


実は買った後なのですが・・・。(商品はまだ届いていません)
UX7とSR200で悩んだ挙句、SR200にしました。
理由は・・・、UX7はハイビジョンで高画質のため、画質がとても綺麗だとこちらの書き込みで見ました。あと、動画から写真の切り取りも300万画素あり綺麗だと。ただ、DVDの為、30分程度しか録画できないことが大きな欠点でした。
そこでスタンダード画質のSR200を購入することになったのですが、今になって心配になってきました。
スタンダード画質ってやはり綺麗ではないのでしょうか?少なくとも今まで使っていた6年前のDVテープよりかはマシなのでしょうか?
書込番号:8192519
0点

>スタンダード画質ってやはり綺麗ではないのでしょうか?
「ハイビジョンTV」、特に液晶の多くではスタンダード画質というか「従来規格」は「無理やり劣化させた」かのように汚く写ってしまうTVが殆どです。
今までのDV機であっても同様で、これは「TV」の問題です。
>少なくとも今まで使っていた6年前のDVテープよりかはマシなのでしょうか?
お手持ちの機種次第です。
「テープ」であってもDV規格という従来画質の記録においては実用十分というかむしろ現在主流の記録方式よりも余裕のあるデジタル記録なので、「中身」すなわち「カメラ部から得られた画像」によるものの質のほうが大きく影響します。
カメラ部分の性能が良い機種であれば、(スタンダード画質同士の比較では)新機種が負けても何の不思議もありません。
また、miniDVテープはカビを生やさないようにキチンと保存すれば1995年以降ほぼ確実に保存できている実績がありますが、DVD系の記録メディアでは激安粗悪品でなくても「数年」程度が保存の上限ともいわれていますので、大切な記録はコピーしていく必要があります。
※少なくとも永久保存できるメディアは存在していません。
書込番号:8192705
0点

>「ハイビジョンTV」、特に液晶の多くではスタンダード画質というか「従来規格」は「無理やり劣化させた」かのように汚く写ってしまうTVが殆どです。
今までのDV機であっても同様で、これは「TV」の問題です。
TVはの問題なんですね。うちは液晶ではありませんが行く行くは液晶ハイビジョンになると思います。
あとで、カタログを見て気づいたことなんですが、『DVDレコーダーはAVCHD規格に日対応の為、ハイビジョン画質で記録したディスクは再生できません』とか、『A/V接続ケーブルを使用してDVDレコーダーなどへダビングする場合、ハイビジョン画質(AVCHD)で記録された画質はスタンダード画質になります。』とありました。PCにしても、あまり詳しくないのですが、動作環境を満たしてないように思います。(dynabook AX/53C を使用してます。)ですから、スタンダード画質の今回の買い物でよかったのかなーと思います。
>DVD系の記録メディアでは激安粗悪品でなくても「数年」程度が保存の上限ともいわれていますので、大切な記録はコピーしていく必要があります。
DVDって半永久的に保存できるものだと思ってました(-_-;)残念です。
届くのを待って、使ってみてからその感想をまたお知らせしたいと思います!ありがとうございました。
書込番号:8195842
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-SR220」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/10/07 23:26:17 |
![]() ![]() |
12 | 2009/03/08 3:58:33 |
![]() ![]() |
8 | 2009/01/14 23:37:03 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/26 17:10:15 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/26 22:18:30 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/05 20:51:45 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/12 21:40:38 |
![]() ![]() |
2 | 2008/08/11 20:48:13 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/03 13:02:01 |
![]() ![]() |
2 | 2008/07/14 9:48:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



