ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
先週この掲示板を参考についに購入しました。
安いビデオレコーダーしか使ってなかったので
分厚い取説を常に横において楽しんでいます。
さあ今度はDVDへのダビングに挑戦しようとしたら
-RWではできたのに-Rには番組選択画面から
先に進まないのです。
不慣れな私が悪いと思い1時間ほど取り説ひっくり返してチャレンジしたところようやくこのディスクが
CPRM対応では無いことに気がつきました。
製品購入時に店員に「メディアはこれですよね」と
たくさん並んでいた中からマクセルの-RWと-Rを
購入したのです。
そしてきのう近所のヨドバシへCPRM対応メディアを
購入しに行ったら一般の-Rはたくさんあるのに
なかなか見つけられず店員に聞いたら隅っこの低い
位置に数点だけありました。
価格はマクセルCPRM対応10枚組みが1700円でした。
早速ダビングにトライしたところ簡単にできました。
ということで皆様に質問です。
このCPRM対応の価格は同じマクセルでも非対応の
約2倍もするんですよね。
1.皆さんは我慢してマクセル使っていますか?
2.今後はもっと普及して安くなりますか?
3.レコーダー購入時に店員にCPRM対応ディスクを
買わなくてはダメですよと説明されましたか?
この機種自体には大変満足しており今回の件も
怒っているわけではありませんがメディアが
こんなにマイナーだったことに驚き
同じような間違いをする方がいないことを
願って書き込んでみました。
書込番号:5042909
0点
CPRM対応のRが出たのはまだ最近です。
だからメディアも高いし、再生できる機種も少ないです。
ゆえに一般的にはRWもしくはRAMにダビングするのが普通です。
どちらもメディアは普通のRより高めになりますが、再生互換や保存性、
繰り返し使えることで、こちらを選択する方が今はいいでしょう。
今後は変わっていくと思いますが。
書込番号:5043317
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > Wooo DV-DH500W」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2016/01/17 10:03:08 | |
| 7 | 2010/06/15 2:16:11 | |
| 8 | 2010/11/08 2:15:39 | |
| 6 | 2010/05/15 17:47:53 | |
| 5 | 2010/07/20 7:49:39 | |
| 0 | 2009/01/17 16:46:28 | |
| 3 | 2009/02/09 7:48:25 | |
| 7 | 2011/01/10 16:34:25 | |
| 5 | 2008/11/17 22:52:19 | |
| 7 | 2008/11/24 10:58:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







