


こんばんは。
本日、この商品を購入しましたが、2点ほど疑問がありましたのでご存知の方がおられましたらお教え頂ければ幸いです。
@HDMI接続について
TVモニタ Wooo W37P-HR9000 とHDMI接続をしました。
HDMIはデジタル接続、と聞いていたのでパソコンのように鮮明に映るだろうと思っていたら、全然そんなことはなく、これならS端子よりちょっと画質がいい程度、という感じでした。
1920×1080 ==> メニューの文字が滲む
1280×780 ==> 最も滲みがヒドイ
740×480p ==> 多少滲む感じ
740×480i ==> 多少滲むが一番鮮明。
ということで最低解像度が一番綺麗ということでした。
それでもPCのVGAより汚い感じです。
HDMI接続、とはこんなものなのでしょうか?
A電源が中々入らない。
本体の電源ボタンを押しても電源が入りません。
何度か連打すると付く感じです。
リモコンも同じです。
因みに長押しすると、ディスプレイに『--OFF---』と
出て付かずに切れてしまいます。
こういうモノなのでしょうか?
電源の件はおかしいので明日購入店に持っていこうと
思います。
宜しくお願いします
書込番号:6208482
1点

悪く言うつもりはないですが、所詮dvd画質なので仕方ないかと思います。
hdmiケーブルで1080pの接続したからといってもdvdの画質がハイビジョン放送の画質に変る訳もありません。
アナログ接続に比べて階調性が伸びたり色表現が豊かになったりシャープネスが上がったことで全体的に
画質が良くなる効果があるだけです。解像度はdvdの画質のままです。
pcの場合は出力解像度も表示解像度もdvdよりずっと良いので細かい字も鮮明に見えます。
bdプレイヤーで映画の字幕を見ればdvdとは解像度の違いが判るかと思います。
書込番号:6208536
1点

ご返答有難う御座います。
画質はそんなものだとは思うのですが、疑問なのはプレーヤーのメニューの文字(字幕ではなくて)が滲みまくり、なことです。
何故、解像度を上げると滲むのか、ケーブルかプレーヤーに問題があるのか、TVとの相性なのか等々判らずお聞きしてみました。
(やっぱり画質もフルHDの解像度が一番汚く、740×480が一番キレイに見えます)
書込番号:6208557
0点

そうでしたか・・・。
こればっかりはこの機種を所有していないので自分の目で確認する事も出来ないのでごめんなさい。
使用されているユーザーは大勢いらっしゃいますのですぐにレスが付くかと思います。
力になれず申し訳ありませんでした。 (>_<)
書込番号:6208562
1点

fumi-kunさんはじめましてこんにちは。
私も全く同じテレビを購入いたしまして、この機種を買おうと思いこのサイトに来た者です。
テレビはまだ届いていない故に、DV-490Vもまだ購入していないので
fumi-kunさんの書き込みはとても参考になります。
またなにか改善策のようなことがわかりましたら報告していただけると嬉しいです。
今は、HDMIが無い下位機種のDV-393を使っているのですが、
電源についてはボタンを押して3秒ほど経ってから起動しますよ。
さらに古い型のDV-484も持っているのですが、こちらも同じです。
もしかすると故障ではないかもしれませんね。
書込番号:6209678
0点

696AVのユーザーです。
こちらのサイトで490Vと690AVの情報をほぼ全て眺めてから
購入しましたので、電源を押して少し不安になった頃に点く、と言うのが
まあ「仕様」である、とあらかじめわかっていました。
確かにその通りですし、一度慣れてしまえばほとんど気になりませんが(DVD
を点けてからTVを点けるようにすれば待つイライラは感じないレベル)、
パイロットランプかなにかでとりあえず押した事に反応して欲しい気はします
パイオニアさん、その位の改善はすぐできそうですよね?
画質については、プロジェクター投影時(サンヨーZ3です)の「ぼやけ感」が
気になっていたので、コンポーネント接続(PS2)から
HDMIにしたら劇的に変わるのでは?とたいへん期待していましたが、
・・それなり、と言うよりあまり変わりませんでした。ちょっと期待はずれ
でしたが、安い機種だしまあこんなものかな?と思っています
設定については、これも皆さん様々ですね。洋画=1080iとか、アニメ=780p
とかが、私の環境では少しマシなような気がするかな。
抜群に秀でていて気に入っているのは、かの子猫さんも仰る通りのその
「再生安定力」です! これは本当にストレス知らずで買ってよかった! と
思いますよ。
自分で焼いたのでも古いのでも、他のでは停まったりノイズが出るような
ものでも全く気にせず再生してしまうその柔軟性と言うか、
一昔前のVHSビデオ(三菱とか、良かったですよね・・)の様な
むしろアナログチックな快適さを感じてます。
いろんな期待をして696にしたのですが、画質に少々高望みをした感も
否めませんので、それなら490で良かったかな? と思う今日この頃です
まだ購入して3ヶ月ちょいながら既に何となく愛着が出てしまった(自分でも
不思議な感覚です)ので、買い替える気はもうないですが
少しでも参考になりましたでしょうか?
書込番号:6211673
0点

こんばんわ〜
696AVを持っていますが、タイトルやホームメニューは、確かに綺麗ではないですよね。
私は、あまり気にしてませんが、
この辺は個人の好みもあると思いますので…。
DVDの映像は値段からすれば、そこそこ(良い意味で)だと思います。
プロジェクターに繋げた時は720Pが一番良かったです。
電源ONからの起動は遅いと思います。私も最初なんだコレ!って思いましたよ。
仕様だと思っています。
578Aから比べるとかなり遅くなりました。
書込番号:6211685
1点

みなさん、ご返信有難う御座います。
今日、新しいものと取り替えてもらいましたが(不思議なことに、再現確認をせず、電話したら直ぐに「お取替えします!」でした。。コレはコレで大丈夫かな、この電気屋は、、と思ってしまいましたが)
で、結果は同じでした。
同じ製造ロットで全て不具合というのはあるには在るのでしょうが、皆さんの書き込みにもあるように、仕様なようですね。
諦めました。はい。
かいわりさん >>
ケーブル替えたら@の件は少しマシになりました。
でもやっぱり、740×480iが一番まともで、
且つ色数をRGBという設定にしたらより鮮明になりました。
最低解像度で、色数を落として一番キレイというのが釈然としませんが、ケーブル替えてこの設定にしたら、Sケーブルや、D端子より全然キレイになりました。(ためしに、D端子ケーブルも購入して比べましたが、差は歴然でした。)
それと、大画面だからか、映像ソースにも大分左右される気もします。最近のものでも、大分差があるように思います。
ご参考までに・・
書込番号:6212182
2点

fumi-kunさん、情報ありがとうございます。
ケーブルを替えたら〜というのは、HDMIケーブルを高価なモノに買いなおされたということですか?
近くのホームセンターでHDMIケーブルの売り場を見てきたのですが、随分高いんですね^^;
でもそんなに綺麗になるんでしたら価値はありそうですが。
書込番号:6214913
0点

こんにちは^^
先日、このサイトで最安だったECカレントさんで無事(?)購入しました。意外に小さくて軽くちょっとびっくり。
HDMIはソニーのフルスペックハイビジョンKDL-X2500シリーズにつないでいます。(HDMIはv1.2準拠)
画質ですが....正直、D端子接続時とほとんどかわりません。ご指摘のように画質が著しく悪くなることはないですが、よくなったという実感もありません。気持ちの持ちようかと。
リモコンで画面の調整ができますが、あまり調整しすぎると余計悪くなりました。とくにガンマ系をいじりすぎるとすごい状態になります。デフォルトで明暗等をちょっといじる程度にとどめておいた方がよさそうです。おそらくプログレッシブで再生するよりインターレースの方がかえってソフトな画質になって、見た目もきれいに見えるかもしれません。
結論から言うと、DVDプレーヤーとしては決して悪くないですが、アップコンバートに過大な期待をしない方がいいと思います。所詮再生するDVD画質には限界があり、それ以上を望むのはこのマシンには無理です。(ハイビジョンレコーダーのアップコンバートも同じようなもの)
HDMIで配線がシンプルになる...程度に考えておいた方がよさそうです。DVDプレーヤーは他に6台所有していますが、DivXも含めて結構使えるので、いまはメイン再生機としてがんばっていただいております。
コストパフォーマンスはピカいちだと思います。
書込番号:6241534
0点

こんにちは(あれ、ここは、子猫さんとか、懐かしい面々が…(^^))
家内の両親用に、テレビ(ビクター LT-32LC85)といっしょに490Vを購入しました。
LT-32LC85との間はHDMI接続ですが、1280X720pで、フルレンジRGBで、十分に綺麗に映っています。(起動に時間がかかるのはこちらでも同じですが)
32型なので、あまり参考にはならないかもしれませんが、テレビ側の信号処理にも大きく左右されるのではないでしょうか?
たとえば、自分のところのLP-Z4は、DVDをPCで見ていますが、なぜかPC→HDMIよりもPC→アナログRGBの方が綺麗です(デスクトップを写しても違いがはっきりわかります)。一方、デジタルレコーダーからのハイビジョンは、HDMIでとても綺麗に映っています。(やっと心地よい設定にたどり着きました!)同じ機種の同じHDMI入力でこの差はなんだ!と思うぐらいです。
ですので、テレビやプロジェクターの信号処理の影響は大きいと思います。
書込番号:6241948
0点

>>montenさん
もう、見ていないかもしれませんが...
>たとえば、自分のところのLP-Z4は、DVDをPCで見ていますが、なぜかPC→HDMIよりもPC→アナログRGBの方が綺麗です
ほほう、そうですか。私は最初からデジタル>アナログという頭だったので、「PC→アナログRGB」は試してません。環境によりけりだと思うけど暇なときやってみようかな。
お聞きしたいのですが、「PC→HDMI」とはHDMI出力付のビデオカードですか?それとも、DVIから変換したものでしょうか?
書込番号:6371500
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DV-490V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2007/05/20 2:37:22 |
![]() ![]() |
11 | 2007/05/25 22:42:01 |
![]() ![]() |
0 | 2007/04/07 23:04:24 |
![]() ![]() |
3 | 2007/04/07 20:48:46 |
![]() ![]() |
20 | 2007/03/28 8:55:50 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/25 2:44:42 |
![]() ![]() |
6 | 2007/03/11 5:21:43 |
![]() ![]() |
4 | 2007/02/15 22:21:17 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/06 12:41:10 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/25 15:45:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)