


無知すぎて
質問するのがお恥ずかしいのですが、
詳しい方がいましたら
教えて頂けると助かりますm(_ _)m
今現在、SR8を使用しております。
我が家にはパソコンが無い為、ノートパソコンの購入を考えているのですが、
近所の大型電気店、二カ所へ偵察に行った所
A店は「東芝地デジ付き最新型20万のパソコン」を薦められて帰宅しました。
理由はCPUがこのくらいないと無理と…
B店は「SONY、VAIOブルーレイで保存できるパソコン(2007度モデル)15万」を薦められました。理由はブルーレイの方が沢山保存できるから…
行く所によって色々、変わるので
どれが良いかわかりません。
値段は安い方が良いのですが
無知故に
このまま薦められるまま買ってしまって大丈夫なのか不安です。
他にもお勧めがありましたら
教えて下さい。
よろしくお願いします。
(カテ違いでしたらすみません)
書込番号:7282419
0点

パソコンを使って「何がしたいか」によりますよ。
・ハイビジョン画質のままHDDやDVDメディアに保存したい。
→たいした性能は要りません。記録型DVDドライブさえ付いていれば何とかなります。
メモリーは少し増設した方がいいかも知れませんが。RAM 1.5GB以上が目安です。
#ただこの場合、パソコンでは満足に再生できないので、別途「テレビに繋いで使う再生機」
#も考えたほうが良いかも。PS3やリンクステーションの類ですね。
・パソコン画面で映像を見たい(再生したい)場合
・従来のDVDプレーヤで再生できる「スタンダードDVD」を作成したい場合
→上記に加えて、それなりのCPU性能が要ります。
「Core2Duo」を積んでいるパソコンをお勧めします。
・字幕合成、BGM合成、各種エフェクト等の「本格的な編集」までやりたい場合
→めちゃくちゃハイスペックなパソコンが必要です。多分ノートでは難しいでしょう。
#やってやれんことはないでしょうけど初心者の方には到底お勧めできません(^^;
、、、と言ったところでしょうか。
ちなみに「地デジチューナ」はまったく無関係なので無視して可です。
また、「ブルーレイドライブ」も、必ずしも必要ではない(それどころか
使いこなせず無駄になる確率も高い)ので、あまり気にしなくても良いでしょう。
書込番号:7282578
1点

LUCARIOさんカキコミありがとうございます。
地デジ、ブルーレイもあまり気にし無くて大丈夫なんですね。
私がパソコンでしたいことは
SR8で撮影した映像の保存と鑑賞やDVDに録画、写真の保存と印刷、音楽のダウンロード、インターネット
ぐらいを予定しています。
希望としては
読み込みとかがスムーズで映像が綺麗に見れる物が良いのですが
初心者でも使える
お勧め機種はありますか?
書込番号:7282666
0点

一概にお勧め機種というのもなかなか難しいので、あくまで一例として捉えて頂きたいのですが、、、
ビデオカメラとメーカーを合わせるという観点で(←注:これは全く必須ではないですよ)
「VAIO TypeFの下位グレード」
なんてどうでしょう?VGN-FZ32Bか、予算が許せば一つ上の52B。
ただしRAMは2GB積んで下さい。
(注:私はこれらどちらも使ったことがないので、スペック表だけみてかなり適当な事を書いてます。
あくまでもご参考に。)
メーカーPCの選択は、付属ソフトやサポートの善し悪しなど要素が色々ありますので、
あとはPCの掲示板や店頭で情報を聞かれることをお勧めします。
Core2Duo(以上)、RAM 2GB(以上)、DVDマルチドライブ(以上)、この3点さえ
外さなければ多分大丈夫だと思いますので、あとは
「この条件で、初心者に使い易いのを教えて」と言えば何とかなるんじゃないでしょうか(^^;
書込番号:7282784
2点

お返事ありがとうございます。
とてもお勉強になりました。
LUCARIOさんが教えて頂いた事を頭に入れて
また偵察しに行こうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:7282891
0点

LUCARIOさんが書かれたことをきちっと押さえて判断されたらいいと思いますが、Core 2 Duoについてちょっと触れます。
以前どこかの書き込みで、ハイビジョン(AVCHD)画質の再生をすると、映像がカクカクするとの報告がありました。確かノートパソコンで、CPUはCore 2 Duo T7250(デュアルコア / 2GHz )あたりだったかと思います。
予算が許せば、Core 2 Duo T7700(デュアルコア / 2.4GHz )以上のCPUを搭載したパソコンを選ばれると、「映像の保存と鑑賞やDVDに録画、写真の保存」などにおいて、より快適になります。
このクラスのPCは、有名メーカー品だと20万円を超えます。
ショップブランドだと17万以下で手に入ります。
わたしはドスパラというショップでデスクトップを買いましたが、店員は知識豊富な人が多くアフターケアも悪くありません。近くにこういうショップがあればお勧めです。次のようなショップがあります。
http://www.tukaerusite.com/pc/
書込番号:7282978
0点

ブルーレイディスクは必要かもしれません。
個人的な意見ですが、当方の所有している
PCはソニーのVGC−LA91Sでブルーレイ
ディスクを装備していますが、ちょっと旧モデルのため、
SR8で撮ったデータをブルーレイディスクに保存できません。
現在のTYPE Fのブルーレイディスク搭載モデルは
できるそうです。
普通のDVDに焼いた感想ですが、記録容量が少なく、SR8
で撮ったデータ(たとえば旅行4回分とか)を1枚に収めたいと
思ってもできていない状態です。
ブルーレイディスク搭載機は少し高いですが、なるべくライブラリ
のDVD枚数を少なくしたいとお考えなら、考慮すべきだと思います。
書込番号:7283096
0点

地デジ移行は完全無償でさん、
カキコミありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
私もこのサイトを見てた中で、映像のカクカクする話を読んだ事があります。
まさか、core 2 Duo の話の事とは気付きませんでした。
T7700以上で気をつけて検討してみます。
ヒロ0820さん、
カキコミありがとうございます。
ブルーレイ、賛否両論ですよね。
ブルーレイ、私もまだ良くわからないのですが、
いづれ世の中はブルーレイになるのでしょうか?
あとまた無知な質問ですがブルーレイはDVDプレーヤーで鑑賞できるのでしょうか?
書込番号:7283650
0点

地デジ移行は完全無償でさん、
フォローありがとうございます。最近のCPU事情にすっかり疎くなってしまっているのですが(^^;
Core2Duoと一口に言っても色々あるんですね。失礼しました、
ノート用だとTの下にLとかUとかもあるようで…。C2D同士の性能がクロック数で
比較できるのだとしたら(←これもイマイチ定かでないですが(^^;;;)、
あまり下の方の(≒低消費電力を唄ってるもの?)はこの場合選ばないのが無難かも知れませんね。
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2duo/specifications.htm
usahana_7777さん、
…というわけで、「Core2Duoさえ積んでいれば確実にOKではない」という点は念のため
申し添えておきます。またPCの場合、家電などと違って周辺機器や入れるソフトの組合せで
色々とややこしい状況が起こりえます。CPUがいくら速くても、他の要因で
「動画再生がカクカクする」という現象が容易に起こりえるという事ですね。
もちろん高速なCPUを積んでいるほうが安心度・確実度は高いですが、値段も相当高くなるので、
折り合いが結構難しいです。PC再生の場合はある程度「出来たらラッキー、ちょっとカクカクするのは我慢」
程度に割り切って考えた方が何かと負担が少ないと思いますよ。ご参考まで。
なお、一番重要な「保存」「コピー」「スタンダードDVD作成」は心配無用です。
多少CPUが遅くても、多少時間が長く掛かるだけの話で、出来上がる結果には全く影響ありません。
あと「写真の保存と印刷、音楽のダウンロード、インターネット」に関してはもう、
いまどきお店で新品で売られているPCなら、どんなに安いのを買っても大丈夫ですので
ご心配なく(^^)
最後に…、
> あとまた無知な質問ですがブルーレイはDVDプレーヤーで鑑賞できるのでしょうか?
出来ません。これを説明し出すとまた長くなりそうなので割愛しますが、
BDドライブ付き(ましてや記録型BDドライブ付き)のは値段も相当跳ね上がります。
否定をするつもりは全然ないのですが(あればもちろんベター、というか私も欲しい(^^;)、
とりあえずは選択事項から外しても良いのではないかと思います。
#いずれご自身で必要性が見えて来た時には、「外付けドライブを買い足す」という選択肢も採れますよ。
#その頃には値段も安くなってるかも知れませんし。
書込番号:7286268
1点

