『購入を検討していますが、分からないことだらけです・・・。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR7の価格比較
  • HDR-SR7のスペック・仕様
  • HDR-SR7のレビュー
  • HDR-SR7のクチコミ
  • HDR-SR7の画像・動画
  • HDR-SR7のピックアップリスト
  • HDR-SR7のオークション

HDR-SR7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR7の価格比較
  • HDR-SR7のスペック・仕様
  • HDR-SR7のレビュー
  • HDR-SR7のクチコミ
  • HDR-SR7の画像・動画
  • HDR-SR7のピックアップリスト
  • HDR-SR7のオークション

『購入を検討していますが、分からないことだらけです・・・。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-SR7」のクチコミ掲示板に
HDR-SR7を新規書き込みHDR-SR7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

現在使っているビデオカメラの調子が悪く、新しいカメラを買おうと思い電気屋さんに行ったら、ハイビジョンのものを勧められました。
これからのことを考えると、どうせ買うならハイビジョンかなと思ったのですが、
店員さんの話では理解できなかったので教えてください。

ハードに録画したものを、DVDにハイビジョンでダビングするには、DVDライターが必要なのでしょうか?パソコンや、他の機器(ハイビジョン対応のDVDレコーダー)ではダビングできませんか?ちなみに我が家のPCは、FMV-BIBLO NB40Sです。

DVDは録画時間が2時間くらいだと思うのですが、ダビングする際はハードの時間が2時間以内の区切りのいい所で、ダビングするのでしょうか?「ここまで」とか指定するのですか?

現在我が家には再生機器がないので、とりあえずハイビジョンでDVDに残しておいて、再生機器がお手頃な価格になったら購入しようと思うのですが、ハイビジョン対応のDVDレコーダーでも再生は出来るのですか?ブルーレイディスクレコーダーとハイビジョンDVDレコーダーの違いもよくわからないのですが・・・。

できれば、ダビング、再生ともに出来る機器があるのであれば、ダビング用にDVDライター、再生用に対応機器と別々に購入はしたくないのですが、両方できる機器の価格が高ければ別々のものでも仕方ないかなと思うのですが。

初歩的な質問ですみません。



書込番号:6991285

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/11/16 21:14(1年以上前)

SR7前提で。

お使いのPCだと、
付属ソフトでデータの管理やAVCHDディスク(ハイビジョンDVD)の作成が可能です。

よって、再生機を買うまでは、バックアップしつつ、SR7本体で再生。

専用再生機を買うなら新型PS3(40GB 3.8万)がお奨め。
AVCHDディスクや、外付HDD等から再生できます。

ハイビジョンレコーダ(ブルレイに焼けないタイプ、と考えてください)だと、
PanaのDMR-XW100(6万)が、上記AVCHDディスクの再生に対応しつつ、
テレビ放送をハイビジョンでHDDに録画、DVDメディアにもハイビジョン保存可能(AVCREC)、
とお奨めです。
また、どうしてもスタンダード解像度のDVD(通常のDVDプレーヤなどで再生可能)
を作成したいなら、
S端子+音声出力をレコーダにつないでダビングして下さい。

ブルレイレコーダまで予算が許すなら、
BDZ-L70(12.3万)がお奨めです。
USB経由でL70のHDDに保存したり、ブルレイに焼けたりします。
が、本当にそこまで必要ですか?

なお、PCでAVCHDディスクが作成できるので、
DVDライターは不要と思います。
他に予算を回した方がいいと思います。

予算とやりたいことのバランスで考えてください。

録画時間は、
ハイビジョンDVD等だとデータ量で決まりますので、一概に言えません。
XPモードで30分強、HQモードで1時間弱、といったところでしょう。
スタンダード解像度のDVDを作成する場合は、レコーダのモードによるでしょう。

書込番号:6991528

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/11/16 21:23(1年以上前)

>ハードに録画したものを、DVDにハイビジョンでダビングするには、DVDライターが必要なのでしょうか?パソコンや、他の機器(ハイビジョン対応のDVDレコーダー)ではダビングできませんか?ちなみに我が家のPCは、FMV-BIBLO NB40Sです。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/VRD/MC5/spec.html

DVDを焼ける環境のPCならライターは要りません。
ライターVRD-MC5は多分書き込みだけで、再生は出来なかったんじゃないかな?

>DVDは録画時間が2時間くらいだと思うのですが、ダビングする際はハードの時間が2時間以内の区切りのいい所で、ダビングするのでしょうか?「ここまで」とか指定するのですか?

いくら高圧縮といえど、ハイビジョンですので2時間も入りません。
「XP:約35分/HQ:約55分/SP:約70分/LP:約95分」
らしいです。上記のURLを参照してください。

>現在我が家には再生機器がないので、とりあえずハイビジョンでDVDに残しておいて、再生機器がお手頃な価格になったら購入しようと思うのですが、ハイビジョン対応のDVDレコーダーでも再生は出来るのですか?

DVDに焼いたハイビジョン動画は「AVCHD」対応を謳ってる機種で再生出来ます。
現在対応してるのは、PS3とか一部のレコーダーですね。









書込番号:6991564

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2007/11/17 21:24(1年以上前)

ありがとうございます。
我が家のパソコンで、ハイビジョン画質でダビングできるのですね。
そしたら、ライターは必要ないですね。
また、ハイビジョンでDVDに落とすと2時間は記録できないんですね・・・。
LPモードにすると画質は劣りますか?
画質が落ちると言っても、ハイビジョン画質なのですよね??
ブルーレイとDVDは容量が違うのでしょうか?

グライテルさんのおっしゃっているPanaのDMR-XW100ですが、
こちらはパソコンでダビングしたハイビジョン画質のDVD再生できるのですか?
この機器で、ビデオカメラからハイビジョン画質でダビングは出来ないのですよね?
やはりダビングは、ライターかパソコンということになるのでしょうか?

ちなみにテレビもまだハイビジョンではないので、仮にハイビジョン画質でダビングしたDVDを見れる機器を購入したとしても、今のテレビでは無理ですね・・・。
いずれ地デジ対応のテレビを買う先の事を考えて話しています。
このpanaの機器は、スタンダード画質でダビングしたDVDも再生可能なのですよね?

本当に、初心者ですみません・・・。

書込番号:6995602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/11/18 00:30(1年以上前)

>LPモードにすると画質は劣りますか?
許容範囲は人それぞれですが、ビットレートを下げていくと、
特に動きのある対象(本来ビデオは動画撮影なのでほぼ全対象)の場合、
解像力が低下したり、ブロックノイズ等が目立つようになります。

>画質が落ちると言っても、ハイビジョン画質なのですよね??
解像度はハイビジョンのままです。
(実際の解像力は低下しますが)

>ブルーレイとDVDは容量が違うのでしょうか?
DVD 1層4.7GB 2層8.5GB
ブルレイ 1層25GB 2層50GB
ブルレイ、安くなりましたが、保存用としては心許ないですね。。。
二箇所以上に分散バックアップしておけばいいでしょうが、
今無理してブルレイに焼く必要はないのでは?
家庭用のビデオを1時間以上続けて見ますか?
1枚のディスクにまとめておくと、そのディスクに不具合が生じた場合、
ダメージも大きいですよ?(バックアップで回避はできますが)

>パソコンでダビングしたハイビジョン画質のDVD再生できるのですか?
=AVCHDディスクです。できます。

>ビデオカメラからハイビジョン画質でダビングは出来ないのですよね?
DMR-XW100では直接はできませんが、
PCでAVCHDディスクを作成できるので、する必要はないのでは?
また、AVCHDディスクからは、DMR-XW100に取り込むことが可能です。
どうしても直接ダビングしたいなら、BDZ-L70(12.3万)が必要です。

>今のテレビでは無理ですね・・・。
確かにハイビジョン解像度での鑑賞は無理ですが、
スタンダード解像度のテレビでも画質の向上は確認できると思います。

>このpanaの機器は、スタンダード画質でダビングしたDVDも再生可能なのですよね?
DMR-XW100はもちろん通常のDVDも再生できます。

>いずれ地デジ対応のテレビを買う先の事を考えて話しています。
せっかくなのでハイビジョン撮影で保存しておきたいところです。
保存と再生はAVCHD(ハイビジョン)一本で運用しておけば、
わざわざ再生用にスタンダード解像度のDVDを作成する必要もないですし、
テレビさえ買えばハイビジョン鑑賞可能となりますので、
私はそれでいいと思います。

また、SR7本体のHDDからも再生できます(最高XPモードでも8時間)ので、
最初はバックアップをとりつつ、本体で再生、の運用も可能です。

書込番号:6996631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2007/11/18 15:24(1年以上前)

丁寧にありがとうございます。
初心者の私にもよく分かりました。
大変ありがとうございました。

書込番号:6998539

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-SR7
SONY

HDR-SR7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR7をお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング