


我が子の成長の記録の為に初めてビデオカメラ購入を考えていてSR7を最有力候補としています。ただ、機械モノですしHDDなので故障のです事が気になります。ソニータイマーの話しもチラホラ聞くので実際どうなのか教えて下さい。自分としてはできればソニー製品をと考えています。
書込番号:6451371
0点

品質は機種によってかなり違いますから、数年経ってみないと
分からないことが多いですね。
ビデオカメラは記録メカより、センサーやスイッチ、可動部
配線など周辺部品の耐久性不足による故障が目立つような気が
します。
デジカメや他のAV機器などに比べてよく壊れるようなので、長く
使う予定なら5年長期保証などに加入することをオススメします。
書込番号:6451452
0点

なるほど、やはり故障はするものと考えて5年保証は必須ですね。ありがとうございました!
書込番号:6451678
0点

新スレたてるのも気が引けるので、ここでもう一つお聞きします。我が家のは、編集はしないものとしてあくまでも保存が前提の低スペックPCです。HDDとHDVとで将来性を踏まえてどちらが向いていると思いますか?HDDはやはり振動や衝撃に弱くフリーズなどの不具合が多いんですか?ご意見、ご指導よろしくお願いします。
書込番号:6453140
0点

DVD記録タイプを使用していた友人の話です。
数分間の動画を何日かにわたって、1枚のDVD-RWに追記で撮影していたのですが、
ある日、三脚にセットした状態で撮影中に転倒させてしまったそうです。
当然その時の撮影はストップしてしまったのですが、
それに加えて、そのディスクにそれまで撮影してきたものまで
全て再生出来なくなってしまったそうです。
バックアップも取っていなかったため、それまでの記録は全滅。
それからは、1日ごとに、どんなに短時間の撮影であっても、
ファイナライズしてバックアップ。フォーマットして次の撮影を行っているそうで、
不便極まりないとの事です。
テープ式にしておけば、撮りっぱなしにできるし、
カメラが転倒し撮影が止まっても、それまでの記録が消える事は無かったであろう。
テープ式を買っておけば良かったと、非常に悔やんでおりました。
HDD記録も、ファイナライズやフォーマットの煩わしさは無いと思われますが、
一瞬の出来事で、全ての記録がダメになるリスクはDVD記録と同じかそれ以上だと思います。
撮影中に人とぶつかった衝撃だけで記録が止まる場合も考えられます。
便利さと、記録保護の確実性を天秤にかけて妥協できるところを探すことになると思います。
(テープ式でも、巻き戻ししたのを忘れて上書きしてしまえば記録は全滅ですし…。)
書込番号:6456162
0点

やっぱり信頼性はHDVかなぁ。結局、バソコンと違ってビデオカメラは携帯電話みたいなものだから落としたりぶつけたり衝撃や振動と隣合わせですもんね。もしもの時の耐久性か普段の利便性か…
難しい所です。
ちなみに、HD画質で録画→SD画質に変換、DVD作成には高スペックのPCが必要ですか?
書込番号:6456498
0点

もしもの時の耐久性、については、
AVCHDカード機の方が多少有利だと思いますが、
PC等とのデータのやりとりの必要頻度が高いのがネックでしょうか。
変換には推奨通りのスペックが要求されるでしょう。
低スペックマシンでも長時間かければ可能かもしれませんが。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html
書込番号:6457268
0点

カードタイプHDR-CX7はメディアのコストと容量の都合であえなく除外。ほんとはデザインやコンパクトさが結構気に入ってるんですけどね。
ん〜やはりPCのスペックがヤバすぎます。数年前のヘボ自作なので…。HDMIついてないし。
とにかく今はテープで保存していくしかないのかな。
書込番号:6457683
0点

HDVの映像をHD画質のままパソコンに取り込むだけなら、
PCのスペックはあまり高くなくても大丈夫です。
HC-3からのキャプチャにPen4(HT無し)2.4GHz(RAM 512MB)か
Pentium M 1.2GHz (RAM 512MB)で取り込みしてますが問題無しです。
キャプチャ時間は、撮影時間分かかります。
ノートPCとカメラをiLinkで繋いで、PCのHDDに直接HD画質でキャプチャしながら
長時間連続(3時間ぐらい)撮影する場合もありますが、それも問題なく行えています。
撮影したテープやHDDから、SD画質のDVD作成が目的なら、
カメラ側でHD→SD出力変換する事が可能なので、
SD画質でキャプチャする方が手間がかからず便利だと思います。
書込番号:6458972
0点

前の書込みで
カメラでHD→SD変換できると書きましたが、
この機種で出来るのかどうか確認していません。
いい加減な書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:6459244
0点

non-paさんはHC3を持たれているのですね。撮っていて振動でのブレや画像飛びなどは大丈夫ですか?あと、non-paさんが感じたメリット、デメリット教えて下さい。
新しいPC買わないと保存すら微妙かも…我が家のPC。。。
書込番号:6459380
0点

HC3で振動が激しい状態での撮影をしたことが無いので、
ブレや画像飛びについては経験したことがありません。
ただ、購入当初はHD用のテープを使用してもクロッグが頻発しましたが、
10時間程撮影してからは、発生しなくなりました。
カメラのヘッドの慣らしが必要だったのかもしれません。
HDVではクロッグ発生の確率が高いのが最大のネックです。
又、テープでは連続撮影時間は80分が限度です。
長時間連続撮影する機会が多いので、HDDタイプが欲しいと思ったことも多々あります。
現状でのHDVのメリットは、HD動画の編集が手軽に出来る事です。
編集用にPen4 3.0GHz (RAM 1GB)でVegas Movie Studio + DVD Platinum Edition
を使用していますが、何とかなります。
クロマキー合成と同時にピクチャーインピクチャーと変形ロールテロップを重ねながら
フォーカスをローリングさせるといった結構ハードと思える事も行っておりますが、
時間さえかければちゃんとレンダリングできます。
(3分の映像を作るのに10時間以上かかる事もしばしばですが…)
バックアップに悩まされる事なく、撮りっぱなしにできるのもメリットと思います。
書込番号:6461766
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2015/02/16 22:42:25 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/11 20:29:29 |
![]() ![]() |
6 | 2012/05/17 2:47:30 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/30 18:19:41 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/12 20:04:42 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/11 20:36:44 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/10 23:08:50 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/17 21:55:11 |
![]() ![]() |
3 | 2011/11/15 12:28:01 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/10 6:19:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
