は以下の通りです。
・ できればハイビジョン映像をMacで編集したいですが、iMovieではインテルMacのみAVCHD編集が可能とのこと、最高を極めれば8コアのMacPro購入ですが、軽〜く50万を超えますし、無難なマシンスペックが分かれば知りたいです。
・ 妻はWindowsユーザーですが、そちらでの編集環境は現時点で厳しいようなので編集は後生に託し、取りあえずハイビジョンで記録を残したいと思います。その際、専用レコーダーでのブルーレイ保存が最適なのでしょうか?長期保存ではHDVという選択肢もあるようですが違いはいかほどなのでしょう?
・ 上記のような目的で考え、HDR-SR8は最適な機種といえるのでしょうか?
おかしな事を書いているかもしれませんが、素人と大目に見てやってください。どうか宜しくお願いします。
書込番号:6851550
0点

私の考え方を示します.(私見なので,こんな考え方もあるのか..という程度に読んで,あまり突っ込まないでね)
例えば,XPクオリティのHD品質で100GBいっぱいの13時間30分を録画してしまったとして,
将来,編集環境が整うまでの間,それをいったい何処に仕舞っておけば良いのでしょう?
DVD-Rには約30分しか入りませんから,27枚に焼くことになりますね.しかも保存性がとっても不安.
数千円出してHDDでも買い続けますか?・・・ランニングコストが現実的か?.
いっそのこと,PC(Mac)にテープ・ストリーマーでも買ってそれに保存するのと,
DVテープ方式のHDVのビデオカメラに撮り貯めておくのと,どちらが現実解なのでしょうか?
(クロッグについては,新品テープ,ホコリ対策で対処.まあ,TOCが壊れるよりはマシかと勝手に思っています)
幸,AVCHDと違い,HDVならばPC(Mac)での編集の敷居もかなり下がります.(私のiMac G5 1.8GHzでも可能か?)
技術的にはH.264に魅力を感じており,PC(Mac)の性能が高まれば編集の敷居も降りてくると思っています.
また,1時間ごとにテープを入れ替える手間,テープを持ち歩く手間を考えると,HDD方式にはかなりの魅力を
感じています.(富士登山をする趣味もないので,気圧低下による動作不能もあまり気になりません)
でも,PCの性能,Blu-Rayの普及率(ディスクの価格)などをトータルに考えると,
かなり難しい選択を迫られることになります.
私はHC3を持っているし,DVテープは100本単位で買ってそのまんま半永久保存なので,しばらくはこのスタイルでHDビデオと関わっていくことにしています.
こんな考え方をする奴もいる,ということでひとつ.
書込番号:6851621
0点

私も素人の一人です。動画編集など、SR8を買ってからでもほぼやっていません。
HDV機とHDD機の違いは、単純にビデオとハードディスクレコーダーの違い、みたいなものです。撮影している現場で、メディアチェンジを意識しなくていい、撮影内容の管理が楽、という点はHDD機のメリットですね。
但し、いざ編集となると、SR8はHDV機と比較して高いハードルが必要です。
とはいえ、保存するだけならCelelon2.8、512Mのパソコンでも可能です。
とりあえずお手持ちのPCの性能で行けるかどうかわかりませんが、可能であれば外付けHDDなどを購入し保存して、次のPCを購入したときに編集するというのはどうでしょうか。
IntelMacなら、iLife08(iMovie08)を利用して編集も出来るようです(SR8本体から取り込むことが必要みたいです)。
それでも難しいようでしたら、Blu-rayレコーダーでもよいかもしれません。
ソニーの次期レコーダのうち、L70はワンタッチボタンなるものがついていて、簡単に取り込みができて、簡単な編集作業とBlu-rayへの出力が可能なようです。
詳しくは、ソニーのサイトで確認してみてくださいね。
書込番号:6851777
0点

あてにならないアドバイスですが
MACは全くの素人です
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070807/279238/?P=1
MACでの編集はAVCHDを一旦HDVに変換して、編集しているみたい、(変換ファイルが10倍になる)
WINDOSでもAVCHDの編集は同じことをしていましたが、現在はAVCHDファイルで編集するソフト
が出来ました、MACでの編集を優先させるなら、HDVカメラに。AVCHDカメラを優先するなら、
編集はあとにして、撮影を主力に考える、ブルーレイはもう少し1年ぐらい先
書込番号:6852699
0点

MacでどうしてもAVCHDを編集したい場合は、Final cutstudio 2で、 AVCHDのファイルをProRes 422に変換して(データー量は10倍程度)、それを編集してあと、HDV 等のデータとして出力することになります。でも、コストパフォーマンスは悪いですね。iMovie08は一応、AVCHDの取り込みはできますが、出力に問題ありなので、使わない方がいいと思います。
ということで、現段階ではMacでAVCHDを扱うのは現状ではやめておいた方が無難です。
書込番号:6900981
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/11/30 23:01:49 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/13 22:31:24 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/19 20:32:19 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/04 15:54:17 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/05 0:35:59 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/04 21:52:30 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/13 16:07:11 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/12 18:40:20 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/31 5:02:22 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/23 14:01:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
