HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後



現在使用中のDVカメラ(ソニーDCR-PC120)の調子が悪いためCX12を購入検討中ですが、説明書をダウンロードして見ていると、カメラとレコ−ダーをA/Vケーブルで接続してダビングする場合、SD(標準)画質になるようです。
そこで質問なのですが、
1)HD(ハイビジョン)画質で録画したものをダビングした場合
2)SD(標準)画質で録画したものをダビングした場合
で、画質に違いはあるのでしょうか?
画質に違いがないのであれば、周辺環境が充実するまではSD(標準)画質で撮影し、1)のほうが画質が少しでもよくなるのであれば、HD(ハイビジョン)画質で撮影したいと考えております。
SD画質とHD画質では、メモリースティックの撮影時間がだいぶ違うもので・・・。
レコーダーは、東芝のRD-S600です。
以上、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:8548056
0点

すいません。若干修正します。
RD-S600にはD1入力端子がありますので、「D端子A/Vケーブル」でカメラとレコーダーをつなぎたいと思います。
しかし、CX-12の説明書にはテレビとの接続で「D端子端子A/Vケーブル」を使用していますが、レコーダーとの接続は「A/V接続ケーブル」か「S映像ケーブル付きのA/V接続ケーブル」の使用方法しか書いてません。
「D端子端子A/Vケーブル」でレコーダーとの接続はできないのでしょうか。追加質問で申し訳ございません。
書込番号:8548279
0点

従来画質(SD)においてのみ、D端子で録画可能な機種もある(あった?)ようですが、ハイビジョン画質ではD端子で録画できませんが、それは承知されていますでしょうか?
※技術的なことではなく、(過剰な)著作権対策だと思います。
書込番号:8548353
0点

東芝買っちゃう人が多いんですねえ。
D1入力って、スカパーの受けくらいしか使い道なかったんじゃないかな。
レコの能力に合わせて標準記録なんてもったいない。PCのHDDなんて実質無限に増やせるんだから、ハイビジョンで撮っておいたら?メモステ買い増していく訳じゃないでしょ。
書込番号:8548619
0点

皆様、回答ありがとうございます。
東芝のRDシリーズを買うまではソニー信者だったのですが、殻付DVD-RAMを使いたくてRDシリーズを買い続けてます。次回はブルーレイを買う予定です。
また、PCのHDDに取りためるのだけはしたくないと思っています。(私の性格では、大量にたまったデータを後からどうにかしようとすることはないと思ったもので、結局無駄になるかなと・・・。)
皆様の回答をまとめますと、
・「D端子A/Vケーブル」でダビングしてもHD画質はSD画質になる。
・東芝のレコのD1端子では、SD画質でもダビングできない。
・画質の違いについてはわからない。
ということでしょうか。
別売りのS映像ケーブル付きのA/V接続ケーブルのほうが、本体付属のA/V接続ケーブルよりキレイにダビングできるんでしょうね。
書込番号:8549442
0点

>「D端子端子A/Vケーブル」でレコーダーとの接続はできないのでしょうか。
>・東芝のレコのD1端子では、SD画質でもダビングできない。
SD画質なら可能です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX12/spec.html
>*3 映像出力/S映像出力(別売AVケーブル使用)/音声出力/D端子出力(D3/D1出力対応)/リモート
カメラ側で「D1出力」を選択すれば、RDのD1端子から入力できます。
でも私が過去に試した範囲では、S端子とは一見たいして画質差が無いような気もします。
わざわざRDの背面からD端子ケーブルを常時用意しておくくらいなら、前面S端子が
手軽で良いと思いました。RDの前面S端子はS1ですし、デフォルト設定で自動的に16:9ワイド
信号を付加したDVD作成が可能です。
(RDのHDDからの再生でもTV側が対応していれば自動的にワイドになります)
背面からD1端子を伸ばす場合、D端子中継コネクタやセレクタなどをかませたりしないと、
CX12付属のAVケーブルを他のTVや外出先で使うのにも面倒ですからね。
なお撮影条件にもよりますが、晴天屋外でのハイビジョンのオリジナル映像を画質10点と
すれば、
D1端子5点
S端子4.5点
黄色3点
くらいの個人的印象です。
おっと、そういえばCX12付属AVケーブルはS端子が省略されていてオプション品でしたね。
私は昔のソニーS端子付きAVケーブルを持っているのでそれを使っています。
4年前くらいのソニーカムAVケーブルには標準でS端子が付いていましたが、S端子は
頻繁に着脱するとピン曲がりによるトラブルが多発します。
そのためソニーがS端子をオプション化としたと想像されますが、しかたないですね。
書込番号:8549504
0点

山ねずみRCさん、ありがとうございます。
「D端子A/Vケーブル」でダビングできることが分かり、たいへん助かりました。
しかも画質の印象まで教えていただいて、ありがとうございます。
>おっと、そういえばCX12付属AVケーブルはS端子が省略されていてオプション品でしたね。
そうなんですよね。カタログで見ると1.5mで2,100円、3mで4,200円します。多少不便でも「D端子A/Vケーブル」でのダビングということでCX12の購入を検討したいと思うのですが、最初に質問した「HD画質撮影→SD画質ダビング」と「SD画質撮影→SD画質ダビング」との画質の違いが分からなくて困っております。ご教授お願いします。
書込番号:8549681
0点

>「HD画質撮影→SD画質ダビング」と「SD画質撮影→SD画質ダビング」との画質の違い
それほど明瞭な差は無いと思いますよ。
SD->HDは非可逆ですので、せっかくのHDカムだから将来のためもにHDで撮っておいたほうが
良いと思いまよす。
書込番号:8549781
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX12」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/04/12 6:55:29 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/21 11:26:07 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/29 9:57:53 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/09 23:13:09 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/16 16:21:29 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/21 14:38:50 |
![]() ![]() |
12 | 2009/12/22 18:53:30 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/28 22:34:49 |
![]() ![]() |
8 | 2009/11/28 11:48:39 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/22 13:41:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