LUCARIOさん、フォローのフォローありがとうございます。
前に「Core 2 Duo T7700(デュアルコア / 2.4GHz )以上」と書きましたが、これでもカクカクはあり得るので、後悔していました。
デスクトップ用のCore 2 Duo E6600(2.4GHz)を使っていますが、これだとカクカク等はなく編集もまずまずできますので、2.4GHz以上だったらいいかなと思いました。
usahana_7777さん、ぜひお店で知識のある店員さんをつかまえて、詳しく確認してください。
なおショップブランドのノートパソコンのスペックを見ていたら、ビデオカード(グラフィックスカードとも言う。NVIDIA Geforce 8600M GT など)を積んでいるのがありました。動画再生には役立つようです。
書込番号:7286442
0点

(私自身も興味あったので)量販店を覗いてみたのですが、
「予算20万だせるなら、VAIO TypeFの52B」これいいんじゃないでしょうか?
メモリ増設込みでもこの値段で買えます。
CPUはT7500(2.2GHz)ですが、店員談によれば上位機(Aシリーズ)と同じで、
何よりメーカー自身が「Full HD対応」を唄っているのでおそらく大丈夫だろう、とのことでした。
(なんとHDMI端子が付いてます。つまりハイビジョンテレビに直結可!これには驚きました。
ノートPCもここまで来たか、と、、、(^^;)
なお、VAIO TypeFをもし選ぶ場合は、最下位の32Bはお勧めしません(上のお勧め案は一部撤回)。
値段が52Bとさほど変わらないのに、「後から補強が効かない部分」でだいぶ見劣りします。
(CPU、グラフィック、HDMI非搭載などです。たぶん電池の持ちはこっちの方が良いんでしょうけどね。)
書込番号:7286621
0点

LUCARIOさん、
地デジ移行は完全無償でさん、
私の為にいろいろと教えて下さってありがとうございます。
感謝感激です。
書いて下さった情報を
私の足りない頭で何度も読みました。
一つわかると
またわからないことが出てきたり…と
奥深いですね(・・;)
次の休みに
気をつける点をしっかりメモして偵察に行ってきます。
実物も見てみたくなりました♪
ちょっと緊張ですが…
書込番号:7286680
0点

23日に書きました
>以前どこかの書き込みで、ハイビジョン(AVCHD)画質の再生をすると、映像がカクカクするとの報告がありました。確かノートパソコンで、CPUはCore 2 Duo T7250(デュアルコア / 2GHz )あたりだったかと思います。
を見つけました。次のところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7247482/?s1
LUCARIOさんお勧めの「VAIO TypeFの52B CPU T7500(2.2GHz)」を店頭で検討される方法として、同じCPU T7500(2.2GHz)を搭載している上位機(Aシリーズ)で、ブルーレイディスクを再生実演してもらったらどうでしょう。
またできれば買いたい機種に、SR8の付属ソフトをインストールして試すことができれば確実ですが、これは無理かもしれませんね。
うまくできれば買う、というフリをすれば試させてくれるかもしれません。
大型店であれば、「パソコンに一番詳しい人を呼んで」というとそれなりの人が出てきます。
書込番号:7290901
0点

私は、先日CX7とVAIO VGN-FZ31Bを購入したものです。
取り込み・再生・DVD作成できています。
始めDVD作成するときノートPCは慣れていなくて省電力モードに
なっているのにきずかず失敗しましたが、あとは失敗も無くできています。
今回VGN-FZ31Bの購入は予算と子供のPCという事でこれにしましたが、
私も、VAIO TypeFの52Bのほうが良いと思います。
DVD再生はつなぎ目で一瞬画像が止まるのでDVD再生はほとんどしていません。
MSから行っています。
VAIOは、AVCHD形式に対応していますので、SR8の付属ソフトがなくても
VAIO Content Importerと言うソフトで取り込みができます。
ビデオのフォルダにある動画ファイルをWクリックすれば再生されます。
DVDのつなぎ目で一瞬画像が止まる事についてですが、VAIOのÅシリーズ・
Lシリーズ・Rシリーズにプリインストールされている
Adobe Premiere+VAIO Edit Componentsでファイルの結合など
高度な編集ができるそうです。(金額的に私は無理ですけど)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/AdobePremiere/
わたしは、動画の編集はこちらのソフトを使っています。
AVCHD形式の動画の書き出しは、時間がかかるので
以前撮ったSD画質のものを今はやっています。2007年冬モデルから
ほとんどのVAIOにプリインストールされています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/MovieStory/
書込番号:7294174
0点

あかもみじさん、VAIOでの動作情報ありがとうございます。
なるほど、FZ31B(T7100(1.8GHz))でも再生問題なしですか。
動画再生はCPUパワーだけでなくて、グラフィック周りのドライババージョンや設定にもかなり
左右されるようですからね。その辺りはさすがメーカーパソコン、という事なのでしょう。
#どっちにしてもFZ52Bなら全然問題なさそうです。HDMI出力を考えないならFZ32Bでもいいかも知れませんね。
#↑この両者だったら値段があまり違わないので、私ならFZ52Bを選ぶと思いますが…。
ところで、
> DVD再生はつなぎ目で一瞬画像が止まるのでDVD再生はほとんどしていません。
> MSから行っています。
PCの再生でも止まるんですか。困ったもんですねソニーのPCソフト屋は…(-_-#
先日SR8の別のスレッドで話題になったのでひょっとしたらご覧になられたかも知れませんが、
PS3でも同じ現象が起こります。ソニー機付属ソフト(PictureMotionBrowser…でしたっけ?)
でDVDにハイビジョン記録して、PS3で再生させるとシーンごとにぶちぶち止まるとか。
メモステやHDDから直接再生させれば止まらないので、元のデータ(=ビデオカメラ自体)が
悪いということではなく、単純に付属ソフトの作りの問題と思われます。
#↑これは私自身も店頭展示品から吸い上げさせてもらったデータで確認しました。
> DVDのつなぎ目で一瞬画像が止まる事についてですが、VAIOのÅシリーズ・
> Lシリーズ・Rシリーズにプリインストールされている
> Adobe Premiere+VAIO Edit Componentsでファイルの結合など
> 高度な編集ができるそうです。(金額的に私は無理ですけど)
自己責任な薫りがぷんぷんな漂う怪しい解決策ですが、2100円で解決できるかも知れませんよ(^^;
もしご興味があれば、下記のスレッドを覗いてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=7235251/
上記スレではPS3再生のことだけ書いてますが、ここで紹介しているソフトを使うと
PC再生でもシーン間停止がありません。Core2Duo 1.8GHzなら全画面再生も問題ないと
思いますが、もし再生映像が引っかかるようなら、負荷を軽くする「さらなる裏技」も
存在します。その件はこちらで↓([7286964] 〜[7287192])
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010336/SortID=7275149/
#あくまで裏技(+さらなる裏技)ですので、不用意にやるとPC環境がとんでもない
#ことになる可能性もあります。ある程度知識と覚悟のある方向け…ということでご了承下さい。
##スレ主さんにおかれましては当面無視して下さいね、この手の話(^^;;;
書込番号:7295202
0点

地デジ移行は完全無償でさん、
ありがとうございます。
明日にでも、電気店へ行ってきますね。
親切な店員が居ると良いのですが
頑張って『詳しい方を、』と希望してみます。
あかもみじさん、
教えて下さってありがとうございます。
持っている方の体験談、聞けて良かったです。
また注意する点とかありましたら
教えて下さい。
私はパソコン素人で何も知らないので…(^-^;
LUCARIOさん
とりあえず、
私は
【VAIO】(TypeF、52B)
メモリー増設で。
明日、見に行ってきます。
あと、疑問があるのですが【Å】とは
TypeF、52Bの中でÅシリーズがあるのでしょうか?
読んでいてずっと??だったので…
すみません、
みなさんの会話についていけなくて
申し訳ないです…
書込番号:7296574
0点

> 【VAIO】(TypeF、52B)
一応正確な型番を書いておくと、「VGN-FZ52B」です。
単に52Bというと、旧機種で同じ型番を持っているのがいくつかあるようですので念のため…。
> 【Å】とは
VAIO Type Aのことですね。ソニーの最高級ノートPCです。
Type Fよりも大画面高精細な液晶画面と地上デジタル放送チューナを積んでるみたいです。
値段もかなりしますよ。先日私が店で見たのは(多分最上級グレードですが)38万ぐらいしてました。
#でもこのシリーズ、良く良くみると最上位グレード以外はCPUがT7250(2GHz)なんですね。FZ52Bより遅いです。
#ここら辺はやはり、「高い旧型より、安い新型」というPC普遍の哀愁法則ですね(^^;;;
書込番号:7296781
1点

LUCARIOさん、
とてもわかりやすく教えて頂きありがとうございます。
理解できました(^-^)
Åの38万は、すごいですね。
さすがに手が届きませんね。
明日、頑張って行ってきます。
書込番号:7296848
0点

カカクコムのSonyノートには89機種ありますね。
http://kakaku.com/itemlist/I0020002006N101/
TypeFの2008年1月発売のを見てみましたら、ハイスペックのものがいくつかあります。
例えばVGN-FZ92NS・FZ92Sですと、CPU T9500 2.60 GHz からT7250 2 GHzの間で選ぶことができ、17万円くらいから23万円くらいです。
次のところで価格のシミュレーションができます。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Ownermade/fz92b/
OS、CPU、HDDその他いろいろ選べ、合計金額が表示されます。
やって見るだけでもおもしろいですよ。
予算が許せばハイスペックパソコンをお勧めしたいな!!!
>(目的は)SR8で撮影した映像の保存と鑑賞やDVDに録画
と書かれていましたが、「DVD録画」はCPUの性能によって作成時間が大違いです。
書込番号:7297136
0点

みなさん、おはようございます。
昨日、近所のケー○電気に偵察に行ってきました。
すごくたくさんお話してくださる方が
説明してくれました。
VGN-FZ52Bの金額等の話では
お店で光に契約すると
店頭価格より三万円引きになるそうで
金額は価格.comに載っている金額とさほど変わりませんでした。
購入時にもう少し値下げしてくれる様な話もしていました。
メモリー増設もお店の方も勧めてましたよ(^-^)
約一万くらいだそうです。
実物見たら、欲しくなっちゃいました。
書込番号:7305215
0点

「ケーズデンキ」ですか。この掲示板では伏せ字を使わないのがルールのようです。
>光に契約すると店頭価格より三万円引き
光はいいですよ。早いし月々の費用も多分安くなります。特に「ひかり電話」も併せて契約すると、電話料まで安くなります。わたしはケーブルから替えました。電話料と併せて5000円以上安くなりました。
VGN-FZ52Bについてですが、店にSR8と付属ソフトの入ったCDを持って行って、SR8から取り込んだ映像がちゃんと再生できるか試されるのがいいと思います。
この点だけはこだわりたいです。20万円の買い物ですから。
少なくとも、もし後で再生等がうまくいかなければ、返品、交換などを約束させたいです。
書込番号:7305629
0点

地デジ移行は完全無償でさん、
ありがとうございます。
お店の名前出しても良いのですね、
ダメかと思ってました。
光は、お得なんですね。
月々の料金が6000円みたいなんで
3万円割引で割があうのか心配なんです。
あと、店頭での映像を確認について
購入するお店を決めて、そのお店で確認をしたいと思っているのですが、地デジ移行は完全無償でさんが話していた【ソフト】とはメモリーカードの事でしょうか?
いつも質問ばかりで
すみません。
書込番号:7310082
0点

>光は、お得なんですね。
月々の料金が6000円みたいなんで
3万円割引で割があうのか心配なんです。
わたしはケーブルから移行しました。
ケーブルは4500円でした。
光はフレッツ・光プレミアムF 4300円
BIGLOBE利用料 1260円
なので、ケーブルより少し高くなりました。
ただひかり電話のほうが、前からの電話より月々5000円ほど安くなったので、トータル得になっています。(電話をあまり使っていない場合は、そんなに得にはなりません)
この前の表現は不正確でした。
>地デジ移行は完全無償でさんが話していた【ソフト】とはメモリーカードの事でしょうか?
いいえ、「SR8と付属ソフトの入ったCD」というのは、カメラ本体(SR8)と付属ソフトPicture Motion Browser、Player for AVCHD をインストールするためのCDです。
これを店のデモ機にインストールして、カメラから映像を取り込んで再生などさせてほしいと頼まれたらどうかと思いました。
本命の店に行って、「これを試してみて、うまくいったら買います」 くらいいってもいいと思います。
書込番号:7310166
1点

地デジ移行は完全無償でさん、
わかりやすく教えて頂きありがとうございます。
光の方はもう少し考えてみます。
うちの電話代は月々5000円程度なので
地デジ移行は完全無償でさんみたいにお得にならないかもしれませんね。
ソフトの件、理解できました。
教えて頂かなかったら
メモリーカードだけ持って行くところでした(^^;;
ありがとうございます。
書込番号:7320006
0点

ん?メモリーカードとは?
ビデオカメラはSR8ですよね。CX7ではなく…。
であれば、映像データが入るのはメモリーカードではなく、「ビデオカメラ本体内のハードディスク」です。
なので、撮影した映像をDVDに焼いて再生させる所まで実演してもらうには、ビデオカメラ(SR8)本体を
持って行く必要がありますよ。
他にドッキングステーション、電源コード、USBケーブルなども必要になると思いますので、
「SR8を買った時に含まれていた一切合財」を持って行くのが一番良いのではないでしょうか。
店がどこまで面倒見てくれるかが謎ですが…(^^;
#SR8を買ったのと同じ店でパソコンを買うなら、常識的にはとことん面倒見てくれると思いますが。
書込番号:7320409
0点

> DVDに焼いて
あ、これは別に試さなくてもいいかな。
・付属ソフトをインストールする(←ひょっとしたらVAIOなら不要かも?)
・SR8を繋いで、PC内のハードディスクに映像データをコピーする
・それをPCで再生させてみる(全画面表示でスムーズに動くかどうかを要観察)
これだけ確認すれば、とりあえず心配ないですかね。
書込番号:7320421
0点

LUCARIOさん、
すみません、
わけのわからない発言しました(x_x;)
メモリーカードは画像だけですよね…
動画の保存できないのに何も考えずに思ってしまいました(^^;;
メモリーカードで保存できるんでしたら
今まで話した意味が無くなってしまいますね。
申し訳ないです…
書込番号:7320633
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/11/30 23:01:49 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/13 22:31:24 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/19 20:32:19 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/04 15:54:17 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/05 0:35:59 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/04 21:52:30 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/13 16:07:11 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/12 18:40:20 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/31 5:02:22 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/23 14:01:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



