


去年の年末にハイビジョンを撮りたくて、SR7を購入しました。
もっぱらPCに取り込んでいるのですが、ハイビジョンでブルーレイディスクに保存したくて、
へそくりをはたいて、パナソニックのDMR-BW200を購入しました。
ところが、ブルーレイの説明書を見ると、
「当社製ハイビジョンビデオカメラで取り込み、記録、再生ができます」
と書いているだけで、それはつまりSDカードというころですよね。
他社(つまり私の持っているSR7)の画像をHDDに取り込むにはどうしたらいいのでしょうか?
そもそも、SONYとパナソニックでは相性が悪いということがありますか?
ビデオカメラはソニーですが、テレビとブルーレイはパナ製を買ってしまいました。
(42型が欲しかったのですが、ソニーでは40型しかなかったので。。)
初心者ながらいろいろ調べてみましたが、取り込むにはi.linkのケーブルが必要だと
いうことはわかりましたが、今度はSR7のハンドブック(PCソフト)で
「i.LINK」とか「LINK」で検索しても、0件という表示がでます。
SR7はi.LINKに対応してないのでしょうか?
i.LINKという別売りケーブルを買えば、レコーダーに取り込みができますか?
宜しくご回答お願い致します。
書込番号:7949403
0点

SR7のHDDにはAVCHDフォルダーで保存されているのでそのままではBW200にダビング(BD-REのみ)できません。
そこで裏技です。BW200はSDスロットでのBD-REにダビングですのでまずSDHCカードが必要になります
1、SDHCカードを購入する(用意する)
2、PCを使いSDHCカードの中にPRIVATEフォルダーを作る(右クリックで新規フォルダー作成にて新規フォルダー作成し名前をPRIVATEにする)
3、そのPRIVATEフォルダーの中にSR7のHDDのAVCHDを丸ごとコピーして\PRIVATE\AVCHDという形にすれば完成です。いったんPCのHDDを経由してもいいですね。
4、BW200のSDスロットへBで作成したSDHCカードを挿入しリモコンの操作一覧を押しビデオ取り込み(AVCHD)を選択しあとはダビングしたい映像を複数あれば複数選択(一時停止ボタンで複数選択できます)して進んでいけばBD-REにダビングできます。
BW200にはBD-REにのみダビングできますBW200のHDDにはダビングできませんので注意してください。
これが難しいと思うのならSONYブルーレイレコにするかパナのハイビジョンカメラにすしたほうがいいでしょうね。
がんばってチャレンジしてみますか?
↓安いカードSR7ならば16GBがいいでしょう。上海問屋16GBで5,899円
http://www.donya.jp/item/5233.html#cat
書込番号:7949514
2点

チャピレさん
ありがとうございます!!
ぜんぜんめんどくさくないです。カードスロットとSDHCを用意すればいいのですね。
ただ、1点伝え忘れたことがあります。
ビデオカメラと一緒にDVDライターも買ってもっています。
>BW200にはBD-REにのみダビングできますBW200のHDDにはダビングできませんので注意してください。
このBD-REとはブルーレイディスクのことですよね。
ということは、DVDライターでハイビジョンで焼くのと同じことでしょうか。。
私はブルーレイを買うときに、
定員さんに「ソニーのSR7の画像を取り込めるか?それが一番大事なんです。」
と聞いたところ、i.LINKを使えば取り込めるし、BW200を使って編集して
ブルーレイディスクに焼ける。
と言われたので購入を決めました。。
チャピレさんのお話では、i.LINKを使ってもHDDにハイビジョン画質での取り込みはできないんですよねぇ(涙)
他に裏技はないでしょうか・・・?
よろしくご回答お願い致します。。
書込番号:7951266
0点

>i.LINKを使えば取り込めるし、BW200を使って編集してブルーレイディスクに焼ける。
大嘘ですね。
カメラがHC7等のHDV方式であればその説明で良いですが。
定員が虚偽の説明をしたのであれば、ソニーのL70/A70/X90と交換してもらいましょう。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/special/handycam_bd.html
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
>i.LINKを使ってもHDDにハイビジョン画質での取り込みはできないんですよねぇ(涙)
>他に裏技はないでしょうか・・・?
無くは無いですが、10万円程度の追加出費を要します。
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc_hd50_f.htm
書込番号:7951450
0点

DVDライターはハイビジョンでDVDに保存でき、BD−RE(書き換え可能なブルーレイレディスク)にも同じようにハイビジョン画質で保存できます。AVCHDカメラ機の場合容量が違うだけです。安心してハイビジョン画質で見れますよ(ダビングできてしまえば)。
I-LINKに関してはSR7にはI-LINkがないので物理的に接続できませんね。
交換できないとした場合は利用したいですよね
心配なのがBW200のSDカード対応が何ギガまでなのか私はわからないんです16ギガが使えたと過程して書き込みましたが。
過去スレでソニーSRとBW200でダビングできたとの報告は受けてますのでダビング自体はできますから(そのときの人は16ギガだったかなぁ?検索すればでてくるとおもいます)
使い方でSR7の録画映像をコピー先のSDカードの容量をこえないようにしないといけませんね。
書込番号:7951607
0点

> 私はブルーレイを買うときに、
> 定員さんに「ソニーのSR7の画像を取り込めるか?それが一番大事なんです。」
> と聞いたところ、i.LINKを使えば取り込めるし、BW200を使って編集して
> ブルーレイディスクに焼ける。
どこの店員ですか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(怒)
明らかに「間違った説明」ですので、返品・交換を要求していいと思いますよ。
#そもそも、SR7のどこにiLink端子があるっちゅうねん!
#http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR7SR8/spec.html
書込番号:7951687
0点

> 返品・交換
補足ですが、交換の場合は差額支払いになります。
#心情的には「差額なしでX90と交換しやがれコラ!」と言ってやりたい所ですがそこはぐっと堪えて(^^;
金額的に厳しいようなら返品ですね。こちらは全額返してもらえるでしょう。
#箱や付属品の類は全部残ってますよね?一応念のため、、、。
あと、通販ではなく実店舗ですよね?
であれば、まともな店なら間違いなくこれらの対応はするでしょうから、いずれにしても
BW200は店に引き取らせた方がいいと思います。あとは、
・SR7との連携を重視してソニーのレコーダにする
(DVDライターをお持ちなのでTシリーズでもよいのですが、
できれば“USB”で直結できるLシリーズ以上がオススメ)
・テレビとの連携を重視してパナの新しいレコーダにする
(たとえばBR500。これなら一応は、DVDライターで焼いたAVCHDディスクをHDDに取り込んで編集したり、
まとめてBDに焼いたりできるはずです。)
予算が許すならソニーをお勧めしたいですね。あるいは今は返品だけして、レコーダ購入は暫く見送るか。
#秋ごろにはソニーも新型出すでしょうし、パナがUSB端子を付けて来る可能性もあるでしょうし、、、。
#いずれも単なる推測(希望?)に過ぎませんが、、、。
書込番号:7951823
0点

なるほどなるほど・・。
みなさま丁寧に説明してくださり、ありがとうございます!!
私もSR7を購入にかなり迷いまして、こちらのクチコミを参考に勉強したので、
今回ブルーレイを買うときに、「あれ?i.LINKはなかったような。。」と
ふと頭をよぎりました。
でも、定員さんは「映像関連 マネージャー」という肩書きだったので、
安心して購入しました。
今晩でも主人と相談して、レコーダーをどうするか考えてみます。
@TV+レコーダー OR Aビデオカメラ+レコーダー
のどちらを優先させるかですよね。私的には断然Aですが。。
実店舗ですが在庫処分セールだったので、返品できるかわかりませんが、
みなさんの意見を聞いて、強気が湧いてきました!
もし返品が無理だったら、PCでの編集を学習します。
ところで、そうなるともうひとつ重ねて質問ですが、
PCでDVDにハイビジョン画質で映像を焼けるそうですが、
ブルーレイドライブで焼いたブルーレイディスクと何か差がありますか?
つまり今の私の環境では、
ハイビジョン画像を以下の3点のやり方で作ることができます。
@DVDライターorBW200(SDHCを使い)で焼いたブルーレイディスク
ADVDライターで焼いたDVD
BPCで焼いたDVD
これのどれが一番画質が落ちずに保存できるのか、
よかったらご意見をお聞かせください。
書込番号:7952230
0点

> これのどれが一番画質が落ちずに保存できるのか、
PCでの編集をどこまでお考えでしょう?それによって変わってきます。
基本的には、「得られる最高画質」はどのメディアでも変わりません。
PCで編集する場合でも、単に不要部分をカットする程度の繋ぎ合わせであれば、元の映像データの
大部分はいじられることなくそのままメディアに収まりますので、BDに焼いてもDVDに焼いても
画質は変わらないです。
BDとDVDで決定的に違うのは「容量」でして、同じ画質で、1枚あたりに収まりきる映像の
長さが差が出ます。BDは、1層DVDのおおよそ5倍入ります。
#注:「画質が変わらない」というのは、あくまで「AVCHDビデオカメラの映像を収める場合」
#の話ですので念のため。デジタルハイビジョンテレビ放送番組の録画では、DVDにもハイビジョンで
#残せると言っても、BDより(というかBDに保存し得る最高画質より)画質が下がります。ご参考まで。
書込番号:7952320
0点

LUCARIO さん
丁寧に説明していただき本当にありがとうございます。
ブルーレイと通常DVDの違いはまったく知らなかったので、
とってもわかりやすくて助かりました。
>PCでの編集をどこまでお考えでしょう?それによって変わってきます。
単に不要部分をカットする程度の繋ぎ合わせで十分です。
なのでBDに焼いてもDVDに焼いても画質は変わらないということでとても安心しました。
ただそんなに容量が違うんですね!5倍とは驚きです。。
ブルーレイディスクも値段が下がるようですし、
早くもっと手ごろなものになればいいですよね。
レコーダーがどうなるのか今の時点ではわかりませんが(早速TELしましたが不在でしたので)、
長時間ものはSR7→PCで編集→SR7→DVDライターで保存をするように致します。
PCのDVDドライブではブルーレイは焼けませんよね。
普段の短い内容のものはPCで通常DVDに焼くようにします。
ありがとうございました。
ここは初心者にもわかりやすく丁寧に答えてくれる方ばかりで大好きです。
またお世話になると思いますが、よろしくお願致します♪
書込番号:7952424
0点

追加:お知らせ。
ただいま電気屋さんの担当の方とお話しました。
非を認めてくれましたが、差額が発生するようです。
BW200を114.700円で購入しているので、
133.000円のL70であれば、差額の18300円を支払えば、交換してくれるそうです。
今晩考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。
話がズレますが、今まではTOSHIBAの RD XS-53を使っていて、
ネットでの番組表が出たり、フォルダも自由に使えてとっても便利だったので、
ブルーレイとはいえ、ディーガにはフォルダはなく不便ですね。。
L70は内容によってフォルダが自動でできるようなので、今よりはよさそうです♪
書込番号:7952575
0点

L70はワンタッチダビング機能が便利ですが新型のA70はSR7をダビングできますしPSPやウォークマンにSR7の映像や地デジも転送して見ることができますよ。
どっちというとA70がいいかとおもいますけど。
書込番号:7952591
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2015/02/16 22:42:25 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/11 20:29:29 |
![]() ![]() |
6 | 2012/05/17 2:47:30 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/30 18:19:41 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/12 20:04:42 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/11 20:36:44 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/10 23:08:50 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/17 21:55:11 |
![]() ![]() |
3 | 2011/11/15 12:28:01 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/10 6:19:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
