『Pana子会社化・・・Xactiを残して!』のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

『Pana子会社化・・・Xactiを残して!』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

Pana子会社化・・・Xactiを残して!

2008/11/07 23:34(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:44件

Pana子会社化で、おそらく家電でダブりのある機種の統合が行われるだろう。

三洋ならではの優れた商品は家電でも多い。洗濯機や炊飯器、電子レンジなど
中でも、こちらのビデオカメラ:Xactiは残して貰いたい商品の筆頭だ。

Panaとは違うXactiのアプローチは業界の中でも稀有な存在感があり、ファンも多い。
三洋の開発陣のイニシアチブが残る形で、次世代のXactiを見させて欲しいものだ。

書込番号:8610076

ナイスクチコミ!0


返信する
湯畑さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/08 00:27(1年以上前)

三洋はゴリラが残って欲しいでね。他はなくなってもいいんですがザクティーは防水だけは残して欲しいです。

書込番号:8610403

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/08 00:33(1年以上前)

三洋は、本社も近いし、家もやっているし、チャリもやっているし
白物も強いし、デジタルチューナーの供給もパナから受けているし、
なんとなく思考が近いですよね。

お互いよりよく新しい商品が生まれていくことを期待しています。
三洋は、昔からオーディオやテレビもデザイナーが大変すばらしいです。

書込番号:8610436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 00:41(1年以上前)

三洋ホームズは元「クボタハウス」ですから、パナホームの成り立ちとは違いますね。

書込番号:8610476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/11/08 01:48(1年以上前)

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/kairo.html

今年新しくでたエネループカイロは電池交換式なので
さっそく アキバで2つも買ってしまいましたw

去年はここの口コミで「電池交換式だったらいいんだけどなー」とぼやいていて
今年はそれに応えてくれたので サンヨーには好感度アップです!

パナに買収されるのはサンヨーの方々にとっては良い感じはしないだろうと思います。

しかし「とても良いチャンス」だとも思います。
サンヨーはパナの世界的な名声を使って新たなフィールドに進出できると思うからです。

同じ関西のメーカーとしてがんばってほしいですね。。

書込番号:8610743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2008/11/08 09:17(1年以上前)

PANAはサンヨーのリチウムイオン電池市場が欲しかっただけ、
もしくは、その技術の取得でしょう。
よって、それ以外のものに余り興味ないのでは?

推測するに、XACTIのようなキャラクターは業界にとってかなり
貴重なものであり、残っていく可能性は非常に高いのではと
個人的に思います。

って言うか残せっとPANAに言いたいです。

書込番号:8611478

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/08 11:37(1年以上前)

Buon giorno. > Photokingdomさん

>Pana子会社化で、おそらく家電でダブりのある機種の統合が行われるだろう。

経営統合のメリットは両社の代表者から発表されましたね ^^;
今後の協議によって決定されることなので・・・なんとも言えませんがね ○o。.((((^^;

パナソニックは三洋電機を昔のJVCのような体制にするのか?
それとも役員を送り込んでJVCをコントロールしたような体制にするのか?
子会社になってしまった時点で参勤交代の状態だから「パナソニックの一存が全て」だと思います ○o。.((((^^;

なので、現状の運営体制(商品構成、人事、従業員)が維持される約束?も
内部からの収益改善が不可能ならば・・・外部からの梃入れがあると想像しています
それまでは三洋電機の商品構成で存続できるんじゃないかな?
三洋電機の二次電池や太陽電池の技術をパナソニックが入手しなければ・・・
多国籍企業が入手する可能性もあったでしょう

Ciao !

2008/11/01 10:17 [8580453] のカキコミでも返信するつもりです ^^;

書込番号:8612025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2008/11/08 12:54(1年以上前)

パナソニックは決して三洋電機を支配するためではなく、企業価値向上のために子会社化を行ったので、魅力ある事業・商品はむしろ強化されることが期待できます。
最近の三洋電機は財政事情が厳しく、なかなかテレビCM投入もなされませんでしたが(最近ようやく復活)。それがパナソニック傘下に入ることで、広告や家電売場での販促など、今まで以上にXactiの魅力を存分にPRされることを、個人的には期待しています。

Xactiを取り出しても、私の周りの人は「何それ?」といった反応が多かったですので…。

書込番号:8612315

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/08 18:29(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん
そうでしたか(^^;

野中ともよを思い出し、昨夜ワールドビジネス見たんですが、
後半からNEWS23を見てしまいました(泣)

白物のつくりは三洋のほうが上なんじゃないかなぁ?

パナに任せたら、デザインは間違いなくチャチで
ダサくなるでしょうね。

昔買ったオーディオ、ZooSCENEのPH-WCD950というバブルラジカセまだあったりします。
純正供給メディアはTDKのOEM。

今後の三洋は、アイワや、日立リビングみたいに、フナイ以下の安物ぞろいになっていかないか心配ではあります。

書込番号:8613510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/08 18:55(1年以上前)

洗剤不要洗濯機とか三洋の白物は革新的なイメージがあります。でも旧Nationalブランドと一番ぶつかりそうな部門ですね。

Xactiはパナ伝統の極小三板センサーにされたりすると製品的に終了ですね。レコとの連携だけを強化して欲しいと思います。

書込番号:8613616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 21:23(1年以上前)

>JOKR-DTVさん

はい、三洋ホームズは元「クボタハウス」です。


>野中ともよ
「経営責任」や「寄代(よりしろ)」としての「CEOの重要さ」を鑑みれば、「三洋の経営」は抜擢以前で終わっていたとしか思えません。せっかくの技術力がモッタイナイ(^^;

その技術者も、松下並みの特許出願ノルマとか必須になると大変かと思います。規模を同等にしてみても全然違いますから(^^;
(出願件数の多さの良し悪しは別にして)

書込番号:8614256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 22:27(1年以上前)

ライカの目を持つxactiが誕生するかも…

HD1010を買わないでHD2で我慢している理由は
ズームが10倍だからで、HD2に比べて
こんなに大きくなったのだから
ズームは12倍にして欲しい。

そしてビューファインダーもついたら
もっと使いやすくなるのに。

組織の変わるドサクサでしばらく後継機種は
出来ないのでしょうか?

書込番号:8614595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/11/08 22:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
三洋にエールを送られる方が結構多くいるようで良かったです。

別に私は、三洋の社員ではなく、実を言うと在京の電機メーカーの者です。
ライバル関係であったり、一時、一緒にお仕事をさせて頂いた経験もあります。
家にある洗濯機・冷蔵庫は三洋製です(ナイショですが・・・)
その技術力やコンセプトの確かなことは言うまでもありません。
経営陣の舵取りのミスによって、やや気の毒な展開になってしまいました。

心配なのは、統廃合により“Panaのシェア1位至上主義”がはびこってしまう事です。
量を優先する商品開発では、Xactiのようなユニークな商品は企画されません。

今のところ幸いな事に、SANYOブランドは残されるようです。
従来路線をキープして、来春にはHD-1020を手に取りたいですね。

書込番号:8614655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/09 00:26(1年以上前)

640*480の動画が撮れる往年のデジカメの名機MZ3を手に入れて以来、
サンヨーにはカメラ部門でも頑張ってもらいたいと密かに応援していました。

ただ、最近のHDビデオカメラのザクティーのAVCは、Macユーザーを意識するあまり、パナやソニーのブルーレイーレコーダーのAVCHDには対応していなかったような気がしますが…、対応してくれれば買う気になるんですが。

書込番号:8615220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件

2008/11/09 19:40(1年以上前)

氷河の青薔薇さん>
>AVCHDには対応していなかったような気がしますが…、対応してくれれば買う気になるんですが。

AVCHDに対応するメリットは、BDレコでBD化しやすいのと編集ソフトが充実していることかと思いますが、それならAVCHD機を買えばよいはず。
それでもXactiを買う気になる理由を教えていただけますか?

ちなみに私はBD化する気がないし、AVCHDよりデータ管理しやすいのでXactiで満足してます。

書込番号:8618714

ナイスクチコミ!0


湯畑さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/09 21:37(1年以上前)

うちの娘もHD1010使ってますが普通のDVDでもらって孫の映像を50型のプラズマでみるとひどく画質が悪いです。我が家はブルレイレコーダー買ったのでできればブルーレイでもらってハイビジョンでみれたらなってよく思いますね。

ハイビジョン画質になれてしますとやはりAVCHDであろうが何であろうがハイビジョン映像であればハイビジョンで見たいと思ってしまいますね。

私はTG1所有ですが便利ですよブルレイレコーダーがあると。娘のうちにはPS3があるのでブルレイで配布しておりますし。短い映像ならばAVCHDDVDで配布しています(日時字幕表示できますし)

ひとそれぞれの考え方があるのでしょうから使用目的にあえばいいのだと思います。

書込番号:8619262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/10 00:13(1年以上前)

イザールさん 

もちろん、BD化するためですよ。
AVCHDに対応してくれれば買う気になりますけど、対応してなければBD化できないから、
「それでもXactiを買う気には」なりませんよ。
それでも新型のHD1010を買うって一言も言ってない筈ですが?

MZ3を買ったのは数年前で、PCでテロップとか入れて編集すると数時間かかるので辟易して、
東芝のDVDレコに外部入力で編集してDVD化するにようになったんですよ。
今のハイビジョンカメラなら、BD機にHDのままUSBかSDカードで取り込めるでしょう。

むしろ、現在、BDが普及し始めているのに、XactiがH.264/AVC MPEG-4使いながら、
わざわざAVCHDに対応させないのが不思議です。
未だにPCユーザーだけを相手にするつもりなのでしょうか。
PCで編集して、外付けHDDに溜めるとか
バッファローのLT-H90LANを使ってハイビジョンTVで再生させるならXactiでいいでしょうけど。

でも、MZ3もそうでしたけど、相変わらずXactiのオートフォーカスは、パンすると遅いみたいですね。
キャノンのHF11はAFが速いみたいだから、BD化のために、HF11なら買う気になるかもしれません。

書込番号:8620163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件

2008/11/10 01:00(1年以上前)

氷河の青薔薇さん>

何か気に障りましたか?
仮にAVCHD対応した場合比較になるポイントを聞いてみたかっただけですが。
フォーカスなどの性能もHF11のほうがいいおっしゃるのですから、「対応してくれれば買う気になるんですが。」って書くまでもないと思いますよ。

書込番号:8620388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/10 01:02(1年以上前)

自分はハイビジョンで配布するためにブルーレイにするのは重要なことですね。 こんだけブルーレイが普及してきてるんだしそれに対応していかなきゃ世の中の流れに乗れないでしよ。

BR500なんか57000円っすよ。 ちょっと前のDVDレコーダーより安いくらいだから親宅に還暦祝いに買ってやるくらいできるしもう効果なものではないですね。

互換性の高い状態のハイビジョンで配布の時代はもうほんと間近じゃないかなぁ

書込番号:8620398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/10 01:45(1年以上前)

別に気に障ったわけではありません。
対応してなければ買う気にならないといってるのに、
それでも買う気になる理由は何ですか?
という質問は、論理的に矛盾してると思っただけです。
もしかして、それでも対応していないMZ3を買った理由をお知りになりたいのかなと想像を巡らせていました。

仮に新機種が対応した場合の話ですか。
それならば、
AFは遅いけれど、HF11に比較して、Xactiのコンパクトさや形は気に入ってるんです。
まあTG1もコンパクトですが。それにMZ3とたぶん同様なら編集しやすかなと思いまして。

今はHDまがい(1280*720)のSDカード式のコンパクトビデオカメラDVS2000HDを持ってるんですが、まだあまり試してないです。
これなら安物(1万円)だから旅先で落としてもいいかと思ってましたが、乾電池がすぐ切れてあまり使い物にならないです。
やはり、本物のHDビデオカメラが必要です。

書込番号:8620521

ナイスクチコミ!1


桶狭間さん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/10 08:59(1年以上前)

私は以前HD1010使ってて今はTG1を使ってます。理由はAFの遅さが私には許せなかったからです。ザクテイーライブラリーは便利ですがカメラを買い換えるとどうしょうもなく不便になりますよ。(しかたなくPS3買いましたけど)

ブルーレイレコーダーがあればTG1から他のカメラ例えばSR12に換えてもPCで面倒な変換もしないで移行できますからね。
ザクティーライブラリーのフォルダー振り分け機能でデーターが消えてしまうというのもとんでもない話しですよね(ザクティーライブラリーで編集もできないし)。

それからビデオカメラには日時表示はぜったいかかせないですよね。
もしHD1010がこれらすべてクリアーしてればずっと使いたいビデオカメラでした。

パナソニックがザクティーの記録方式にDIGAを対応するのもいいしザクティーがAVCHD対応になるのもいいからレコーダー使えるとやはり便利ですしザクティーユーザーでそれを望んでいる方はかなり多いと思いますよ。

書込番号:8621041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/10 10:27(1年以上前)

BD vs HD DVD争いのとき、三洋は東芝の腰巾着みたいな立場でしたから(そういう判断の悪さも遠因?)、AVCHD≒BD陣営と考えると、これまでAVCHDをやりたくてもできなかったと考えられますね。パナ傘下になることでその辺の問題がなくなってBDとの親和性が上がるのではと推測します。

書込番号:8621255

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > Xacti DMX-HD1010」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る