『写真の撮れかたについて教えてください』のクチコミ掲示板

2008年 4月18日 発売

Xacti DMX-CG9

新エルゴノミクスデザイン/910万画素CMOS搭載のMPEG4ムービーカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:70分 本体重量:180g 撮像素子:CMOS 1/2.33型 動画有効画素数:910万画素 Xacti DMX-CG9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CG9の価格比較
  • Xacti DMX-CG9のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG9のレビュー
  • Xacti DMX-CG9のクチコミ
  • Xacti DMX-CG9の画像・動画
  • Xacti DMX-CG9のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG9のオークション

Xacti DMX-CG9三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月18日

  • Xacti DMX-CG9の価格比較
  • Xacti DMX-CG9のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG9のレビュー
  • Xacti DMX-CG9のクチコミ
  • Xacti DMX-CG9の画像・動画
  • Xacti DMX-CG9のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG9のオークション

『写真の撮れかたについて教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xacti DMX-CG9」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG9を新規書き込みXacti DMX-CG9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

写真の撮れかたについて教えてください

2009/02/06 00:58(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG9

スレ主 2毛作さん
クチコミ投稿数:55件

カタログにスナップ風に載っている写真の内の中央の、女の子と、その下の犬ですが、一眼レフで撮影したみたいに背景がぼやけていますが(女の子の後ろの芝生、犬のおしり)、実際にこのように撮影可能でしょうか?
私はこのような撮影がしたいがために、一眼レフの購入も考えています。
ザクティでこれができるなら、一眼レフは辞めてこちらに決めたいなぁと思いましたもので。
一眼レフと比較するのは変だと思われるかも知れませんがよろしくお願いします。

書込番号:9047597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/02/06 13:04(1年以上前)

一眼レフであっても、ボケ味のある写真は、撮影者が撮ります。
(撮影する者が意識しなくても、偶然、ボケ味のある写真が撮れることはあります)
「ボケ味のある写真を、撮影者が撮る」場合、たいしたことではありませんが、
絞りと被写界深度、レンズの焦点距離等の知識を身に付けることが必要で
その知識をもとに、撮影時に工夫(これもたいした工夫ではない)をします。

たいした知識でもないし、たいした工夫でもないけれど、
一眼レフを用いても、
「ボケ味のある写真」を撮る場合、撮影する側に求められる要素です。

ボケ味のある写真を撮りたいなら、一眼レフを使ったほうがいい(?)というのは、
(撮影シーン、被写体等に合わせ)レンズそのものを交換できること、
(デジタル一眼はコンパクトデジカメと比べ)撮像素子が大きいこと(被写界深度が浅い)、
(多くのコンパクトデジカメにない)絞り優先・SS優先、露出マニュアルを使えること、
アクセサリや周辺機器等を合わせて使えること、
等が理由です。

一眼レフを用いても、工夫無し・カメラ任せのオート撮影で、
ボケ味のある写真が
「偶然に」「撮れる」
ことは少ないです。

CG9等を含むコンパクトデジカメだって同じこと。
ただ、デジ一眼と比べ、
撮像素子が小さい(被写界深度が比較的深い)し、
用途に合わせたレンズ交換ができないので、
カメラ任せのオート撮影で、
ボケ味のある写真が
「偶然に」「撮れる」
ことは(一眼レフより)非常に少ないというか、
むしろ、「撮影する者が意識し、工夫しないと撮れない」と言うべきでしょう。

>実際にこのように撮影可能でしょうか?

パンフレットをみたことがないので、どういう写真かわかりませんが、
一般論で言うと、
CG9を含むコンパクトデジカメであっても、
工夫次第で「撮ることができます」。
(工夫しなければ、撮れないと考えたほうがいい)

ボケ味のある写真を撮りたいなら、
(デジ)一眼レフの購入をおすすめします。

by 風の間に間に bye

書込番号:9049031

ナイスクチコミ!0


スレ主 2毛作さん
クチコミ投稿数:55件

2009/02/06 13:21(1年以上前)

そ、そうなんですか…あのボケた写真を撮るのは結構大変なんですね^^;
技術次第ですね。勉強し直して購入を検討します。
ありがとうございました!

書込番号:9049090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/02/06 21:59(1年以上前)

「オートで簡単に」がウリのコンデジでは細かな設定が出来る機種のほうが少ないです。
CG9等 4〜5倍ズーム機で「絞り優先」設定ができない機種で「ボケた風の?」写真を撮影するには

・設定を「ポートレート」にして<望遠側で>撮影する
・被写体と背景の距離を極力とる

と 多少ぉぉぉ〜背景はボケるでしょう。10倍ズーム機で10倍にして撮影すればさらにボケます(手振れを気にする必要がでてきますが)
ただボケ方も解像度も、1眼と比較すると比較になりません。レンズも撮像素子も当然コンデジの方が小さいので 仕方ないですね。

書込番号:9051150

ナイスクチコミ!1


スレ主 2毛作さん
クチコミ投稿数:55件

2009/02/06 22:44(1年以上前)

すごい!ではあのカタログの写真もまんざらうそでもなかったのですね。
絶対いつかは一眼レフ欲しいですが、ザクティを先に買う決心がつきました。そして教えていただいたようにやってみます!
カタコリ夫さんありがとうございました!

書込番号:9051472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/06 22:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GX100マクロ撮影

X2望遠レンズ使用

X2マクロレンズ使用

コンデジでポートレートで撮ってもデジイチのようなボケは無理ですね。デジイチでもF値の小さい(2.8以下)レンズを使って望遠で被写体にできるだけ寄って背景を5m以上離して撮らないとポートレートでいいボケ方しないです(できれば単焦点レンズのがいいです)。コンデジだともっと背景の距離が必要かと。

コンデジでもマクロで昆虫なんかを撮ると結構いい感じでボケますよ。ポートレートでもバストアップなら結構いけるかもしれませんがデジイチのような感じにはいかないでしょうけど。
逆にくっきり撮りたいならコンデジの方が良かったりするときもあります。

添付写真はGX100というコンデジで嫁が撮ったものですがちょっとした設定(絞りも変更でします)ができるのでこういうコンデジならばある程度コントロールできそうです。3枚目4枚目の写真はCANON X2(デジイチ)のものです。似たような撮り方でボケ具合をみてください。デジイチなら簡単にボケさせれますがコンデジではそれなりの工夫がひつようだとおもいます。

GX100はもう古い機種なのでGX200やGRもいいですね。CANON G10、NIKONなどのハイエンドデジカメも設定とか可能なカメラですね。

書込番号:9051571

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/06 23:30(1年以上前)

別機種
別機種

望遠端:至近距離/C2100UZ

望遠端:数m先/C2100UZ

>・設定を「ポートレート」にして<望遠側で>撮影する
>・被写体と背景の距離を極力とる

この二大条件に加えて、

・できるだけカメラの近くで被写体を撮影する(※要するに被写体に近づく)

「効き」の順位としては(カメラの仕様で順位が変わる場合もありますが)
・カメラと被写体の距離→極力短く※「最短撮影距離」が重要
・カメラの焦点距離をできるだけ長く→要するに望遠側で※「望遠端の最短撮影距離」は数十cm〜1m以上(仕様による)なので注意
・被写体と被写体以外のぼかしたい部分との距離が可能な限り開いていること※ただし離れすぎると何が何だか判らないので過剰効果になる場合もあり

書込番号:9051803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/02/07 00:27(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん フォローありがとうございます。重要な事が抜けてましたね(^^;

>被写体に近づく

が1番重要です。 
チャピレさんの写真の用に 花や昆虫のアップだと4〜5倍ズームコンデジでもそれなりにボケるんですが、被写体が子供だと 顔のみのアップか(笑 、バストアップだと よほど広〜い公園での撮影位しかボケないと思います。

>ではあのカタログの写真もまんざらうそでもなかったのですね

その写真を見ていないので分かりませんが(笑 あまり過度な期待は×ですよ(^^;
そもそも 4〜5倍ズームの所謂一般的な(オート撮影を前提にした)コンデジが想定している使用目的は 日常スナップだと思います。そうすると「どこで撮影したか」も重要ですね。考え方次第ですが、逆を言えばその程度にしかボケない。。。という事です
<適度に背景がボケていて被写体が浮き立つ>ように撮れるのが「ポートレイトモード」ですからね。

私もイベント時は ニコンD80で撮りますが、コンデジとはやっぱり別物です。

書込番号:9052180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/07 16:22(1年以上前)

>カタコリ夫さん
いえ、こちらこそ「絞り」の件を補足しなければなりません(^^;

・「開放F値」→この数値が小さいほど良く、実使用時の「絞り(F)値」も数値が小さいほど良い。
ポートレートモードがあれば、(この撮影条件とカメラの仕様の範囲において)できるだけ絞り(F)値を小さくするような機能になっていることが基本のハズです。

・・・といいましても、先掲のトンボ(ウチワヤンマ)も猿の親子も、いずれも望遠端の開放F値はF3.5ですから、開放F値の数値としては特に優れているわけではありませんので、「被写体の近さ」や「焦点距離」のほうが効いているケースになります。


>2毛作さん

いろいろな要因がありますが、萎縮するよりも、
    「いろいろな要因による結果を楽しむ」ことができること
が、カメラ関連の奥の深さかと思います。
もし、業務として興味の有無に関係なく撮影するのであれば苦痛かと思いますが、趣味の範囲であれば、いろいろイジって楽しむことから始めるのが第一かと思います(^^;

書込番号:9054869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/02/11 00:39(1年以上前)

別機種

CG6で撮影

私なりに、Xacti背景ボケを意識した画像、投稿します。
静物でピントは中央のみ合わせる設定にすれば、こんな感じでいけると思いますよ!

書込番号:9073597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/11 01:01(1年以上前)


・被写体に近い
・望遠端?
・開放F値?
・ほどほどに離れた背景

おお、「全入り」ですね(^^;

書込番号:9073719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/02/11 11:23(1年以上前)

補足です。

・フォーカスは”マニュアル”
 … 合わせる距離が少しでもずれると、肝心の被写体までぼけてしまいますので、Xacti側に加え、自分が多少前後に動くことでピントを最適にする必要があります。

・フォーカス方式は”スポットフォーカス”

CG9とCG6は、操作方法は同じだと思いますので、参考となれば幸いです。
 

書込番号:9075219

ナイスクチコミ!0


スレ主 2毛作さん
クチコミ投稿数:55件

2009/02/11 22:28(1年以上前)

チャピレさん写真付きでご指導ありがとうございます。とてもよく分かりました。
3枚目のキャノンEOSの望遠など、さすが完璧!ですね!
でも1,2枚目の写真も、とってもいいかんじで、コンデジでここまでできるなんて、見たことなくて感激です!!
一眼レフでもそれなりの条件が必要なんですね。ポートレートモードにしさえすればいいと思ってました。

ちなみにこのザクティの静止画モードでも絞りなど調節できるのでしょうか…

チャピレさん本当にありがとうございました。

書込番号:9078941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/11 22:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これは絞ったもの

2毛作さんこんばんは 

>3枚目のキャノンEOSの望遠など、さすが完璧!ですね!

エントリー機とはいえデジイチですのでボケ作りはいいですよね。理想はフルサイズのデジイチですが高くて私にはまだ買えません。

>でも1,2枚目の写真も、とってもいいかんじで、コンデジでここまでできるなんて、見たことなくて感激です!!

GX100は古いので今は結構安いですよね。でもそうせならGX200の方がオススメですけど。
GX100は絞りやシャッタースピードの調整も可能なので一眼のサブ機として使ってる方が結構多いですね。G10なんかも面白いですよ。
GX100↓
http://kakaku.com/item/00502011248/
GX200↓
http://kakaku.com/item/00502011284/

>一眼レフでもそれなりの条件が必要なんですね。ポートレートモードにしさえすればいいと思ってました。

基本はみなさんおっしゃるように望遠側で被写体にできるだけ近づいて背景を離して撮るとボケやすいですね。デジカメよりはデジイチの方が楽勝でボケが作れますので予算があればデジイチをオススメします。

>ちなみにこのザクティの静止画モードでも絞りなど調節できるのでしょうか…

すいませんザクティーは持ってないのでユーザーさんからアドバイスがくるといいんですけど絞り設定はちょっと聞いたことがないですね。

>チャピレさん本当にありがとうございました。

参考になれば幸いです。ちなみにX2で撮ったボケの写真添付しました。

書込番号:9079192

ナイスクチコミ!2


スレ主 2毛作さん
クチコミ投稿数:55件

2009/02/11 22:58(1年以上前)

反対です過度な狭小画像化に(^^;さん、カタコリ夫さん、高度過ぎてすでに着いていけなくなりましたが、業務で撮るのではなく自分の子供を撮りたいなぁと思っています。
だから広い公園で子供のドアップを撮っても仕方ないですよね^^;
ザクティ購入は2/20発売の機種を待ってから、と楽しみにしているところです。
過剰に期待し過ぎず、たまたまボケ写真が撮れるのを楽しみにすることにします。
ありがとうございました!

書込番号:9079220

ナイスクチコミ!0


スレ主 2毛作さん
クチコミ投稿数:55件

2009/02/11 23:28(1年以上前)

浅利さかむしさん実際のザクティでのボケ写真、見せていただきありがとうございます。
すごいですね、ザクティでちゃんと出来てますねぇ!ザクティがまたひとつ好きになりました!
マニュアルでできるんですね。


チャピレさんトーマスの写真が特に理想的です!プロみたいですね。
いずれは一眼レフ購入してこんなふうに撮りたいです。

皆様いろいろありがとうございました。

書込番号:9079472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/02/12 01:36(1年以上前)

>ちなみにこのザクティの静止画モードでも絞りなど調節できるのでしょうか…

 私の知るところでは、HDシリーズは露出はシャッター優先/絞り優先/マニュアル/プログラムと設定可能ですが、CGシリーズではそこまでの設定は出来ません(ちなみに私はCG6とHD800を所有しています)。おそらくCG9も同様、新製品のCG10はハイビジョンといえども、”CG”の名称を引き継いでいることから、露出の設定までは出来ないものと思われます(あくまで私の推測ですが)。
 

書込番号:9080213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/02/12 01:56(1年以上前)

>ちなみにこのザクティの静止画モードでも絞りなど調節できるのでしょうか…

残念ながら、Xactiの中で、CG9は絞りやシャッタースピードを自分で設定できません。
(露出補正は可能です)
最初に書いたように、一眼レフであっても、ボケ味のある静止画を撮るには、
いくつか条件を合わせなければなりません。
一眼レフがコンデジ等と有利なのは、ファインダ(光学ファインダ)を覗くと、
撮影したい静止画の様子が前もってわかることです。
よりボケ味を出したいとか、ピントを前に持って来たいとか、
ピントを目に合わせたいとか…撮る前に、自分の狙いと合っているかどうかがわかり、
設定変更も簡単だからです。
(いろいろな意味で、コンデジより一眼レフのほうが撮影者には簡単なので、
  より良い静止画を求めるなら、初心者こそ一眼レフを使ったほうがいいと思う)
(スナップ的な写真だと、コンデジより良い絵を撮れる確率が非常に高い)
 ※重い・高い・レンズがいろいろ欲しくなるというデメリットもありますが…

CG9を操ったことがないので、多少割り引いて考えていただきたいですが、
絞り優先やシャッタースピード優先、露出マニュアル等の露出制御法がない、
オート専用機(フルオート機/プログラムオート機)のコンデジでも、
条件を合わせれば、けっこう、ボケ味のある静止画を撮ることができます。

本当に、良い静止画を撮りたい、時間をじっくり掛けて良い絵を撮りたい(三脚等必須)、
であれば、一眼レフしかすすめない。
ですが、お子さんと一緒に過ごしながら、
ふだんの姿を気軽に撮りたいのでしょ。
それなら、コンデジのほうが有利なことが多い。
(出来上がる絵が一眼レフと比べれば違うけれど、十分なレベル)
ボケ味なんか気にせず
(背景がぼけていたら、どこで撮った写真か不明なので、後々の思い出になりにくい)
コンデジで写真、動画を撮ってあげてはいかがですか?

by 風の間に間に bye

書込番号:9080270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/12 08:09(1年以上前)

>一眼レフがコンデジ等と有利なのは、ファインダ(光学ファインダ)を覗くと、
>撮影したい静止画の様子が前もってわかることです。

一眼レフの光学ファインダ像は、普通は絞り開放になっているような?

※ただし、ニコンの機種ではプレビューボタンを押している間は絞られるので、およその被写界深度が視認できるわけですが、暗くてよく判らない場合も・・・

例えばセンサー位置の都合でAFが効くのがF6.3まで、という仕様が少なくとも銀塩一眼レフに多くあったと思います。
そのため、AF望遠レンズの望遠端の開放F値はF6.3までに収める必要があり、逆に、ときどき新聞広告で目にするf=数百mmの廉価望遠レンズはF11より暗かったりするため、安いけれどもAFが効かず、マニュアルフォーカスするしかない、


また、光学ファインダでは「露出の調子が判らない」という最大の欠点があります。
そのため、「露出計」の存在価値が非常に高かったし、デジカメ(コンデジ)が登場して暫く後、その液晶ファインダー像を露出計代わりに(というかポラ撮り代わりに)活用する話がありました。
(現在のデジタル一眼レフではライブビュー機能付きも増えてきましたけれど)

というわけで、一眼レフの方が撮影し易いかどうか、その仕様をよく確認する必要があると思います。

※シャッターが実際に切れるまでの「タイムラグ」は、一般にコンデジよりも一眼レフの方が優れるので、これは大きな差異

書込番号:9080715

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > Xacti DMX-CG9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
BD HDDへ保存→DVDへ書き込み の方法 12 2009/11/07 18:37:09
CG9で撮影した動画について。 1 2009/09/26 7:51:51
¥9,800 3 2009/11/26 22:02:40
デジタルフォトフレームでの再生するには? 2 2009/08/06 8:11:58
DVDに画像を保存したいのですが 3 2009/08/01 22:17:44
防的具合について 1 2009/07/29 9:49:38
造りが悪くなってます残念です 1 2009/06/26 18:21:17
14,800円 0 2009/05/16 23:58:39
買いました 3 2009/05/06 11:27:19
動画撮影時の電池持ち時間 4 2009/04/20 11:15:38

「三洋電機 > Xacti DMX-CG9」のクチコミを見る(全 385件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CG9
三洋電機

Xacti DMX-CG9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月18日

Xacti DMX-CG9をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング