


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
本日未明のファームアップ(8703)で確認したところ、ダビング時の音声については2つほど試した結果、今のところ正常に記録されてます。
ただ、以前の書き込みにもあったTSモード記録からのDVDダビングでは、画面全体が縦長になってしまうところは変わりなし。
早急な対応を望むところです。
書込番号:4536574
0点

基本的な質問ですみません。
ファームウエアのバージョンや、修正日はどうやって確認するのでしょうか?
取扱説明書には書いてないようです。
なお、当方まだハードディスクしか使っていませんが、一度音声が記録されていなかったことがありました。
しかし、その後はなく、10月29日現在は、大きなトラブルはありません。
DVDへのダビングが問題なんでしょうか?
書込番号:4537866
0点

> ファームウエアのバージョンや、修正日
リモコンの便利ボタンを2回押し、画面にでてくるカード情報を選択して決定ボタンを押します。出てきたカード情報画面の下の方にある、ごちゃごちゃ並んでいる数字がバージョン番号とのことです。上のほうにあるのはカード情報です。
修正日は表示されないですね、、、不親切です。
書込番号:4537902
0点

ソフトウェアの更新について補足です。
うちの機械は自動で更新されないみたいなので、以下のような手順で更新しています。取説には記載がないみたいなので、書き込んでおきます。
機能設定にある受信設定を選び、その中にある地上デジタルかBS/CSのさらに中にあるダウンロードを「する」に設定しておく。
ここを「自動」にしていても更新されないようで、お知らせメールも表示されません。両方とも「する」にしておけば、作業時刻の融通がききます。
ソフトウェア更新のお知らせメールが入ったら、お知らせに書かれた時間帯に予約録画を入れてないことを確認して、ダウンロードしたい放送種別(チャンネルは関係ないみたい)にチューナを合わせてから、リモコンから電源オフしておく。更新の前に予約録画が実行されると放送種別が変わってしまうことがあるので、適当に調整する。
正常にダウンロードされていれば、機能設定の各種設定にある「ダウンロード」が明るい文字になって、選択できるようになっています。通常は暗転しています。
機能設定の各種設定にある「ダウンロード」は、実際はインストール作業であって、ダウンロードではない。そこを選んで実行させると更新されたソフトウェア等のインストールが始まる。
録画中には作業ができませんので、作業時刻は適当に調整してください。「各種設定メニューのダウンロード」は言葉が間違ってますねえ。(^^;
インストールが正常に行われれば、自動的にリセットされる。べんりメニューからカード情報画面を出して、バージョン番号が変わっていることを確認する。
あ〜めんどくさ。(^^;なんで自動で更新されないんだ。
書込番号:4537934
0点

ご親切なコメント、ありがとうございます。
感謝いたします。
やってみます。
日立は取扱説明書にちゃんと書くべきですね。
(どこかに書いてあるのかも知れませんが、見つけられませんでした。)
また、ユーザにトラブルや更新の情報等を伝えてほしいものです。
書込番号:4538006
0点

ちゃけぞーさんへの遅レスです。
> 本日未明のファームアップ(8703)で確認したところ、...
以前不具合が多発していたXPモードの予約録画も、8703...のバージョンで今のところきちんと録画しているようです。
わたしは普段TSモードでしか録画していませんが、テストでやってみたところ、R1-XPモード、R2-TSモードの同時録画でも問題なし。その状態では「べんり」ボタンとかの反応はやたら遅くなります。ま、CPUがめいっぱいに動作しているようなので、しょうがないですか。
状況は好転しつつあり、、、、ですかね? (^^;
直っていない気になる不具合は、再生時に初めの数秒の音が出ないこと、予約録画終了時刻の10〜30秒くらい前に録画が終わること、です。連続して予約しているときなら納得できるのですが、そうでない場合でも再生すると切れていますね。CMありの地上波系民放しか、開発者は見ないんですかね?
↑ちなみに、手動で予約開始と終了の時刻をそれぞれ前後に広げても、広げた部分が別番組として分割保存されてしまいます、、、やれやれ。小さな親切、大きなお世話ってとこです。
DVDへムーブのほうは今回テストしてません。以前にやったときには音は切れてましたが、画面の表示比は正しかったです。
書込番号:4543063
0点

本日ファームアップ(8703)後にTSXモードで録画したBSデジタルの番組をDVD-RAMへ高速ダビングしたところ音声なしでした。
コピーワンスはかかってなかったですけど、音声なしでは…
書込番号:4543335
0点

テストのために、TSモードで録画した観たら消す番組をDVD-RWにムーブしてみましたが、音が切れてました。
この機種のエンコーダ(あるいはそれを制御するソフトウェア)の不具合はまだ直っていないみたいですね。一部は直っていますが、、、。ハードウェア自体の不具合だと、全品交換かな、、、。
HITACHIさんはBtoBが主力の会社なので、BtoC部門には開発コストをあまり回してもらえないでしょうかね? 変な邪推をしてしまいます。(^^;
書込番号:4550699
0点

自己レスです。
> うちの機械は自動で更新されないみたいなので、以下のような手順で更新しています。取説には記載がないみたいなので、書き込んでおきます。
ここ数回のソフトウェア更新の後、いつのまにか自動的に更新されるようになりました。
予約録画の失敗も今月は一例だけです。再生中に予約録画が始まると、まれに録画失敗するようです。ま、これは他社のレコーダーでも起こるので、しょうがないとしておきます。
残る気になる不具合は、録画番組の冒頭数秒の音が切れること、ときどき映像よりも音声が数秒遅れて再生されること、時計を合わせにアナログのNHK教育へチャンネル変更されたままで元にもどらないことです。
2つめの問題は、数回録画ファイルの先頭へ戻ることで直りますが、めんどうくさいですね。(^^; 3つめの問題は、、、地上アナログが無くなったら、手動で時刻合わせしないといかんのですかね?他社レコーダーだと専用のNTPサーバにアクセスできるやつもあるんですが、、、。
書込番号:4592146
0点

Hiiragiさん
時刻合わせは、設定メニューで時刻設定チャンネルを--Pにすれば、解決できますよ。
書込番号:4593081
0点

> ぽっちの父さん
取説を読み直してみました。デジタル放送受信しているならば、NHK教育chで時刻設定させる必要はないようですね。
なるほど、ありがとうございました。(^^
書込番号:4593857
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > Wooo DV-DH500W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2016/01/17 10:03:08 |
![]() ![]() |
7 | 2010/06/15 2:16:11 |
![]() ![]() |
8 | 2010/11/08 2:15:39 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/15 17:47:53 |
![]() ![]() |
5 | 2010/07/20 7:49:39 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/17 16:46:28 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/09 7:48:25 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/10 16:34:25 |
![]() ![]() |
5 | 2008/11/17 22:52:19 |
![]() ![]() |
7 | 2008/11/24 10:58:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





