HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後
現在パナソニックのGS150(店員さんに勧められて購入)を使っています。
今年、ブラウン管TVからプラズマの42インチのTVに買い替えたのですが
先月の子供の運動会で始めてワイドモードで撮影したところ・・・
説明書を読まずにワイドモードにしたのが悪かったのですが
ワイドモードだと、手ブレ補正が効かず、かなりひどくぶれてしまい、
TVを買い替えた事によって、画質も気になりだし
来月の子供の発表会で撮影したいので買い替えを検討しています。
miniDVの機種もテープで保存できるので魅力的なのですが、
主流はHDDやメモリーなので、調べてみたのですが
ソニーのXR500、CX500あたりが、売れ筋(量販店でもだいたいメインに飾ってます)
で良さそうだと思ったのですが
数年で買い替えをしたくなるような新しい機種がどんどんでてきますし、
GS150でも手ブレ補正が効いている状態ではそれなりに満足する事が多いです。
現行の他のメーカーの安い機種などと比べると
こちらの方がスペックは上だと思うので、
一年の間に使う回数、金額などを考えてもこの機種は良いかな?と思ってます。
店頭でCX500の手ブレ補正がいかに凄いか?のデモを見ましたが、
確かに凄いですよね。
PCがVAIO VGC-VA171BでCeleron3.36GHz、メモリ512MB、HDD400GBで、
増設もなにもしていない為、PCでの編集などは厳しいと思うので
外付けHDDに保存はするにしても
パナソニックのDIGAのXW100でDVDに焼こうと考えています。
テープでの保存に安心感もある為、
DIGAからDV端子でGS150を繋いでMiniDVにダビングできるなら、
外付けのHDD以外にもそちらにも保存をしたいと思うのですが
その際、画質はどうなるのでしょうか?。
又、自分自身こちらの機種に魅力を感じていますが、
実際に使われている方は、金額差を考えても
新しいCX500などを買っておいた方がいいよ!というような差があるのでしょうか?。
宜しくお願いします。
書込番号:10493644
1点
>ワイドモードだと、手ブレ補正が効かず
手ブレ補正機能の重要性を再認識する結果になってしまったようですが、
ワイドテレビを買ったのでそのモードで撮ってみたのですね。。。
>子供の発表会
体育館などだとビデオカメラにとっては意外と暗いので、
XR/CX5*0にすると恐らく驚くような画質で撮れるでしょう。
が、
望遠側の手ブレ補正機能はGS150よりは上かも知れませんが、
ハイビジョンになるとブレが目障りになりますので、
三脚一脚の使用や、やや引き気味に撮る、等留意した方がいいでしょう。
>DIGAのXW100
お使いのPCならAVCHD DVDを焼いたり外付けHDDに保存したりできるので、
二重保存の観点から両方実施して、
そのAVCHD DVDをXW100で再生、が無難でしょう。
スタンダード解像度のDVDを作成したかったら、
AVCHD DVDからXW100に取り込んで変換しながら(等速で)焼く、
あるいはビデオカメラから黄赤白コードでXW100に等速ダビング、
ですね。
>新しいCX500などを買っておいた方がいいよ!
明るい場面では白飛びなどしやすいですが、
暗い場面では圧倒的な性能を示しますし、
ワイド側では歩いたり走ったりしながらでもそれなりに撮れるので、
そのようなことを試してみたいならお勧めです。
他の機種としてはPana TM350(7.8万〜)を候補として挙げておきます。
オート/マニュアル機能が豊富で色々な設定ができますし、
ワイド側でも走り撮りは無理ですが、
テレ(ズーム)側の手ブレ補正は優秀ですし、
小型ながらファインダーもついていますので、
様々な場面にも対応できるでしょう。
SDカードから直接再生してみたりしてもいいのですが、
同じく付属ソフトでの保存は可能なので、
PCとXW100を使った運用は上記の通りをお勧めします。
書込番号:10493751
![]()
1点
グライテルさん、返信ありがとうございます。
そうなんです・・・。
テレビがワイド画面なのに、映される画像が4:3なので
説明書も読まず、ワイドモードにして試し撮りをしたところ・・・
望遠も使わないでの試しだったのでブレが気にならなかったのですが
運動会で望遠を使いまくっての撮影で、あまりのブレに愕然としました。
やはり子供の発表会など・・の室内では
CX500、XR500などの方がこちらのCX12よりもキレイに撮影できそうですね。
手ブレ補正は店頭で見て、本当にビックリしました。
運動会の一件があったので、三脚は購入予定です。
PCでAVCHD DVDに焼く方が効率よさそうですね。
ただ・・・PCのメモリーがヒドイので増設するにも最大1Gという制限付きですが・・・。
今日、店員さんにDVDライターかブルーレイならば撮影時の画質なのに対し、
PCでDVDに焼くと画質が落ちると言われ、
デモを見せられましたが・・・何故画質が落ちてしまうのかもイマイチ分かりません。
PANA機は店員さんに勧められました。
とにかく使いやすいとのこと。
ファインダーは、無いと知ると、欲しい!と思っていたのですが
よく考えるとGS150でも一度も使用していないので
無くても構わないかな?と思っております。
お店で色々と見たところ・・・やはりPANATM350にしても
ソニーのXR500CX500にしても、金額がネックです・・・。
できれば近所で実店舗で買いたいので。
DVテープよりもバッテリーの持ちも悪い感じですし、
外付けHDDやメモリーも増設したいなど・・・考えると
やはりもう少し安い方が・・・と思ってしまいます。
CX12がここでの書き込みでコジマで39800円というのを見たので
ダメ元で近くのコジマに確認してみましたが、
やはり在庫はもうないそうです。
どこの量販店でも異様に高い金額か在庫なしでしたが
ケーズデンキにのみ、他店に在庫ありとの事で
金額は47800円の3年保証付きといわれました。
図々しく思いながら・・・コジマで39800円で処分したみたいですと言ってみると
45800円にならしてくれるそうです。
今は値上がりしてますが、先日のキタムラのXR500と比べると
その差は20000円程度かと思うので
ある意味、その差なら断然XR500の方がお得かな?とは思ったり
XR500がもう少し値下がりしてから買えればラッキーですが
発表会も迫ってるので今現在の価格でXR500(CX500の方が高いので)を買うか
CX12を買うか・・・迷うところです。
書込番号:10498150
0点
>発表会も迫ってるので今現在の価格でXR500(CX500の方が高いので)を買うか
CX12を買うか・・・迷うところです
両方持っています。2カメでバレエやピアノ、幼稚園のお遊戯などの発表会に何度か使いました。
発表会の照明などにもよりますが、「スポットライトモード」で撮影して両者を比べると、一見して
分かるような大きな違いは感じないはずです。
マニアならともかく、普通の人ならまず分からないレベルだとおもいます。
(「オートモード」ですと、構図によってはどちらのカメラも人物の顔が真っ白になります)
EVFが不要で、価格重視ならば、CX12でも十分満足できる性能があります。
発色は、CX12の方が暖色系で好ましい事も多いです。
45800は買いだと思いますね。数年後に、ヤフオクなどで売る場合も、正常動作品なら1-2万くらいしか
値が落ちないかも?
ただ、歩き撮り補正は暗所性能以上に明快な差がありますし、起動時間はCX12の方が若干(2-3秒?)
遅いので、こまめに撮る人は少し気になるかもしれませんね。
私は、2カメ撮影時以外は、XR500Vばかり使っています。
書込番号:10498265
![]()
1点
>PCでDVDに焼くと画質が落ちる
ハイビジョンのままDVD(AVCHD DVD)に焼くなら、
画質の変化はありません。
スタンダード解像度に落とすなら当然変化しますが。
>GS150でも一度も使用していない
そういう方は優先順位を下げてもいいでしょうね。
私は液晶モニタを子供に向けて対面撮りを多用しましたし、
発表会などは液晶モニタを使った撮影はできないことがありますので、
外付けEVFでもいいから欲しいですが。。。(CX500ユーザーです)
>実店舗で
初期不良等の交換対応等を考えると実店舗もいいですが、
急ぎの修理を考えると、直接サービスセンター等に送った方が早いですね。
通販でも延長保証は入れますが、後の手続きは多少面倒かも。
>もう少し安い方が
CX500を選んだ他の理由は、解像力がかなり上がっていた点ですが、
42インチで鑑賞する分にはハイビジョン機間の解像力の差はあまり気にならないかも。
以前はプロジェクタ(85インチ相当)で見ていたので色々アラが見えましたが、
プラズマ(42インチ)に変えてからはさほど気になりません。
FT1などのデジカメ動画でもそれなりに鑑賞できています。
ただ、動画からの静止画切り出しを多用する私としては、
やはり解像力には拘りたかったです。
CX12の性能で4万前後、確かにお得だと思います。
>XR500の方がお得かな?
