社外品の外付けガンマイク、オーディオ・テクニカAT9944を購入しました。
オーディオ・テクニカはステレオマイクAT9940に続いて二本目です。
(AT9940とブラケットについては書き込み番号「9983843」参照)
写真の通り、AT9944はAT9940と良く似たパッケージで、同じく台湾製です。
AT9940は約一万五千円、AT9944は一万円ちょっとでした。(実売価格)
付属品も似たようなものですが、AT9940(ステレオマイク)のホルダーは
半分ゴム製で、少しでも振動伝達防止機能が期待出来る仕様である一方、
AT9944(ガンマイク)のホルダーは総プラスチック製でカッチリはまるタイプです。
何故かAT9944のパッケージの表側からは「ショックマウント搭載」の
ロゴが省かれていますが、裏側にはAT9940(ステレオマイク)と同じく
「振動ノイズを低減するショックマウント内蔵」と明記されています。
ハンディカムはプラグインパワー対応なのでAT9944/9940とも電池無しで使えます。
両方ともにマイクスタンドと1.3mの延長コードが付属しています。
もっとも、AT9940(ステレオマイク)に付属する延長コードは
先が右と左の各チャンネルに枝分かれするタイプなので、
家庭用ビデオカメラやICレコーダーに使うには、AT9944(ガンマイク)に
付属する、単なるステレオミニプラグ延長コードの方が有り難いでしょう。
さらに有り難い付属品が風切り音を低減するウインドマフ(ジャマー)です。
肝心の性能についてですが、1万円ちょっとで手に入るガンマイクとしては
全く申し分無いどころか、超お買い得とさえ言えるのではないでしょうか。
ハンディカム専用アクセサリーのガンズームマイク(ECM-HGZ1)と比較すれば、
お手軽さではかないませんが、音質は雲泥の差と言っても良いでしょう。
ECM-HGZ1の音質は、会話の内容は聞き取りやすくても、何となく会議録音用
レコーダー的な感じがしますが、AT9944の音質は人の声として聴きやすいと思います。
このAT9944(とAT9940)の性能については下記URLが参考になります。
http://www.genkosha.com/vs/report/test_report/entry/post_104.html
購入に際しては自分もここからダウンロード出来る音声ファイルを聴き比べました。
AT9944は比較されているガンマイクの中では一番安価な製品なのですが、
少なくとも自分の耳には一番聴きやすく心地よい音質だと思えます。
書込番号:10548981
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC9」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 0 | 2017/06/30 14:30:00 | |
| 5 | 2017/02/16 22:14:37 | |
| 3 | 2013/03/24 12:17:47 | |
| 12 | 2011/02/04 8:04:51 | |
| 0 | 2011/01/05 19:44:41 | |
| 0 | 2010/11/28 0:07:28 | |
| 14 | 2010/11/09 0:39:06 | |
| 8 | 2011/01/05 21:35:05 | |
| 1 | 2010/08/25 2:32:08 | |
| 1 | 2010/08/20 23:04:24 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







