


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


とても初歩的な質問で申し訳ないのですが、現在自分の所有しているビデオテープから編集してDVDに保存しようと思っています。その際、DVDにダビングしたものを一部削除したりつなぎ合わせたりして編集するので、削除可能なDVD−RAM対応の、この機種が良いのかなと思ってます。他にパイオニアのDVRー3000、シャープのDV−SR100を候補に考えてます。なお、再生は購入予定のこれらの機器で再生し、できれば将来的に購入予定のパソコン内蔵DVDストレージで再生できれば幸いです。
以上、わかりにくい質問とは思いますが、先人の方々のご意見を拝聴いたしたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:701207
0点


2002/05/08 16:42(1年以上前)
複数のテープから編集して1枚のDVDに収めるのでしたら、
作業場所の容量が大きいHDD内蔵型がお勧めです。
パナのHS1か、東芝のX1でしょうか。
1枚のDVD上で作業可能な程度の編集でしたらどれでも良いと思います。
RWでもVRフォーマットならRAM同様に編集できますし。
書込番号:701222
0点


2002/05/08 16:52(1年以上前)
パソコンで再生する場合には、対応したドライブとソフトウェアが必要になり
ます。
書込番号:701237
0点


2002/05/08 17:15(1年以上前)
うーん!これだけの情報だし、質問に成っていないので何に対し答えたら良いか分かりにくいのですが・・・。
わたしは、DVRー3000、DV-SR100については、カタログでーただけで良く分かりませんが、DVR-7000とDMR-E30は持っているのです。
基本的に、RWでもRAMどちらでも全く問題ないです。ぴよすけさんの言うHDD内蔵型は大量に作業できるので楽ですね。
また、将来どのようなパソコンを買うかでも違いますよね!
まあ、ここで質問してきているのでRAMが使いたいという事なのでしょうが・・・。
あくまでも、私個人の見解ですが、DMR-E30よりもDVR-7000の方が編集しやすいです。DVR-7000しかし、
書込番号:701280
0点


2002/05/08 17:25(1年以上前)
すみません、途中できれてしまいました。上記カキコの追加です。
私個人の見解ですが、DMR-E30よりもDVR-7000の方が編集しやすいです。しかしまあ、多分変わらないとは思いますが、DVR-3000が同じ操作性なるか分かりません。また、最初からDMR-E30を使うのならば、他の機種の操作環境が分からないのと、やり方は違いますが、結局同じようなことは出来るので問題ないと思うし・・・。
まあ、機械本体とメディアの価格等、財布の都合で考えたらよいのではないでしょうか?というと・・・。RAMが良いと言うことになってしまうかな?!
また、これから購入するパソコンどうするかもあるので、トータルでお考えに成ったほうが良いです。
でも、RWもいいんですよね!と、迷わせてしまいます。(笑)
私は、現時点で価格の面と、DVD−R焼くことを考えなければ、両方良いと思っているし、両方使用しているので、RW派でもRAM派でも有りません。
ただし、追っかけ再生とか、両面9.4MのRAMが安いので、RAMの方を使う時間が多いかな?!
こんなもんでいかがでしょう?!
書込番号:701289
0点



2002/05/09 17:36(1年以上前)
内容もよくわからない質問に、たくさんの方に親切にお答えいただきありがとうございました。参考にさせていただきます。ほんとにありがとうございました。
書込番号:702995
0点


2002/05/10 03:39(1年以上前)
少し方向性が違うお返事になるかも知れませんが
おもな用途がつなぎ合わせの編集であるなら
ハードディスク内蔵が良いと思います。
E30を買ってちょっと後悔しているのは
DVD−Rへのダビング。
オリジナルから丸々1本ダビングする分には問題はありませんが
いくつかの番組あるいはシーンをつなぎ合わせる場合
部分削除のできないDVD−Rだと失敗が許されないので
テープに録画する並みに気を使わなければならず大変なのです。
尻切れにならないようにと長めに取り込むと
取り込みすぎたその無駄な部分の消去ができませんから
満足のいく仕上がりにすることができません。
しかしハードディスク内蔵ならそこに取り込んで編集してから
DVD−Rにダビングすればそのような問題は起こりませんし
ディスク容量のムダも出ません。またディスク自体も安いですから
経済的だと思います。
もっとも、DVD−RAM上なら編集作業もできるでしょうから(多分)
そのような心配はいらないと思いますが
パソコンでの再生環境を考えた場合
DVD−Rの方が圧倒的に対応機種が多いように思います。
とは言ったもののDVD−Rもファイナライズしないと
パソコンで再生できませんから
とりあえず録画の終わった30分だけパソコンで見ようとしても
ファイナライスしてしまうと
容量の残りの1時間30分は捨てることになってしまいますけどね。
長くなってしまいましたけれども
パイオニア製品の編集勝手はわかりませんが少々お高くついても
HS−1にされたほうが良いような気がします.........。
書込番号:704098
0点


2002/05/10 15:34(1年以上前)
メニュー画面作成+チャプター自在に打てるX2で決まりですな。
問題はデザインですが、まあ見慣れれば・・・
書込番号:704777
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2004/06/14 17:39:32 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/21 3:27:01 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/11 13:20:02 |
![]() ![]() |
4 | 2004/03/20 3:07:06 |
![]() ![]() |
4 | 2004/04/16 15:03:24 |
![]() ![]() |
6 | 2004/04/16 15:09:35 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/25 2:19:24 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/17 22:49:53 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/09 0:52:00 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/29 0:19:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