XRの大きさ・重さを許容できるなら、
液晶は大きくて綺麗ですし、ファインダーもついているし、
私の基準では「お得」ですが、
GS150からの買い替えならいずれの機種でも満足はできると思います。
後は予算との兼ね合いですね。
書込番号:10498950
![]()
1点
山ねずみRCさん、グライテルさん
ありがとうございます。
>山ねずみRCさん
貴重なご意見ありがとうございます。
『スポットモード』での撮影では、
おそらく私には、その『差』は分かりそうにありません。
デジカメは色々といじる事があっても
ビデオカメラに関しては今までは店員さんに勧められる機種を買い、
お恥ずかしいですがモードも変えた事すらなかったので。
>グライテルさん
ハイビジョンのままDVD(AVCHD DVD)に焼くなら、
画質の変化がないのですねっ。
教えてくださり、ありがとうございます。
店員さんに画質が落ちると言われて、ショックでした。
メーカーの縛りがあるから仕方ないと言われ、
他の色々な質問に対しても回答がイマイチで
ここの方の方が本当に詳しく知っていらっしゃるのでありがたいです。
グライテルさんが我が家と同じ、42インチプラズマでの観賞で
アラがあまり目立たないということは・・・
おそらく私なんかは全く気づかず、『キレイ!』と思ってしまう気がします。
CX500、XR500に比べるとメモリースティックなので
付属の物ですと容量は少ないですが
普段60分テープを1度に使い切る事も運動会以外はありませんし、
行事には三脚を使う予定ですので
我が家のモニター越しの撮影な使用状況ですと、
歩き撮りやズーム時のブレ(←ワイド時には補正されないんですよね??)の『差』を
どう見るか・・・ですね・・・。
先ほどキタムラのページを見たところ・・・
やはりXR500、CX500共に79800円で
近所の他店とも同様の額のようなので
45800円で3年保証込みな、こちらのCX12購入しようかと思います。
ちなみにヤマダでは展示品なのに6万円以上し、
一定の期間は処分価格だったらしいのですが
その後は普通の価格に戻ってしまうらしいです。
新規オープンの店舗がある時に客寄せに使えるので
売れても売れなくても良いという感じみたいです。
山ねずみRCさん、グライテルさん
色々とアドバイスをしていただき、ありがとうございました。
書込番号:10499845
0点
去年出てすぐの頃に買いました。
被写体(人間)と近くで撮ることが多いので、
ワイドのレンズを買いました。
http://kakaku.com/item/K0000018672/
暗いところでのノイズがあったり、ワイドレンズの歪みがあったり、、
と気にしたらキリがないですが、それも味だと思えるので、僕は満足してます。
また、僕の場合は全部で12万円台(ビックカメラ)でしたが、
今5万円くらいでこのビデオが買えるのはすごいことだと思いました。
ちなみに僕のyoutubeでは去年の8月以降のアップはすべてhdr-cx12ですので参考にどうぞ。
http://www.youtube.com/tamai00jp
書込番号:10514542
0点
>tamapさん
ありがとうございます。
先日、この機種を購入し、さっそく使ってます。
以前使っていたビデオカメラよりも、かなり安い金額な上に
画質もキレイで満足しております。
書込番号:10529650
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX12」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/04/12 6:55:29 | |
| 15 | 2010/05/21 11:26:07 | |
| 5 | 2010/03/29 9:57:53 | |
| 4 | 2010/02/09 23:13:09 | |
| 0 | 2010/01/16 16:21:29 | |
| 4 | 2009/12/21 14:38:50 | |
| 12 | 2009/12/22 18:53:30 | |
| 4 | 2009/11/28 22:34:49 | |
| 8 | 2009/11/28 11:48:39 | |
| 6 | 2009/11/22 13:41:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




