『MPEG-2の圧縮保存方式を使用するようになった理由??』のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

『MPEG-2の圧縮保存方式を使用するようになった理由??』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 VANILAさん
クチコミ投稿数:24件

HDR-CX12からスタンダードの画質の圧縮保存にMPEG-2が使われるようになったみたいですが
(7のときはMPEG-2ではないですよね???)
ソニーと松下電器が独自で開発したという噂のAVCHDではなく
なぜ今回の最新機種から スタンダード画質ですが
MPEG-2の圧縮保存形式を使えるようにしたのだと思われますか?

今後はMPEG-2とAVCHDではどちらが残っていくのでしょう。
皆さんの意見を教えてください。

(あまり詳しくないので もしかしたら何か変な表現とか勘違いになってたらすみません)

書込番号:8076009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/14 11:59(1年以上前)

先程のスレにもレスつけましたが・・・

勘違いなさってますよ
AVCHDというのは ハイビジョンの規格です。スタンダード画質はソニーもパナもビクターも以前からMPEG2です。

でMPEG2とMPEG2TSもまた別物ですね。MPEG2TSはハイビジョン用の規格です。
MPEG2TSというのはデジタル放送で使われている規格なので規格自体が消えることはないでしょう。

ただし、ビデオカメラ用のデータとしては記録時間の問題から現在AVCHDが主流になりつつあります。家電(レコ等)の連携を考えても 現在はAVCHDのほうが便利ですね。こちらもしばらくは消えないですよ。むしろビデオカメラとしてはこっちが主流になっていくでしょう

だから今までMPEG2TSオンリーだったビクターもAVCHDに対応してきた訳ですし(^^;

書込番号:8076043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/14 12:35(1年以上前)

編集する人ならばビクターのMPEG2(ハイビジョン記録の)を利用が便利でしょうね。
HDVテープ機はパソコンに取り込んで編集するときは取り込み機器やソフトが必要で等倍速しかも録画保存されたデータはAVCHD機よりかなりでかいサイズになります(作業領域を十分確保しないといけません)。
ビクターの場合はそれら機器がいらずデータ転送をするだけでいいのが特長ですね。同じくデータ容量はAVCHDよりでかいです。

編集をあまりしないとか結合消去ていどの編集しかしないようならばAVCHD機でいいですね。
私はあまり編集しないのでビクター機よりこのスレの機種ならばCX12を選択するとおもいます。
AVCHD機ならばカメラてきにいってCX12/HF10/SR11/HG10がいいかなあっておもいますね。

まぁ今回比較されてるビクター機は両方対応してるのでどっちころんでもOKなのでよさげではありますが...

書込番号:8076168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/14 13:02(1年以上前)

私自身の頭の整理も兼ねて、書き込みさせてください。

《映像圧縮方式》
いわば写真の連続である動画は、そのまま(無圧縮)では膨大なファイルサイズになります。
なので、いろんな方法で「圧縮」します。
*MPEG2:以前からあり、今も使われている。
*MPEG4 H264/AVC:MPEG2より新しい方式であり、圧縮効率が高くMPEG2と同じ画質ならもっとファイルサイズを小さくできる。

※SD解像度(720×480)で記録する多くのビデオカメラの場合、HDD記録やDVD記録の場合はこのMPEG2を使って圧縮されています。以前からそうです。

《多重化方式》
映像と音声を一つのコンテナ(入れ物)の中に収める方法
*MPEG2-PS:プログラムストリーム。DVD-Video等で使われている。
*MPEG2-TS:トランスポートストリーム。テレビの放送やAVCHD、BDで使われている。
※注:MPEG2と名前がついているから紛らわしいのですが、映像圧縮のMPEG2とは別です。

《規格》
映像圧縮方式、音声圧縮方式、ビットレート上限、多重化方式等を定めたもの
*AVCHD:映像圧縮はMPEG4 H264/AVCを使い、音声はAC-3.これらをMPEG2-TS方式で多重化している。
*BD:映像圧縮はMPEG2、MPEG4 H264/AVC、VC-1の3つから選べます。音声もAC-3意外にもPCMやその他いろいろ選べます。ただし、多重化方式はMPEG2-TSです。

※かなり省略して書いていますが、他にもいろいろ決まりがあります。
AVCHDに関してはhttp://www.avchd-info.org/format/index.htmlのサイトをグライテルさんより教えていただきました。
ブルーレイに関しては、ビデオアルファ6月号に載っていたのを別スレにまとめています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8013215/
よろしければ参考になさってください。


※重ねて書きます。紛らわしいのですが、MPEG2-TSとMPEG2は別物です。
MPEG4 H264/AVCもAVCHDやBDで使われている場合は、MPEG2-TSと言う表記がされます。
(多重化方式と映像圧縮方式は別だから。)

※AVHCDとMPEG2とどちらが生き残るか?という質問ですが、上記理由からこの2つは厳密には比較対照になりません。
H264とMPEG2ならどちらが?というのならわかりますが・・・。


で、h264とMPEG2.
私個人の予想としては、映像圧縮としての方式は、MPEG2よりH264/AVCの方が今後主流になっていくんじゃないかと思います。
理由は上にも書いたとおり、同じ画質でよりファイルサイズを小さく抑えることができるということは単純に便利だからです。
試していないのでわかりませんが、ファイルサイズが同じならMPEG2よりH264の方がより高ビットレート設定で圧縮できるということであり、そうなってくると同じファイルサイズでもっとH264の方が高画質にできるのではないか?とも予想しています。
ただし、現状発売されている一般AVCHD記録のビデオカメラでは最大17Mbpsです。これに対しMPEG2記録(HDV方式)は規格で25Mbpsと決まっています。業務用のMPEG2記録カメラですと、35Mbpsで記録するものもあるそうです。
 つまり、H264で25Mbpsや35Mbps記録ができるカメラが発売されないと、純粋にMPEG2とH264での画質比較はできないんですよね。

また、画質の面でどちらが有利かは、結局そのカメラの性能によるところが大きく、圧縮方式が〜だから絶対的に画質が良い、とはいえないと思います。

現状はビデオカメラの性能の問題で、MPEG2(HDV形式 .m2t)の方が高画質と言える場合があったり、編集がしやすい、業務用の世界ではまだテープ式の管理が主流ということもあって、MPEG2はまだまだ主流として使えると思います。




以上、私見でした。


※googleで上記キーワードをいろいろ検索してみられると、私の覚書よりももっと詳しく(ひょっとしたら正しく)情報が見つかると思います。



書込番号:8076241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/07/14 21:20(1年以上前)

そよはっはさん 

ファイルサイズとビットレートは連動しています。
16Mbps=16Mbps/(8ビット/1バイト)=2MB/秒
1時間ならば 7.2GB/時間(1000バイト=1KB 1000KB=1MB 1000MB=1GBとしています。)

通常、H.264のうたい文句は、MPEG2の半分のビットレートで同じ画質です。

書込番号:8078237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/15 02:05(1年以上前)

今から仕事さん

こんばんは。
ご指摘ありがとうございます。
確かにそのうたい文句でしたね。

書込番号:8079825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/15 11:24(1年以上前)

難しいことはよくわからないのですが、「綺麗な映像を長時間、しかもコンパクトにスタイリッシュに撮りたい」というユーザーニーズを一番手っ取り早く実現できる圧縮方式がAVCHD≒H264だったので現在のホームビデオでは主流化しつつあるが、撮った後の映像の取り回しや編集の環境整備まではまだ整っていない、という認識いいのでしょうか?

当面はAVCHDカメラを選び、周辺機器にその方式に対応したものが揃ってくれることを祈る、と。

AVCHDまたはAVCREC対応のDVDプレーヤーまたは安価なBD”プレーヤー”発売されませんかね。

スレ違い失礼いたしました。

書込番号:8080811

ナイスクチコミ!0


スレ主 VANILAさん
クチコミ投稿数:24件

2008/07/15 11:40(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
とっても詳しく分かりやすい説明で整理ができました(*^-^)

書込番号:8080864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/15 11:42(1年以上前)

DVDライターがカメラなしの単体で再生できればいいんですよね〜
高くなるかもしれませんがDIGAのXP12は地デジやら録画できて多機能で5万切ってるんですからDVDライターで再生専用でも二万位でつくれそうですがね〜

今度でると噂のソニーDVDライターがもし単体で再生もできUSB接続で他社カメラもダビングできさらにブルーレイレにも書き込みできればかなり魅力的ですね。

なんせポータブルプレーヤーにもなり出先でメモリーカードいっぱいになってもDVDライターに吐き出せるし。
無理だろうなぁ

書込番号:8080876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/15 12:05(1年以上前)

しかも再生時、エネループみたいな市販充電池駆動なんてしてくれたら、もう買っちゃいますね。両方の実家に持っていって手軽に上映してあげられるし、カーナビモニタの外部入力でも映せたり。いいなあ。
妄想妄想・・・・

書込番号:8080949

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX12」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
形遅れなのでしょうが 4 2011/04/12 6:55:29
せってい 15 2010/05/21 11:26:07
店員さん一言で!決着!! 5 2010/03/29 9:57:53
周期的なピンボケ? 4 2010/02/09 23:13:09
展示品1台限定 39800円 0 2010/01/16 16:21:29
24分ごとに継ぎ目に問題あり!!! 4 2009/12/21 14:38:50
発表会にて撮影してきました 12 2009/12/22 18:53:30
5.1ch再生について 4 2009/11/28 22:34:49
ディズニーランド行ってきました 8 2009/11/28 11:48:39
さっそく届きました 6 2009/11/22 13:41:27

「SONY > HDR-CX12」のクチコミを見る(全 3108件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング