『プログレッシブ撮影は使えるかも』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥700,000

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:2400g 撮像素子:3CMOS 1/3型 動画有効画素数:104万画素×3 HVR-Z7Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVR-Z7Jの価格比較
  • HVR-Z7Jのスペック・仕様
  • HVR-Z7Jの純正オプション
  • HVR-Z7Jのレビュー
  • HVR-Z7Jのクチコミ
  • HVR-Z7Jの画像・動画
  • HVR-Z7Jのピックアップリスト
  • HVR-Z7Jのオークション

HVR-Z7JSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月上旬

  • HVR-Z7Jの価格比較
  • HVR-Z7Jのスペック・仕様
  • HVR-Z7Jの純正オプション
  • HVR-Z7Jのレビュー
  • HVR-Z7Jのクチコミ
  • HVR-Z7Jの画像・動画
  • HVR-Z7Jのピックアップリスト
  • HVR-Z7Jのオークション

『プログレッシブ撮影は使えるかも』 のクチコミ掲示板

RSS


「HVR-Z7J」のクチコミ掲示板に
HVR-Z7Jを新規書き込みHVR-Z7Jをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ撮影は使えるかも

2008/01/19 08:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

クチコミ投稿数:407件

EX1の書き込みを読む限り、1080/30pの画質がなかなか良好とのこと。
V1Jは24/30p対応でも記録は60iでしたが、Z7Jはメモリカードにも対応することによって
記録も24/30pで出来ます。
PCのモニターでもシャギーなく、ハイビジョン映像が楽しめそうです。



書込番号:7264889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:407件

2008/01/19 08:40(1年以上前)

本日、予約しにいってきます。
私の使ってるテレビが1080pに対応してますので、
HDMIからプログレッシブ映像を出力してみたいです。

あと、HDMIからの4:2:2ダイレクト出力の絵も楽しみです。
4:2:0サンプリングされたHDVの絵と、はたしてどれほどの差があるのか?

4:2:2スルーの絵がよければProResコーデックを扱える環境を整えてもいいかな。。。

書込番号:7264938

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/20 01:42(1年以上前)

>EX1の書き込みを読む限り、1080/30pの画質がなかなか良好とのこと。

EX1のCMOSはピュアなプログレッシブスキャンなのでpのモードは高画質ですが,
Z7Jもそうなんですかね?
XLH1などの24fは,CCDはインタレーススキャンで記録がピュア24pだと思いますが,z7jがそれと同じだとすると,60iの方が画質が良いかも。。。

>PCのモニターでもシャギーなく、ハイビジョン映像が楽しめそうです。

VLC Playerならば,ジャギーなく再生できますよ。Bob法ですが。
右クリックでノンインタレース化を「Bob」とすれば・・・

##EX1の30pは高画質だが,カクカク感が,映画(24p)よりひどいような気がする・・・・SSを1/50にしても。。。原因を探求中。。。

書込番号:7268772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2008/01/20 02:48(1年以上前)

私の環境はMacオンリーですので、再生はFCPをメインに考えています。
VLCはMacでも使ったことはあるんですが、よく落ちるんですよね。

手に取って使ってみないことには、何とも言えませんが、
Z7はプログレッシブ、インターレスともに素晴らしい性能を発揮してくれると思っております。

EX1と悩みに悩んだのですが、やはりテープへの保存、記録を一番に優先しました。
メモリだとか、ハードディスクは常に容量の心配が付いてまわるので、しかもPCと
常に連携をとっていないといけない‥。保存性にも一抹の不安がある。
MPEG2の容量食いはやはりテープしかないなと。

XDCAMフォーマットはまだまだ発展途上‥。などからZ7で十分だということになりました。


書込番号:7268917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/01/22 22:43(1年以上前)

こんばんわ。
BDで保管されては如何でしょう?
1層25GBが1枚600円台で買える時代ですよ。
1時間相当で300円台になる計算ですのでDVテープと変りません。
メモリー撮影→BDアーカイブがお勧めかな。

書込番号:7280723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2008/01/23 05:58(1年以上前)

テープレス環境は願ったり叶ったりなのですが、
フラッシュメモリで撮ると、画質音質が悪いんじゃないかと心配しています。
(音楽プレーヤーでもフラッシュメモリタイプはHDDと比べて音が悪いですよね。)
テープ、HDDの方がビットレートの帯域幅に余裕があるのではないかと思っています。
(現在、販売中のHVR-DR60がプログレッシブ記録に対応、120GBタイプも出てくれると嬉しいのですが‥)

テープ、HDDで記録したものを、BDZ-V9にコピー、カット編集、BDにバックアップ。
そんな感じで運用しようかなと。

PCでの編集はMac環境なので、MacProがBD搭載、FCPスタジオにBDオーサリングソフトが搭載するまで、
しばらくほったらかしにします。WINでの編集は今のところ考えてないです。

書込番号:7281880

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HVR-Z7J
SONY

HVR-Z7J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月上旬

HVR-Z7Jをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング