


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
大晦日に設置しました。ケーブルテレビでデジタル放送を視聴していることを販売店には告げたんですが、この視聴法だと機能の多くが使えないんですね↴
BS、CSはL1ラインからの視聴→録画になるので本機のEPGは使えません。従ってワケ録、ミルカモは使えません。地デジ+BS or CSの録画しかできないんでシャープと同じ仕様になってしまいます。このこと自体、メーカーの責任ではないんですが、取説には「ケーブルテレビからの視聴、録画について」の説明が少なすぎ。あれこれ調べてやっと理解できました(販売店側の説明不足!)。
で、不具合なんですがL1ライン経由でBS番組を録画すると、番組終了の5〜10分前あたりで勝手に分割録画されてしまいます。誤って録画を停止してしまって、慌てて録画を再開したような感じ…地デジ番組は大丈夫です。
今まで倉木麻衣、山崎まさよし、平原綾香などのライブ番組を録画していて番組終了の5〜10分前のところでこの状態になりました。
共通しているのはケーブルテレビのチューナー側で録画予約、本機ではチャンネルL1で録画予約した場合に必ず起きています。
このくちコミでこの種の不具合は報告されていませんが、2チャンネルではこの事象について指摘がありました。
ケーブル経由の視聴方法ではダウンロード・サポートも受けられないような気がして、アンテナ視聴に切り替えようかと思ってます。
それと、多くの人の不具合書き込みをみてると関東圏の方が多いような気が…関西の人、どうですか?(私は関西です)。
書込番号:4703329
1点

当方も大阪です。
ケーブルTV経由で接続していますがEPGや双方向通信は正常に使用できています。
ちなみにベイ・コミュニケーションズのマンションの一般放送の受信だけです。無料の放送で特別な契約はしていません。
ケーブルTV会社側のデジタル化対応の取り組みの遅れでは無いでしょうか?
書込番号:4703604
1点

minうささん、ありがとうございます。
当方のケーブルテレビの伝送方式は「周波数変換パススルー方式」。この方式だとダメみたいです。
minうささんは「トランスモジュレーション方式」ではないですか(取説 接続・設定編28頁参照)?その方式だとおっしゃるとおりちゃんと起動するんだと思います。
早速、ケーブルテレビ会社には「トランスモジュレーション方式への変更予定はないのか?」質問メールを送りました。当方、ニックネームのとおり「Bright Stone=明石ケーブルTV」です。視聴料も安くないので、今はアンテナ設置の方向に激しく傾いているところです。
過去に「ケーブルテレビで予約した番組が録れてなかった」という書き込みもありましたね。私同様の伝送方式ではないですか?
今後、デジタルW録画のレコーダーが増えてくると「周波数変換」「同一周波数」方式のケーブル会社は、相当苦しい状況になるのでは?と思ってます=こんな予測ができるのもDHユーザー故?=それにしてもこの件について本機の取説は不親切、販売店側もきっちりこの辺、把握して売らないと…。
今後、購入予定のケーブルテレビユーザーは伝送方式の確認をしてくださいね。
書込番号:4703644
0点

>L1ラインからの視聴→録画になるので・・・
という事はハイビジョン画質/5.1chでの録画は出来ないのですね。私もケーブルテレビですが、ハイビジョン放送が始まる前からBモードが聴けなくなるのでBSに関しては自前です。U/Vのアンテナは高い方が良いのですが、2階建て家の屋根に登ってのアンテナ設置は怖いのでケーブルテレビにしましたが、BSはベランダで良いので自前です。その代わりBS/CSを受信できる機器が7台ありますので、パラボラアンテナは3基立ててあります。
地上デジタルに関してはパススルーで送られてきますので、デジタルアンテナ端子に接続するだけです。
書込番号:4703646
0点

130theaterさん
>L1ラインからの視聴→録画になるので・・・
という事はハイビジョン画質/5.1chでの録画は出来ないのですね。
↑おしゃるとおりかもしれません。ディスクナビゲーションで確認すると地デジ番組録画分は録画モードがTSになってるのに、BS番組録画分はXPになってます。
やっぱりアンテナ設置か…。
書込番号:4703687
0点

UHFアンテナもベランダや室内でも大丈夫な場合がありますよ。
現実にウチ(埼玉県南部)はベランダアンテナです。
もちろん、高い場所にあるに超したことはないですけど、テレビ塔からの距離や出力によって違うとは思いますが、車載テレビや携帯電話でも受信が出来るくらいですから、チャレンジしてみるのも手かと。
そんなに高いモノではありませんし・・・。
書込番号:4704603
0点

Bright Stoneさん、
4703644の書き込みに一部誤解があるようなので念のため。
ケーブルTVによる地上デジタル放送の再送信方式のうち、”同一周波数パススルー方式”は自前のアンテナにもっとも近い方式で、DVDレコーダー、ハイビジョンTVなどの機能がそのまま使えます。テレビ塔から放送されている電波と”同一”の周波数をそのまま(パススルー)伝送しているものです。
周波数変換パススルーは伝送方法はそのままですが、周波数を変換して送っているもので、変換後の周波数によってはDVDレコーダーなどで直接(チャンネルは変わりますが)受信できる場合があります。
どうしようもないのがトランスモジュレーション方式で伝送方法が放送(テレビ塔からの電波)と異なっているため、ケーブルTV会社が供給するセットトップボックスがないと、視聴することができません。DVDレコーダーなどで録画する際も、セットトップボックスからの外部入力(L1など)で行うことになります。
余談ですが、地上デジタル放送が受信可能な地域では、ケーブルTVによる再送信を同一周波数パススルー方式で行うことになっているそうで、関東の多くのケーブルTV会社が昨年の12月1日(東京タワーフルパワー化)から、それまでのトランスモジュレーション方式に加え、同一周波数パススルーによる送信を開始しています。
もうひとつ余談ですが、地上デジタル放送の再送信では周波数変換パススルーはあまり一般的ではありません。単にパススルーと言った場合は同一周波数パススルーをさす場合が多いようです。
BSデジタル放送の場合は放送のそのままの周波数では高すぎてケーブルTVの設備で伝送できないので、パススルーの場合は周波数変換が必要になります。
書込番号:4708410
1点

Bright Stoneさん
明石ケーブルTVでの地上デジタル対応はお書きの様に”周波数変更パススルー方式”ですね。
http://www.actv135.ne.jp/guidance_1/digitaltv_start.htm
接続方法はマニュアル「接続・設定編」P28の通りです。
ダウンロードサービスは地上デジタルに接続していれば可能ですが、BSやCS放送をデジタルハイビジョンで
保存する為には、必然的に自前のアンテナが必要に為ります。
http://av.hitachi.co.jp/link/updatedh500.html
STBからのI-LINK接続に対応しているチューナ内蔵機は有りません。
本機の全機能を活用する為にもデジタルBS・CSアンテナの設置をお薦めします。
TSモードが利用出来ないと本機(デジタルハイビジョンレコーダ)を使用している意味が無いです。
パラボラアンテナは設置まで含めて2万円程度でしょうか。
書込番号:4708807
0点

TVがAQUOSだったので、DV-ARW15を買うつもりでコジマに行ったのですが、強力な(デジタルWロクはこれだけという)セールストークに気持ちが動き、こちらにしました。に1月1日の時代劇を録画するために31日に購入しましたが、録画設定ミス(最初の部分しかしていなかった)のため、2時間しか録画できませんでした。
その前にWOW2の「北の零年」をSetTopBox(STB)で予約しましたが、DV-DH500W電源がONになることは事前に確認済でしたが、予想通りPW-ONにはなりましたが、録画まではいきませんでした。仕方がないので、手動で入れました。L1だと「アナ録」になり、再生すると「信号が通常と違うとかメッセージ」が出ますが、ちゃんと再生できますし、サムネイルも登録できます。忘れてそのままにしていたため、9時間録画されていましたが、次の番組の途中で切れて、別の地デジが録画されていました。STBのチャンネルは変えていないので、おかしい症状ではありますが、操作ミスの可能性もあります。
地デジのダブ録はしましたが、不具合は出ていないようです。(全部見ていないので)なぜか?NHK-BSがパススルーしますので、片方をBSにしてダブ録を試してみます。
WOW2もパススルーしているようですが、こちらは B-CASカードがSTBについているので、DV-DH500の方のカードで登録すると2契約分になってしまいます。
我が家は、J:COM 南大阪です。STBはパナソニックです。
書込番号:4708926
0点

リアプロ大好きさん、Sharonさん。年明けのお忙しい中、書き込み有難うございました。
当地区は明石海峡大橋の影響で電波障害がある、ということで近隣も地上波はケーブル経由なんですが、どうせなら…とBS、CSも見られるチューナーの設置契約をしてました。昨年11月、ブラウン管TVでも民放系BS、CSが見られるということでデジタル・チューナーに契約変更しました。
地上デジタルの番組は問題なくW(TSモード)録画ができています。問題はBS−BS、BS−CS、CS−CS録画ができないことと、BS、CSについては外部入力のため、XPモードになってしまうことです。
接続はSharonさんご指摘のとおり。この接続だとチューナーの端子はUHF/VHF/地上デジタル端子につなぐので地デジは当然、問題ないです。その横のBS/CS端子につなぐ端子はチューナーにないので外部入力端子につなぐことになります。
いろいろやってみましたがSharonさんの言うようにアンテナ設置しないとWシリーズのメリットは少ないようです。分配などで対応できるのか、CATV局に問い合わせしてみますが、それならアンテナ設置の方が自然な方法かな、と。
ダウンロードサービスの件は、今日、日立から回答を頂きました。「トランスモジュレーションは不可、パススルーは可」との回答に「???」でしたが、これはリアプロ大好きさんのご教示で理解できました。トラモジはダウンロードをパススルーしない、ということですね?
パススルーでもEPGはロードしないですかね?外部入力のBS番組が分割されるのも今だ疑問です。
テレビもハイビジョン対応にすればいいんですが、様子見の状況でして。
皆さんの親身なご教示、いつも感服いたします。ありがとう。
書込番号:4709920
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > Wooo DV-DH500W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2016/01/17 10:03:08 |
![]() ![]() |
7 | 2010/06/15 2:16:11 |
![]() ![]() |
8 | 2010/11/08 2:15:39 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/15 17:47:53 |
![]() ![]() |
5 | 2010/07/20 7:49:39 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/17 16:46:28 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/09 7:48:25 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/10 16:34:25 |
![]() ![]() |
5 | 2008/11/17 22:52:19 |
![]() ![]() |
7 | 2008/11/24 10:58:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





