『撮影後のデータ管理についてお聞きしたことがあります』のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

『撮影後のデータ管理についてお聞きしたことがあります』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 BACさん
クチコミ投稿数:84件

こちらを参考に撮影後の動画はPMBを使わずにMSがいっぱいになったら丸ごとHDDに移動しています。

(1)頻繁にはないのですが動画から静止画を切り出したい時があります。その時はHDDから本体に動画を戻して、PMBで取り込み直して切り出しています。PMBでHDDの動画を直接読み込めないでしょうか。
(2)見たい動画は本体に戻してテレビに繋いで見ています。そこで見たい動画だけ本体に戻して再生というのは出来ないでしょうか。

例えば
9月撮影MS8G→HDD@
10月撮影MS8G→HDDA
パソコンに移動したHDD@の中の10分の動画とHDDAの中の10分の動画を本体に戻して再生したいのです。
丸ごとHDD@8Gを本体に戻して再生→消して→丸ごとHDDA8Gを本体に戻して再生はかなり時間がかかります。

フォルダーを見ると動画ファイルと設定ファイル?らしき物があり一緒にフォルダーに戻しましたが認識してもらえませんでした。何か方法はないでしょう。

Link Theaterも面白そうですね。

よろしくお願いします。

書込番号:8501358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/10/15 22:26(1年以上前)

ソニーユーザーではないので PMBを使わない理由や PMBでできる事を理解していませんが

基本的にAVCHDフォルダの中にはプレイリスト等の情報も含まれるので 「AVCHDフォルダ丸ごと」じゃないと カメラやレコーダで認識しないです。

>HDD@の中の10分の動画とHDDAの中の10分の動画を本体に戻して再生したい・・・

場合は それらのデータで再度AVCHDフォルダを構築する必要があります。これがPMBで可能かどうかは判りませんが、市販の編集ソフト「NERO8」で メモリカードにAVCHD形式で再構築させる事は可能です。ただしこのデータがCX12で再生可能かどうかはわかりません。
私はパナユーザーですので SDHC内にPRIVATEフォルダを作っておき その中に再構築したフォルダを入れてやるとカメラで再生は可能ですが。。。 
ただ4GB分のデータで 私の非力PCだと再構築するのに15分位はかかります。この為だけに1万円近くも出してソフトを購入するなら LinkTheater購入したほうが 確実に利便性は良いですね(笑

PMBでできると良いんですが。。。

書込番号:8505854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2008/10/15 23:16(1年以上前)

HDD保存した先をPMBの閲覧フォルダとして登録しておけば、PMB上に一覧表示されますよ。
フォルダビューの場合は、フォルダ名がみんなSTREAMになってしまいます。カレンダービューなら問題ないです。
あと、設定で解析はOFFにしておいた方がいいです。バックアップフォルダに管理情報ファイルを作成してしまいますので、バックアップの意味が無くなってしまいますから・・・。

書込番号:8506251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/10/15 23:23(1年以上前)

私も試してみたことが無い中での無責任な発言なんですが、再生用にマイクロSDHCとMSアダプターを使うのはどうでしょう?

CX12の録画に使うと嫌がらせアラートが出てきて使い物にならないようですが、再生専用に使うなら2枚ぐらいは安く買えるかも。

一方を再生している間に他方をPC-HDDから丸ごと書き戻しコピーして、差し替えて再生。@を見終わる前にAのコピー戻しは完了していますからイライラしないですみますよね?

安価で面倒くさくないのはやはりリンクシアターでしょうか。

撮った映像を実家に持っていって見せてあげたい、なんていう場合は上記の本体再生方法か、発売が遅れている新しいDVDライター(単体でHDMI接続再生可能)の導入が望ましいですね。

書込番号:8506299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2008/10/15 23:32(1年以上前)

PMBは取り込むことには使わなくても、閲覧フォルダさえ追加設定するだけで一覧表示・操作が可能になりますから複数HDDを接続して両方からチョイスしてMSに書き戻すことは普通にできます。なので、静止画切り出しもこの方法でわざわざ取り込まずに直接バックアップ先のデータを再生しつつ切り出しが可能です。
(くれぐれも解析はしないように設定しておいてくださいね)

書込番号:8506391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/10/15 23:56(1年以上前)

おお!それは良いお話を伺いました。
MS丸ごとバックアップとPMB取り込みはべつべつにしていましたので、PC本体のHDDを喰ってしまってどうしようかと思っていました。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:8506549

ナイスクチコミ!0


スレ主 BACさん
クチコミ投稿数:84件

2008/10/16 22:10(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
すごく参考になりました!!これでデータ管理がかなり楽になると思います。
また何かありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:8510275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2008/10/18 02:45(1年以上前)

私だけかもしれませんが、MS丸ごとバックアップを PMB で閲覧フォルダ登録すると、「表示・編集」からは、静止画で保存ができないのを不便に思っています(アイコンがグレーアウト)。「動画編集」からはできるのですが。

低性能 PC だと、「表示・編集」は我慢すれば使えなくはない反応速度ですが、「動画編集」だととてもやっていられない重さなので、修正してもらいたいところです。PMB から吸い上げた m2ts を「表示・編集」した際はできるので技術的問題では無いように思います。

書込番号:8515886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/10/18 22:29(1年以上前)

>PMBは取り込むことには使わなくても、閲覧フォルダさえ追加設定するだけで一覧表示・
操作が可能になります

みちゃ夫さん 、いつも貴重な情報をありがとうございます。
私はPMBは「切り出し」と「ワンタッチディスク」しか使っていないので、これは
大変便利です。

>MS丸ごとバックアップを PMB で閲覧フォルダ登録すると、「表示・編集」からは、
静止画で保存ができないのを不便に思っています(アイコンがグレーアウト)。
「動画編集」からはできるのですが。

うちでは「表示・編集」の画面(左下の「静止画で保存」ボタン)はグレーアウト
しませんよ。普通に取り込んだときと同じように正常に静止画切り出し出来ます。

「動画編集」からやるのはプレビュー画面も小さくなるし面倒ですよねー。
何が原因なのだろう?

書込番号:8519397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/10/19 00:35(1年以上前)

機種不明

HF11-MXPモード PMB1024x768トリミング

>>PMBは取り込むことには使わなくても、閲覧フォルダさえ追加設定するだけで一覧表示・
操作が可能になります

HDVキャプチャー(.m2t)したものも、閲覧フォルダ設定でPMBから取り込めました。
超解像切り出しも可能で、これは便利です。
(動画編集は不可。出来ても使いませんが。)
もちろん、シーンクリップに分けるために、HDVSplitなどで分割する必要があります。

なお、小寺氏のHF11のAVCHDクリップ(.m2ts)も取り込めました。
こちらは、超解像切り出しも動画編集も可能でした。
MXPモードを超解像切り出ししてみたら、やはりかなりの高画質のようです。

書込番号:8520143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2008/10/21 00:42(1年以上前)

> うちでは「表示・編集」の画面(左下の「静止画で保存」ボタン)はグレーアウト
> しませんよ。普通に取り込んだときと同じように正常に静止画切り出し出来ます。

別PCだと MTS ファイルでも切り出せるのを確認しました。やっぱり謎です。変な DirectShow フィルタが使われている、とかかもしれません。ちなみに、切り出しだけではなく、コマ送り/戻し もグレーアウトしてました。

話は違いますが、CX12 はメモリスティックのスロットが開いたままでも、撮影・再生ができますね。PSP のスロットに差し込んでケーブルを引っ張り出して SD メモリや HDD を接続するのが使えるかもしれないです。メモステ以外を挿すと再生時も忠告してくるのは回避できないとは思いますが。三脚の穴で固定するタイプとか、どっか作らないでしょうか。

書込番号:8529878

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX12」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
形遅れなのでしょうが 4 2011/04/12 6:55:29
せってい 15 2010/05/21 11:26:07
店員さん一言で!決着!! 5 2010/03/29 9:57:53
周期的なピンボケ? 4 2010/02/09 23:13:09
展示品1台限定 39800円 0 2010/01/16 16:21:29
24分ごとに継ぎ目に問題あり!!! 4 2009/12/21 14:38:50
発表会にて撮影してきました 12 2009/12/22 18:53:30
5.1ch再生について 4 2009/11/28 22:34:49
ディズニーランド行ってきました 8 2009/11/28 11:48:39
さっそく届きました 6 2009/11/22 13:41:27

「SONY > HDR-CX12」のクチコミを見る(全 3108件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング