導入しましたので軽くレポを
主に(SACD)音質の向上のために導入しましたが大正解でした!
現在も使用中のS9000ESと比べて情報量が増えましたし、ボーカルがより充実しました。
S9000ESが駄目駄目って程でもないんですが、好みは圧倒的に12S2ですね。
それと「SACDマルチチャンネル」は<DV-S747A>からだと圧倒的に向上!!747Aがどれほどマルチが駄目だったか実感してます。
DVDビデオも音に関しては良くなりました!(デジタル接続)
絵に関しては良くはなってると思うんですが、747Aを売ってしまったため未確認です。
がっっっ、クロマエラーの酷さはあいも変わらず・・・・アニメ視聴の多い私には辛いところです。
アバックで宣伝してる秘密の機能ですがこれも便利ですね、輸入物の音楽DVDなどを見るのに重宝してます。
今のところ再生不能DVDには当たってませんが、何本かはあるでしょうね
不満点としては
○クロマエラーが未対策(これは映像系をパイオニア製を使ってるからでしょう)
○ディスクトレイが相当ちゃちい
○CD/SACD切り替えが初期設定メニューからしか出来ない(これもパイオニア仕様ですね)
○ビデオOFF、FL管OFFが本体のボタンでしか操作不能
てなところです、今のとこ
書込番号:2127651
0点
映像についてですが、メカはパイオニアですが
映像回路はマランツの独自開発だそうです。
アニメはビデオ素材が多いので、I/P変換すると
輪郭が破綻します。
一般的にはジャギーと呼ばれることが多いですが
これはクロマエラーと症状的には似てますが別症状です。
クロマエラーはなるべく、フィルム素材で確認された
ほうがよいかと思います。
書込番号:2129041
0点
2003/11/16 16:45(1年以上前)
どもん
>映像回路はマランツの独自開発だそうです。
DC最高さん知らなかった情報をありがとうございます、そうかぁ別開発なんだ・・・・
クロマエラーの件ですが間違いなくありますよん、アニメ映画でも確認してますし
「ミニパト」(デジタル製作の劇場公開作品)と言うアニメがあるんですが、このソフトの場合本編見るまでもなくメニュー画面で判ります
メニューカーソルの選択中の文字が赤く変わるので・・・・もぅデコボコになりますよ文字が
カーソルを動かして赤くなくなったとたんに消えるのでジャギではないでしょう。
書込番号:2132181
0点
そうですか残念です。
クロマエラー対策の有無は、知りたい人が多い
と思いますので参考になります。
ありがとうございました。
パイオニアのメカ使用している海外メーカーは
対策しているのですけど、(高すぎて手が出ませんが)
国内メーカーは全滅なようですね。
書込番号:2133289
0点
はじめまして。
表題とは関係ありませんが、クロマエラー対策ですが、SONY製なら対応していますよ。DVP-NS999ES以降の機種で対策済みです。後、PANASONICのフラッグシップ機(受注生産で型番忘れた)も対策してます。
う〜ん、しかしこのマランツで未対策ですか。私もSACD音質向上でこの機種に関心を持ってたんですが。
書込番号:2138324
0点
>デジタル貧者さん
パイオニアメカをベースにしたメーカーは全滅ということです。
あえて社名は挙げませんが。
他社も映像回路は手を入れているみたいですが、エラーの原因となる
MPEGデコーダーはそのままみたいです。
パイオニアでもDV-464、600Aは対策されています。
後々考えると、メニュー画面は本編の素材とは別ですよね。
トイストーリーもメニュー画面で確認でさるので問題はないですけど。
スペックからの判断しかできませんが、音はデノンDVD-A11よりもよさそう
ですね。
書込番号:2138640
0点
2003/11/21 14:41(1年以上前)
DVI出力した場合ですがクロマエラーは影響するのでしょうか?
書込番号:2148215
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > DV-12S2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2010/02/05 22:37:48 | |
| 2 | 2004/11/27 16:17:46 | |
| 1 | 2005/09/28 19:33:24 | |
| 6 | 2003/11/21 14:41:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


