


価格も安くなってきて生産も終わってしまったので購入意欲増大です。
SACDマルチを再生できる機種として気になっていますが同価格帯10万ちょっとくらいのSACDプレイヤー(2chがほとんどですけど)音質的な違いはどうでしょうか?
DVDも綺麗に再生できるし良い機種だと思いますがCDのパワーを求めるなら素直に同価格のSACDプレイヤーの方が良いのでしょうか?
購入した場合接続はAVC-3808にDENON LINKで接続予定です。(LINKケーブルは大奮発でDENONのものを購入する予定です)
ここまですればある程度音質の差は縮まるのでしょうかね。
書込番号:7285652
0点

私はDVD-3910と、定価35万円のSACDプレーヤを持っていますが、聞きくらべると、ほとんど違いが分かりません。
確かにSACDプレーヤの方が、繊細な音で、空間の感じを出してくれる点では優れています。しかし、DVD-3910でも、かなりの満足度で、空間のマスが出ます。分解能も聞きくらべしなければ、不満になるレベルではありません。躍動感もほぼ同じようなレベルです。
以下、参考にして下さい。DVD-3910はスイッチング電源を内蔵しているので、
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/0f.htm
ここにあるように、絶縁トランスを入れると、DVD-3910が、倍の価格になったかと感じるくらい、化けます(上の評価は、両プレーヤとも絶縁トランスを入れた評価です)。デノンリンクを高級品に交換するのも、音質の改善には有力だと思います。あと、電源ケーブルを高級品に交換するのもあります。効果/価格/手間を考えて、適切なチューニングを楽しんで下さい。
書込番号:7300429
2点

そして何も聞こえなくなったさん
レスありがとうございます。参考になりました。
SACDプレイヤーとしても満足いきそうな機種ですね。
マルチchのSACDの為にこの機種を考えているのですがAVアンプからDENONリンク端子がなくなる可能性も考えると迷います。
ユーザーレビューのほうでSACDの読み込みが悪いと書かれているのですが実際はどうなんでしょう?
何度か読み込ませないと認識しないことがありましたか? 時間あったら教えてください。
書込番号:7303477
0点

マウントポジションさん、SACDの読み込みで止まった経験はありません(3910ですが)。
将来デノンリンクは続くと思いますが、万一なくなるとしても、このプレーヤのアナログ出力は結構優秀で、私はアナログマルチ出力とデノンリンク両方試した結果、アナログマルチ出力を使っています。(プレーヤによってはアナログ出力の音質が一段落ちるものもあります)
その理由は、音質が良いことに加えて、安くて良いアナログラインケーブルを見つけたからです(テクニカのEA1000)。SACDマルチ再生なら音場処理機能は使わないので、プレーヤ、AVアンプともにデジタルオフにできるのも、気持ちの上でプラスになっています。
書込番号:7305500
1点

アナログ接続しましたが、2チャンネルしか音がでません。
どのように設定すればいいのでしょうか?
御教示下さい。
書込番号:8601417
0点

setup画面で、スピーカの設定が2chになっている、またはディスクの再生層がCD層かSACステレオ層優先になっていることがあり得ます。
書込番号:8602975
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > DVD-3930」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/10/18 19:25:30 |
![]() ![]() |
1 | 2017/10/16 11:01:32 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/25 21:29:56 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/02 2:07:31 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/07 21:35:41 |
![]() ![]() |
24 | 2008/04/19 9:36:51 |
![]() ![]() |
2 | 2008/02/24 22:22:23 |
![]() ![]() |
5 | 2008/11/06 9:17:47 |
![]() ![]() |
5 | 2008/01/21 18:30:18 |
![]() ![]() |
0 | 2007/12/19 18:47:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)