ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
質問です。
DVD−Rに3本のビデオを録画したのですがE30では問題なく再生できるのですがパソコンで再生した場合3本目だけ数秒ごとに一瞬ですが止まってしまいます。
OS Windows2000
アプリ PowerDVD
書込番号:619472
0点
2002/03/26 10:54(1年以上前)
DVD-Rで試す前に通常の、DVD-Videoで試すことをお進めします。
私の古いPentium3-550Mhzマシンでは、市販のDVDでも、ソフトによって
そのような状況になります。割と映画物は良くて音楽物は駄目です。
DVD-Rの問題ではなく、マシンパワーが足りないか設定等のパソコン自身の問題と思われます。
書込番号:619505
0点
2002/03/26 12:19(1年以上前)
金欠おっちゃんさん>
わたしはPentium3-500Mhzを使用しています。
カクカク感には、苦しめられましたが
ATA100に変換するカードを導入、
HDDをATA33からATA100の7200回転に交換したところ
かなり、カクカク感は、解消されました。
CPUもですが、HDDの影響もあるようですよ!
書込番号:619597
0点
2002/03/26 13:35(1年以上前)
kokoING さん
詳しく書くのやめたのですが、そのとおりで、ハードディスクが超遅かったのです。
話題とは違いますが、早いはずのSCSIのハードディスクが、ATAのハードディスクより遅いのです。
私も、当時、蒼い巨星さんと同じでWindows2000でPowerDVD使っていたのです。
書込番号:619737
0点
2002/03/26 15:30(1年以上前)
>金欠おっちゃん さん
最近はSCSI=速いわけでは無さそうです。
むしろ安定性やCPU負荷の面では有効かと思いますが…
ATAPI接続でもATA/66であればUltra Wide SCSIより速いですし
ATA/100であればUltra2 SCSIより速いはずです。
違っていたらゴメンなさい。
書込番号:619879
0点
2002/03/26 15:50(1年以上前)
メモリ足したら速くなったりして。
書込番号:619902
0点
2002/03/26 16:09(1年以上前)
皆さんレスありがとう御座います。
PCのスペックですが、PV1G、ATA100のHDD 40GB×2、メモリー256MB、DVDはサムソンの型番わからずです。
とりあえずPCで見ることは少ないので様子みてみます。
書込番号:619921
0点
2002/03/27 08:37(1年以上前)
>ATA/100であればUltra2 SCSIより速いはずです。
>違っていたらゴメンなさい。
バスのスピードはね。あとはHDD自体の性能です。
Ultra160/320 SCSIでもATA100に負けちゃうの無いとは言えませんから。
ただ、ボトル・ネックが軽くなると全体的なパフォーマンスに影響するのは
事実なので、増設はSCSIにした方が無難な場合はあります。
書込番号:621475
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2004/06/14 17:39:32 | |
| 1 | 2004/05/21 3:27:01 | |
| 2 | 2004/04/11 13:20:02 | |
| 4 | 2004/03/20 3:07:06 | |
| 4 | 2004/04/16 15:03:24 | |
| 6 | 2004/04/16 15:09:35 | |
| 7 | 2004/02/25 2:19:24 | |
| 0 | 2004/02/17 22:49:53 | |
| 7 | 2004/02/09 0:52:00 | |
| 2 | 2004/01/29 0:19:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







