ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
下記を見ると、海外ではDVD+RW/+Rが主流となりそう。
日本も海外の影響をもろに受けるのでは?
http://ad.impress.co.jp/tie-up/cebit02/index.htm
書込番号:617769
0点
2002/03/25 15:51(1年以上前)
2002/03/25 16:04(1年以上前)
RAMが負けるということですか?
危機感を持ってくれた方がいいものができるので良いことですね。
私はランダムアクセスもできないRWなんか入りませんけど…。
#ブルーレイはランダムアクセスできるのかな?
書込番号:617810
0点
2002/03/25 16:15(1年以上前)
ランダムアクセスは当然可能ですけれど(^^;
わたしはそんなことよりもDVDフォーラムの規格でないことの方が障壁として
あるように思います。
日本国内では、今からシェアを逆転するためには魅力的なコンテンツが必要で
しょうね(^^)
書込番号:617831
0点
2002/03/25 16:16(1年以上前)
> ランダムアクセスは当然可能ですけれど(^^;
BRDもそうでしょうけれど、ここではDVD+RW/+Rのお話です。
書込番号:617833
0点
2002/03/25 16:27(1年以上前)
海外でDVD+RW/+Rが主流となったら
日本でSonyがDVD+RW/+R発売するかも?
規格が乱立したほうがおもしろい。
当方は現状のDVD-Recorderは全て中途半端、買う気など全く無し。
書込番号:617845
0点
2002/03/25 16:28(1年以上前)
あんまり関係ないような気がします。
そもそも元のURLって広告記事だし・・・。
書込番号:617846
0点
2002/03/25 17:15(1年以上前)
>ランダムアクセスは当然可能ですけれど(^^;
これって、多分MOやFDDのようにドライバ以外の特別なソフトウェア無しに自由に
書き込み消去が出来るという意味で使ってるんじゃないかと思います。
そういう意味ではDVD-RAMしかありません。+RWは唯一この点だけアドバンテージ
が無いので、これから開発するようですが....。当然そのころにはDVD-RAMは4倍速
になってるでしょうし、Blu-rayの目処も立ち始めてるでしょうから、手遅れのよう
な気がしますね。+RWは2.4倍速だそうですが、ヴェリファイ無しはちと怖いです。
書込番号:617921
0点
2002/03/25 17:22(1年以上前)
ついでですが、以前もどこかに書きましたが、コンシューマのDVD-Recorder
は欧州で先行していた+RWも押しのけて、今のところ全世界DVD-RAMが圧勝のよ
うです。ただ、情報源が電波新聞一紙なので信憑性は△(^^;。
これがほんとだと安泰なんですが、海外のDVD-RAMの価格はイマイチなので、
多分DVD-Rメディアの劇的な価格低下が牽引しているのだと思いますね。
ここしばらくのDVD-Rの価格低下ぶりで、今までRAMに録画していたモノをR
に落とそうかと思い始めています。色素の耐性がどのくらいあるかによるんで
すが、メディアの持ちとしてはRAMの方が良さそうですしねぇ....。
書込番号:617933
0点
2002/03/25 17:48(1年以上前)
>あんまり関係ないような気がします。
>そもそも元のURLって広告記事だし・・・。
そういえば、インプレスって元々+RWのバナー広告を出してますね。
今回もリコーから広告料貰ったんでしょう。
書込番号:617980
0点
2002/03/25 18:04(1年以上前)
ランダムアクセスライトと書くべきでしたね。
それも一応できるんでしょうけど、RWの場合、貧弱ということですね。
確か記録開始位置の特定が大変で、おっかけ再生なんかも
それが理由でできないのではないのでしょうか。
録画しながら再生というのは重要です。
ついでにカートリッジも重要です。弱々しいけど。^^;
BRD?
コンテンツ?
書込番号:618013
0点
追っかけ再生ができないのはDVD-RWが規格上、等倍速しか規定されていないた
めでしょうね。
書込番号:618660
1点
2002/03/26 11:24(1年以上前)
DVD-RWが追っかけ再生できないのはランダムアクセスライトがし難い為というのもありますよ。ヘッドの位置決定が精密にできないという仕様ですから。DVD+RWもDVD-RWよりは精密にできるというだけでほぼ同じ。
順番に書き込まないと互換性が保てないはずです。少なくとも現在のドライブでは。
それに引き換えDVD-RAMはランダムアクセスライトできることを目的に仕様が決まっているので全然問題ないですね。そのおかげで互換性が無いみたいですけどね。
書込番号:619532
0点
2002/03/26 12:50(1年以上前)
+RWレコーダーがどんな規格なのかよく知りませんが、
RAMと+RWの規格争いに結論が出るころには
次世代光ディスクレコーダー買います。
まあ+RWでBS/CS放送をiLINKで記録できるのでしたら
予約が簡単になるので考えますが。
それよりリコーの+RWドライブ買ったら「+Rには対応できません」って言われてウワーン。最初はファームウェアで対応するって言ってたはずなのに。
もう買わない!
書込番号:619649
0点
2002/03/26 17:40(1年以上前)
'ad'だし'tie-up'だし・・・
以前は「広告企画」ってハッキリ出てたのに最近は無いのですね
確かに向こうではフィリップスとか強そうなのでどうなるかわからない
書込番号:620070
0点
2002/03/27 10:32(1年以上前)
RWってランダムアクセスライトが難しいの?
UDFだからRAMでもRWでも同じだと思ってた。
RWレコーダーはどうやって編集してるんだろ?
書込番号:621610
0点
2002/03/27 20:32(1年以上前)
同じUDFでも物理フォーマットが違いますからね。
RWはシーケンシャルスパイラルなのでRAMのように絶対アドレスで高速に位置決めが難しいのです。
ただ難しいというだけで高速でなければできます。でもそれでは追っかけ再生は難しいということですね。
書込番号:622472
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2004/06/14 17:39:32 | |
| 1 | 2004/05/21 3:27:01 | |
| 2 | 2004/04/11 13:20:02 | |
| 4 | 2004/03/20 3:07:06 | |
| 4 | 2004/04/16 15:03:24 | |
| 6 | 2004/04/16 15:09:35 | |
| 7 | 2004/02/25 2:19:24 | |
| 0 | 2004/02/17 22:49:53 | |
| 7 | 2004/02/09 0:52:00 | |
| 2 | 2004/01/29 0:19:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






