




近いうちにお手ごろ価格のプレーヤーを購入しようと思い、他メーカーもふまえて比較検討中です。
ドライブの信用性から今のところDV-464-Sが第一候補なのですが、1つだけ気になっていることがあります。こちらの機種ではVCDは対応しているとのことですが、SVCDに対応しているのですか?
victorのXV-P35やPanasonicのDVD-S35では対応。メーカーHPでは対応していないはずのSONYのDVP-NS530も動作したという報告があったのでDV-464-Sでも再生できるのかが気になっています。ひょっとしたら僕がSVCD情報を見落としていた・・・というオチがあるのかもしてませんが、どなたか知っている方がおられたら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:2433994
0点


2004/02/06 19:24(1年以上前)
実際に、自分でソースを作ってやってみました。
少し特殊な方法をとりましたのであてにならないかもしれませんが
TMPGEncでエンコした後に、VCDめーじゃーと言うソフトでSVCDイメージを作りcdrwinで焼きました。
mpeg2→SVCDに直接焼く焼きソフトがないので、めーじゃー 当たりが悪さをしているかもしれませんが
この環境で、一応は再生できますが、何故かアスペクト比が必ず16:9での再生になります。
このせいで画面が潰れます。
売っているSVCDソフトは対処のしようがありませんが、上記の環境なら、TMPGEncの設定で出力サイズを640x480にしてソースの表示位置を任意の448X448か456X456位にして
DV464側のアスペクト設定をバンスキャンにすればある程度は見れます。
ビットレートはVBRも使えますが定格超えた設定だと(2520以上?)、再生がおかしくなりました。
TVをPCに撮ってプレイヤーで見たい人は、素直にPCに書き込みDVDドライブを買ってきてDVD_VIDEOモードで出力した方が良いかもしれませんね
メディア代バカにならなくなりますが
書込番号:2434796
0点



2004/02/08 08:05(1年以上前)
返事が遅くなりましたが9RED9_4さん、ありがとうございます。アスペクト比に問題はあるにしても一応SVCDは再生されたんですよね!? おかげさまで安心してこの機種に踏み切ることができそうです。
ちなみにアスペクト比はこの機種以外で再生しても16:9だったのでしょうか?もしそうだとしたらSVCDの作成過程になにか問題があるのかもしれませんね。
書込番号:2441402
0点


2004/02/08 18:30(1年以上前)
何で、同じHNだと書き込めないんだ(^_^;;;
えーとですね
私、SVCDが再生できる可能性のある民生プレイヤーはこれしか持ってないので
PCでの再生でPOWER_DVDしか持っていないので、これでのって事ですが
POWER DVDで作成したSVCD再生出来ないのですわ(^_^;;;
ですので、これだけしか言えなかったりするのです。
たぶん めーじゃー だとは思います 悪いの
TMで作成したMPEGをISOイメージか直接SVCDとして焼けるフリーソフトを他になにかご存じたら、教えていただければ、試してみますが・・・
書込番号:2443444
0点



2004/02/09 16:25(1年以上前)
9RED9_4(5)さんこんにちは。僕もはじめはTMPGEncを使おうと思っていたのですが、使い方がよくわからずにあきらめて、他にTMPGEncのようなソフトが他にないか知人に聞いたら、本を貸してくれて、その本にDVDxというソフトの紹介があったので(基本的な使い方も)それを使っています。
実験でVCDやSVCDを作成してみたのですが、できあがったmpgファイルは16:9のアスペクト比ででしか作成されてませんでした。しかし、ヘルプをみたら解決方法っぽいのが書いてあったので、その通りにしてみたらうまくいきました。
http://www.digital-digest.com/dvd/downloads/dvdx.html
http://www.neime-i.itss.ac/contents/bfact.html
http://www.adaptec.co.jp/support/download/soft/aspi_package.html
上から順に、「DVDx(日本語化がちゃんとできない)」「DVDx日本語化(これを使えば一応日本語化できる)」「ASPILayer(DVDxを使ううえで必要なドライバー)」です。
答えになってないかもしれませんが、まずはこのDVDxを使ってmpgファイルを作成してみてはいかがですか?
TMPGEncを使用されていたのならある程度は感覚で使っていけると思います。
ちなみに例のアスペクト比に関しての設定は、「出力設定」画面の右側に「ズーム」という項目があるのでそこを「Full(16/9or4/3input)」というのにすれば大丈夫です。
参考にすらなってなかったらごめんなさい。
書込番号:2446921
0点


2004/02/09 22:24(1年以上前)
素晴らしいソフトを教えていただきありがとう御座います。
しかし、ごめんなさい、私の説明がおかしいです。
色々やっていて混乱していたみたいで、スットンキョな事言っていました。
えーとですね、多分DV464がSVCDを認識(実際にはフロントパネルにVCDと表示されるのでVCDとして認識していると思います)すると、どんなソース入れてもSVCDだと16:9の画像と認識する見たいです。
このせいで、DV464の設定が16:9テレビに繋いでいる設定だと、テレビ側にワイドに切り替えろと信号を送ってしまいます。
ここで問題が出るのは
1.ワイドテレビにつなげている場合
2.4:3テレビにつなげて、DV464のアスペクト設定をレターかパンに設定している場合
対処法は、2の場合はDV464の設定を16:9にする
1の場合は、ワイドテレビ側のアスペクト比自動切り替えをOFFにする。2の場合もテレビがワイド切り替え対応していれば、OFFにする必要があります
ですので、見るだけならどちらかの設定を切り替えれば問題ないと思います。
私は、この切り替えが一々めんどかったので、どうにかならないかと、試行錯誤していたので、その事を書いてしまいました。
本当はDV464が、ワイド信号をOFFに出来る設定があれば便利なのですがね
書込番号:2448355
0点



2004/02/11 13:20(1年以上前)
9RED9_6さんの問題は、まだプレーヤーを購入してない僕にとっては答えられない問題でしたね(^^;A
とりあえずDV-464-SでSVCDは普通に見れるんですね。安心しました。
僕の方は9RED9_6さんが根気よく教えてくださった為に満足できましたが、9RED9_6さんの問題は僕じゃ役に立てそうもないのが残念です。
色々と教えてくださって本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:2455004
0点


2004/02/13 19:07(1年以上前)
変な事書いたお詫びにSVCDビットレートの上限調べました
本当はモット早く書くつもりだったけど、ネットPCのOS死んで復旧してた
えーと、cbrもvbrも2900kまでokでした。
但し、規格外SVCDに設定しないと変になるかも
書込番号:2464529
0点



2004/02/18 02:33(1年以上前)
12日にDV-464-Sを購入しました。
jpgはPCでしか見るつもりはないので、SVCDも再生できましたし大変満足しています。本当に9RED9_さんのおかげです。それなのにSVCDのビットレートの上限まで教えてくださるなんて・・・貴重な情報ありがとうございます。
でもどうやって調べたんですか?やっぱり地道にビットレートをあげて調べたんでしょうか?
書込番号:2483574
0点


2004/02/20 17:56(1年以上前)
はぃ、地道にupしながら調べました(笑
cd-rwを使って調べましたが、どうもデッキの再生の上限と言うよりも
CDのデータ読み込み速度が追いつかなくなって読み込みがスムースにならなくなる感じですので
メディア次第では、もうチビット上下する可能性はあります。
書込番号:2492763
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DV-464-S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2004/10/09 11:05:55 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/19 17:29:44 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/11 9:27:00 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/05 6:36:46 |
![]() ![]() |
0 | 2004/06/21 16:41:04 |
![]() ![]() |
0 | 2004/06/01 8:51:17 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/10 12:11:46 |
![]() ![]() |
14 | 2004/06/02 23:51:01 |
![]() ![]() |
0 | 2004/05/13 10:40:34 |
![]() ![]() |
0 | 2004/05/12 19:00:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)