『編集について』のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

『編集について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

編集について

2008/08/06 19:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:4件

SR12を購入しました。
パソコンはソニーVGC-RM75UDL4 を購入し編集する予定です。
(本機搭載のアドビソフトを使用)
ただ、「編集時こま落ち、フリーズが発生する事がある」と
ソニーテクニカルセンターから聞いております。
ご経験のあればそのこま落ち、フリーズの程度についてお教え下さい。


書込番号:8176311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/06 21:50(1年以上前)

 私はサクラさん、こんばんは。 

>パソコンはソニーVGC-RM75UDL4 を購入し編集する予定です。
(本機搭載のアドビソフトを使用)
ただ、「編集時こま落ち、フリーズが発生する事がある」と
ソニーテクニカルセンターから聞いております。

 『CPU種類 Core 2 Quad Q9450 CPU周波数 2.66GHz』というスペックで、ソニーの回答がそんなのであるとは信じられません。

 CPU Core Duo E6600 2.4GHzのパソコン(所有、ソフトはVideoStudio 11 Plus使用)でもそんなにひどくありません。

 次のスレッドを読むと40万円も出して買う気がしませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102220045/#8171299

 同じVAIOでもずっと安くてましなものがありそうです。
 いろんな機種をこの掲示板で探されてはいかがですか。
 同じスペックなら、ショップブランドの次のようなのをいつか買いたいと思っています。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=56&x10=1&x20=n&t10=56a&a=r


書込番号:8176947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/07 17:18(1年以上前)

 私はサクラさん、こんにちは。 

 昨夜の書き込みの補足です。
 SR1のユーザーです。ソニーのビデオカメラの掲示板はよく見ています。

 SR1,SR7/8、SR11/12で撮影したハイビジョン画質の映像(AVCHD)を、編集ソフトで編集している方はそう多くはありません。
 編集している方の場合は、PCのCPUが「Core 2 Duo」使用の方が多く、最近では「Core 2 Quad Q6600 2.4GHz」使用の方も出てきました。
 
 「編集時こま落ち、フリーズが発生」というのは時々報告があります。でも「Core 2 Quad Q6600 2.4GHz」使用の方からはほとんどなかったと記憶しています。

 私はサクラさんの場合は Adobe Premiere Pro CS3 / Adobe Premiere Elements 4を使って編集ということですから、VAIOを購入されるしかないわけですが、VAIOの説明には
『拡張プラグイン「VAIO Edit Components」との連携により、プロキシファイルの使用により軽快にハイビジョン編集を実現』
と書いてありますからそんなに心配されなくてもいいと思います。
 ソニーテクニカルセンターに詳しい説明を求められたらいかがでしょう。
 編集中のコマ落ち=カクカクは編集後にビデオファイルを作成したり、AVCHD DVDを作成したときには影響していないのが普通です。フリーズが頻発するとすれば困りものですが、たまに発生するのは他のソフトでも同じです。

 VAIOで編集されている方がこの書き込みを見つけていただくといいのですが。
 いっそずばり『VAIOでのAVCHD編集は楽ですか?』といった新しいスレッドを立てられる方がいい情報を得られるかもしれません。

書込番号:8179817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/08/07 18:42(1年以上前)

>VAIOで編集されている方がこの書き込みを見つけていただくといいのですが。
>いっそずばり『VAIOでのAVCHD編集は楽ですか?』といった新しいスレッドを立てられる方がいい情報を得られるかもしれません
小生は5年前のVAIOでPCV-RZ72P(P4-3G)Memory2G にてAdobe Premiere Pro CS3 を使用しAVCHDの編集をしていますがPremiereProCS3の編集画面では画質は落ちますがこれはプロキシファイルの使用の為で
編集後のDVD作成にはオリジナルファイルを使用しますので問題ありません
コマ落ちの経験はありません。
ソニーVGC-RM75UDL4 では問題なく編集可能だと思われます

書込番号:8180097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/08/08 14:42(1年以上前)

RM95CUSで Core 2 Extreme プロセッサー QX9650 3 GHz
MM2Gで編集を始めました。昨日立山の登山の編集を行いましたが、ファイル数400でトータル時間1時間だと編集画面が表示されるまでに10分以上かかりました。それ以降の作業はストレス無く行えます。長時間編集作業を続けて居ると、仮想メモリーのロード、ストアー作業の時は数分ハングアップ状態に成ります。近日中にMMを増設してどの様に変わるかレポートします。
この作業後、直ぐに別のプロジェクトファイルを起動して作業を行居ました。ファイル数3トータル時間15分位のファイルでした。
ファイル数が少ないので、アドビの作業画面は直ぐに作業可能と成りましたが、作業途中に今度は完全にハングアップしてしまいました。
但し、結果的には何れもコマ落ちは有りません。
いずれにしても、MPUとMMは出来るだけ、高性能が望まれると思います。

書込番号:8183375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/08 16:22(1年以上前)

 私はサクラさん、みなさん、こんにちは。

 VAIOで編集されている方の書き込みが続きよかったですね。

 もう今は門外漢ですが、ちょっとだけお許しください。

 ミミ二世のパパさん
>RM95CUSで Core 2 Extreme プロセッサー QX9650 3 GHz
MM2Gで編集を始めました。

 すごいですね。CPUのアップだけで15万円ですか。こんなハイスペックのPCでの編集報告は初めてです。

>ファイル数400でトータル時間1時間だと編集画面が表示されるまでに10分以上かかりました。

 最近旅行で撮影したファイル数600、トータル3時間の編集をVideoStudio 11 Plusで行いました。あまりにも長いので3分割しましたが、編集画面が表示されるまでにやはり10分程度かかりました。ここまでは似ているのですが。

>それ以降の作業はストレス無く行えます。

 Core 2 Duo E6600 2.4GHzのPCでは、これ以降がストレス満杯です。ただプロキシは使っていません。
 あるクリップをクリックしてそれが認識されるまでに数秒、遅いときは10秒以上、カットするだけで数秒といった感じです。トランジションやエフェクトをかけても同じです。

 Extremeには手が出ませんが、せめて「Core 2 Quad Q9550」にはしたいと思っています。ショップブランドなら来月あたり手頃な値段になりそうです。

書込番号:8183611

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 17:09(1年以上前)

>それ以降の作業はストレス無く行えます。

プレミアはプロキシを作成するんでしたっけ?私はEDIUSproでCPUをQ6600@3.43Ghzに
オーバークロックして使用してますが、生のAVCHDをタイムラインに置いたら正直作業に
なりません。EDIUSの場合ならHQフォーマットに変換しないと使い物にならないですね。
Q6600@3.43Ghzなら60分の映像も50分ほどで変換は可能ですが、10分ほどで作業可能なら
プレミアのプロキシシステムはなかなか便利だと感じます。

書込番号:8183717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/08 17:53(1年以上前)

>プレミアはプロキシを作成するんでしたっけ?
VAIOには編集ソフトPremiere Pro CS3 或いはPremiere Elementがプレインストールされていればプロキシファイル作成のVAIO Edit Componentsもプレインストールされていますので編集はストレスなく出来ると思います。
ミミ二世のパパさんのように1時間を超えるような編集は小生は未だ未経験です。
長くなるときは10〜15分位の区切りでタイムラインシーケンスを分けて編集しています、
あと編集途中上書き保存は忘れず実行しています(ハングアップ時の保険のため)。


書込番号:8183809

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-SR12」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング