『「同時記録再生」の仕組みは?』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

『「同時記録再生」の仕組みは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

「同時記録再生」の仕組みは?

2002/04/04 18:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 tsugu_oさん

DMR-E30 の売りの1つ「同時記録再生」の仕組みに興味があります。

これは例えばディスク外周にファイルを記録(Sequential Write)しながら
内周にある別のファイルを再生(Sequential Read)できる機能です。

わたしはここで疑問が生じました。

DVD-RAM は ZCLV なので外周と内周ではディスクの回転速度が異なります。
ではどうやって内周と外周を同時にアクセスできるのでしょうか。

数日間、頭の中で考えた結論。(あくまでも推測)
DVD-RAM は2倍速をサーポートしているので
等倍速〜2倍速までの回転数を信号処理できる。

なので例えばディスクの回転数を内周側に合わせれば
外周のファイルも(1〜2倍速の範囲で信号処理可能)アクセス出来る。

ファイルはシーケンシャルに記録されているし、HDD みたいに回転数が多く
ないので1つの光学系ではどんなに高速にシークしても内周と外周を同時に
シーケンシャルアクセスすることは不可能。
よって、光学系は 再生系 と 記録系 の2つが装備されているはず。

この辺をご存じの方、分解して目視した方がいましたら
ぜひ正解を教えて欲しいです。

書込番号:638441

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/04/04 18:32(1年以上前)

# シーケンシャルではなくランダムですけれど

本題の方ですが、2倍速あるので「同時に」行なう必要がないということです。
読み書きそれぞれにバッファを用意しておけば、バッファからドライブ側は、
「読む」ことと「書く」ことを適切な長さに区切って交互に行なえば、バッフ
ァの外側には「等速」で同時に行なっているように見えます。

書込番号:638470

ナイスクチコミ!0


MuTeX2eさん

2002/04/04 18:32(1年以上前)

キャッシュメモリって分かります?

書込番号:638472

ナイスクチコミ!0


kunsanさん

2002/04/04 19:28(1年以上前)

ヘッドが2つあるわけではないので、大き目のメモリー(バッファ)を利用して
CPUがうまく読み込みと書き込みを交互にコントロールしているんですよね。
パソコンで通常行なわれているマルチタスクと同じようなものだと理解していますが。
コントロールするソフトとメモリー、読み書きの速度がポイントですね。

書込番号:638575

ナイスクチコミ!0


kunsanさん

2002/04/04 19:33(1年以上前)

開発インサイドストーリーが参考になるかも・・・
http://www.panasonic.co.jp/products/video/kaihatu_vol01_1.html#vol1_1

書込番号:638584

ナイスクチコミ!0


まいむまいむさん

2002/04/04 21:46(1年以上前)

ZCLVはCLV(線速度一定)とCAV(角速度一定)のよい所どりの規格では
ないのでしょうか?

CAVの良い点: 
 最内周と最外周で回転速が一定なのでシークが高速に可能。
CAVの悪い点;
 最内周と最外周で記録密度が異なり、全体の記憶容量が少なくなる

CLVの良い点:
 線速度一定なので、無駄なく記録容量を確保可能

CLVの悪い点;
 最内周と最外周で回転速度が大きく異なる。シーク動作で最も問題と
 なるのが、スピンドルの回転速を落とす動作であり(上げる方は以外
 と楽)、ドライブ性能がx2,x4と性能アップする毎にこの問題は重要
 となる。

ZCLVは、部分的にCLVを採用する事で、回転速の変動範囲を一定内に
抑える事で、CAVの良い点およびCLVの良い点を兼ね備えている。

よって最外周も最内周も回転速度はそれほど差がない。

良い規格ですが、既存のDVD(CLV制御)とは互換性が取れないと
言う欠点がある。

書込番号:638805

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsugu_oさん

2002/04/05 09:28(1年以上前)

みなさんありがとうございました。(感謝)
いくつか勘違いしていたことが分かりました。
今回の件は、さすが「松下」! という感じがしました。
今まで DVR レコーダー は「Pioneer」かな。って思っていましたが、
「松下 DVD-RAM」に対する評価が上がりました。
DMR-30 価格も安いし...

書込番号:639671

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DMR-E30」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ピックアップレンズの劣化 10 2004/06/14 17:39:32
アップデート・ディスク 1 2004/05/21 3:27:01
DVD-RW 4xについて 2 2004/04/11 13:20:02
編集画面で・・ 4 2004/03/20 3:07:06
プレイリスト? 4 2004/04/16 15:03:24
予約重複の場合の録画 6 2004/04/16 15:09:35
−RやRAMの保存性について 7 2004/02/25 2:19:24
突然、予約が全て消えた〜 0 2004/02/17 22:49:53
RAMメディアについて 7 2004/02/09 0:52:00
データ用CD-R 2 2004/01/29 0:19:42

「パナソニック > DMR-E30」のクチコミを見る(全 4567件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMR-E30
パナソニック

DMR-E30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DMR-E30をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング