『RAMについて』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

DMR-E30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DMR-E30の価格比較
  • DMR-E30のスペック・仕様
  • DMR-E30のレビュー
  • DMR-E30のクチコミ
  • DMR-E30の画像・動画
  • DMR-E30のピックアップリスト
  • DMR-E30のオークション

『RAMについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-E30」のクチコミ掲示板に
DMR-E30を新規書き込みDMR-E30をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

RAMについて

2002/07/01 19:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 今月購入予定さん

E30の購入を検討中のど素人です。
DVD−RAMについて、教えていただけますか?
カートリッジなしのRAMを頻繁に使っている方、あのメディアって、ディスクにはラベルが貼れないんですよね?どうやって整理してます?
当方、2ヵ月後より、1週2枚の割合で、2年以上CSの録画をしなければならない者です。
できるだけローコストで済ませるため、カートリッジは増やしたくないのですが、なにかよい方法はありますか?

書込番号:805594

ナイスクチコミ!0


返信する
ティナさん

2002/07/01 21:57(1年以上前)

カートリッジ無しディスクにカシオネームランドのラベル張って使っています。

書込番号:805825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2002/07/01 22:08(1年以上前)

識別するだけのためなら、油性ペンで書くっていうのはどうでしょうか?

書込番号:805848

ナイスクチコミ!0


スレ主 今月購入予定さん

2002/07/01 22:18(1年以上前)

さっそくの返信、ありがとうございます。

ティナさん、ラベルを貼ってカートリッジにいれても、回転とかに影響はないんですか? カートリッジに入れなくても使えたんでしたっけ?

ホーフブロイハウスさん、両面仕様の場合、どこに書くんですか?

初歩的な質問ですみません。教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:805867

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/07/01 23:17(1年以上前)

両面仕様の場合・・・中央の透明のとこに書く。
但し、私の場合はデーターベースで管理しているので三桁の数字だけですが。
>カシオネームランドのラベル張って使っています。
コワー

書込番号:806028

ナイスクチコミ!0


ティナさん

2002/07/02 01:15(1年以上前)

>>カシオネームランドのラベル張って使っています。
>コワー

最小限の大きさ(1cm×1cm程度)、ディスクの中心から3センチ以内の所に貼っています。

書込番号:806363

ナイスクチコミ!0


ティナさん

2002/07/02 01:17(1年以上前)

>ティナさん、ラベルを貼ってカートリッジにいれても、回転とかに影響はないんですか? カートリッジに入れなくても使えたんでしたっけ?

以上のように最小限のラベルにしていますので回転には影響ないです。
ですが、あくまで自己責任でお願いします。

書込番号:806372

ナイスクチコミ!0


ああっさん

2002/07/02 01:53(1年以上前)

なぜRAMで保存するの? 安くしたいなら、DVD−Rかなんかに
入れとけばいいと思うのですが。

書込番号:806430

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/07/02 02:15(1年以上前)

>ああっ さん
人それぞれ。
現に
まじじさんはRばかりのようだが。
私はRAMばかり。
ここでよく見かけるが、RAMばっかりて人も結構いるよ。
焼ミスとか、後でいらないと思っても消せないので・・・結局あんまり変わらない。

書込番号:806455

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/02 15:22(1年以上前)

E30だと不要部分をカットして保存とか、うっかり”
これは保存版だ!”と思って録画した場合にRAMが都合よいです。
私の場合は予約設定ミスにも効果あります。

書込番号:807185

ナイスクチコミ!0


doeiさん

2002/07/02 18:25(1年以上前)

>なぜRAMで保存するの? 安くしたいなら、
>DVD−Rかなんかに入れとけばいいと思うのですが。

データの安全性やメディア自体の耐久性から私はRAMしか使っていません。
-RはCD-Rみたいに、いつ読めなくなるか分かりませんしね。

書込番号:807447

ナイスクチコミ!0


スレ主 今月購入予定さん

2002/07/02 19:15(1年以上前)

たくさんの返信、ありがとうございます。

>ああっ さん
確かにRのが安いのですが、住居が山際のため、スカパー!のアンテナレベルも低く、ビデオテープを使っている現在も、受信障害のための録画の失敗が頻繁に起こります。そう考えると、CSの録画には、Rは怖くて使えないのです。かえってハイコストになってしまうかも知れないので・・・。

>ティナさん
3cm以内ってことは、書き込みする部分には貼れませんよね? それとも、片面ディスクの場合ってことですか? 両面の場合は、ディスクの中心部分(書き込みしない部分)に、透明フィルムみたいなものだったら、貼っても大丈夫かも・・・とも思ったのですが、どんなもんでしょう? 当方、コストを考えて、両面を使っていく予定なのですが。

もうひとつ、RAMって、録画したあとから、自分でチャプターの書き込みってできましたっけ? それができると、とてもありがたいのですが。
何も知らないもんですから、どなたか教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:807519

ナイスクチコミ!0


Rabankaさん

2002/07/02 20:00(1年以上前)

>データの安全性やメディア自体の耐久性から私はRAMしか使っていません。
>-RはCD-Rみたいに、いつ読めなくなるか分かりませんしね。
え!DVD-RやCD-Rって本当にいつ読めなくなるか分からないんですか?
本当だったら一大事です。教えてください。

書込番号:807588

ナイスクチコミ!0


ティナさん

2002/07/02 22:17(1年以上前)

>3cm以内ってことは、書き込みする部分には貼れませんよね? それとも、片面ディスクの場合ってことですか?

片面ディスクの場合です。両面は持っていませんが、自分が使う場合はカートリッジに貼ると思います。

> 両面の場合は、ディスクの中心部分(書き込みしない部分)に、透明フィルムみたいなものだったら、貼っても大丈夫かも・・・とも思ったのですが、どんなもんでしょう? 当方、コストを考えて、両面を使っていく予定なのですが。

ディスクの中心(透明な部分)はディスクを挟む部分であり、唯一の本体との接触部分でもあります。そこにテープを貼ると万が一剥がれたりしたときに本体に粘着部分が残ったりして故障の原因になったり、ディスクを挟む部分が均等にならなくなって書き込みが失敗する可能性が高くなるのではないかと思いますので自分はこわくてできません。

>もうひとつ、RAMって、録画したあとから、自分でチャプターの書き込みってできましたっけ? それができると、とてもありがたいのですが。
何も知らないもんですから、どなたか教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。

MDのように2つを1つにくっつけたり、1つを2つに分割することはできません。分割の場合、その都度録画を停止して下さい。

書込番号:807893

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/07/02 22:21(1年以上前)

海外安もんメディア、保管状況(直射日光下のデスクの上とか)、フェルトペンの染み込み等で、2ヶ月ぐらいでサヨナラてケースもあるらしいよ。

書込番号:807905

ナイスクチコミ!0


ティナさん

2002/07/02 22:21(1年以上前)

>え!DVD-RやCD-Rって本当にいつ読めなくなるか分からないんですか?
>本当だったら一大事です。教えてください。

耐久性や信頼性の少ないメーカーを避け、きちんとケース等に入れて太陽の当たらないところに保存してあれば10年は大丈夫ですよ。

書込番号:807908

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/07/02 22:28(1年以上前)

PCでなら分割、結合できるよ。
てか
レコーダーてできないのか?知らなかった。

書込番号:807923

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/02 23:10(1年以上前)

>データの安全性やメディア自体の耐久性から私はRAMしか使っていません。
smartbuy、MrDATAはファイル壊れたのです。
smartbuyでは再生時にでかいブロックノイズが発生。(ほとんど動きのないシーンです)

書込番号:807999

ナイスクチコミ!0


スレ主 今月購入予定さん

2002/07/02 23:30(1年以上前)

>MDのように2つを1つにくっつけたり、1つを2つに分割することはできません。分割の場合、その都度録画を停止して下さい。

えっ?! できないんですか? RWはあとから書き込みができると、地元のエイデンで聞いたのですが・・・。ちょっとショックです。
PCでなら、分割・結合ができるということですが、E30を購入し、さらにPC用のDVD−RAMドライヴを購入するなんて、そんな余裕はありません。
・・・他の機種と再検討です・・・。

書込番号:808066

ナイスクチコミ!0


元川崎市民さん

2002/07/02 23:47(1年以上前)

ラベルというとこんなのがありました。
http://monokuro.tv/cache/data/200202/21/www.onputan.com/cgi-bin/img/img-box/img20020220230825.jpg
http://monokuro.tv/cache/data/200202/25/www.onputan.com/cgi-bin/img/img-box/img20020224134835.jpg

私もこの手のラベルはよく使っていますが、このような全面に貼るタイプ
なら重心の偏りがないので、100以上ラベルを貼りましたがトラブルになった
ことは一度もありません。自己責任というのは当然ですが。

>ここでよく見かけるが、RAMばっかりて人も結構いるよ。
私もそうです。E20+DVD-RAM/Rという構成なのでDVD-Rに録画するのが非常
に面倒であるということもあるのですが、DVD-RAMの使い勝手のよさ、信頼性
からほとんどRAMばっかです。
X1やX2を持っていたら、もうちょっとDVD-Rも使っていたかもしれません。
ちなみに松下純正のDVD-RAMしか使ったことありません。

書込番号:808132

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/07/03 00:55(1年以上前)

>ラベルを貼って・・・回転とかに影響はないんですか?
明らかにあります。そのブレをドライブが許容範囲として受け止めれるかどうかです。

>両面仕様の場合、どこに書くんですか?
書けないし、貼れないので不便なんであんまり使っている人はいません。

>ディスクの中心部分(書き込みしない部分)に、透明フィルムみたいなものだったら
>貼っても大丈夫かも
もっとヤバいと思います、ディスクをきちんと固定できません。

>RAMって、録画したあとから、自分でチャプターの書き込みってできましたっけ?
チャプターは打てるし消せるでしょ? タイトルの分割はできないけど。

書込番号:808340

ナイスクチコミ!0


ティナさん

2002/07/03 00:56(1年以上前)

>えっ?! できないんですか? RWはあとから書き込みができると、地元のエイデンで聞いたのですが・・・。ちょっとショックです。

DVD−RAMとファナライズ前のDVD−Rの場合、マーカーという機能を使えばそのディスクの好きな場所をマークしておくことができます。その場所はスキップボタンでその位置に飛ばすことが出来ます。
(E30の取扱説明書50ページ参照)

書込番号:808342

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/07/03 01:03(1年以上前)

>>両面仕様の場合、どこに書くんですか?
>書けないし
「書きにくいし」に訂正いたします

書込番号:808357

ナイスクチコミ!0


スレ主 今月購入予定さん

2002/07/03 01:23(1年以上前)

元川崎市民さんへ
返信ありがとうございます。リンクも見させていただきました。
でも、申し訳ありません。私の求めていたものではありませんでした。
片面のRAMなら、元川崎市民さんのご意見も参考にさせていただくのですが、当方、両面仕様の場合のラベルの貼り方をどなたかご存知かと思っていたものですから。
片面のRAMを使用するときに、参考にさせていただき、挑戦したいと思います。

ティナサンへ
何度も返信ありがとうございます。
チャプターとマーカーって、違うんですか? どちらにしろ、そういった機能が使えるということを聞いて、安心しました。
今月購入決定です。

まとちゃんさんへ
ご指摘ありがとうございます。
録画する番組の数、DVDの枚数等を考慮すると、この一件に関しては、私は両面使用を使わざるを得ません。ラベル等、整理の方法は、改めて考えます。
中央の透明のところに、手書きするしかないかもしれませんが・・・。

書込番号:808404

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/07/03 01:41(1年以上前)

両面裸RAMはケースの外にディスクだけを放り出して置くことはまず無いと思いますから
ケースにタイトルなど書きこめば十分ではないでしょうか。

書込番号:808444

ナイスクチコミ!0


RAM-おやじさん

2002/07/03 02:06(1年以上前)

カ-トリッジタイプにすればINDEX用紙が貼れるので問題は解決しますが、価格が、ち、と高いので、、でも私はこれがBESTだと思いず-と使用しています。

書込番号:808478

ナイスクチコミ!0


doeiさん

2002/07/03 02:11(1年以上前)

>smartbuy、MrDATAはファイル壊れたのです。
>smartbuyでは再生時にでかいブロックノイズが発生。(ほとんど動きのないシーンです)

それはRAMのせいじゃないでしょ。
-Rでも起こることです。
ていうか台湾製を使って文句を言うというのは・・・

書込番号:808486

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/03 05:23(1年以上前)

>-RはCD-Rみたいに、いつ読めなくなるか分かりませんしね。

>それはRAMのせいじゃないでしょ。
>-Rでも起こることです。
>ていうか台湾製を使って文句を言うというのは・・・
ということは国産DVD-Rメディアの内容がいつ消えるがわからない
ということですか?
RAMとRが同メーカーなら保存性も同じぐらいと考えていてのですが。

書込番号:808607

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/07/03 11:43(1年以上前)

CD-RやDVD-Rは色素をレーザーで焼くことで反射率を変えます。この方法は日焼けと同じなので紫外線が当たっていると少しずつ変化していきます。そのためある時期を境にデータが壊れるという可能性は高いです。

DVD-RAMはレーザーの熱の温度差によって光学的異性体を作り出すことで反射率を変えています。この温度差は数百度という高いものなので媒体が200〜300度くらいにならないと変化しません。

以上の特徴から長期保存の場合はDVD-RよりもDVD-RAMのが向いていると思われます。

またCD-R等には使用されている色素に種類があり一般的には高速書き込み対応の色素は長期保存ができません。

ちなみにレーザーで熱を加えた上に磁気で記録するのがMOです。

書込番号:808904

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/07/03 16:04(1年以上前)

たいがにさん

>>-RはCD-Rみたいに、いつ読めなくなるか分かりませんしね。
こういう書き方は極端かとも思いますが・・・まあ、はずれてはいないね

>>それはRAMのせいじゃないでしょ。
>>-Rでも起こることです。
>>ていうか台湾製を使って文句を言うというのは・・・
>ということは国産DVD-Rメディアの内容がいつ消えるがわからない
>ということですか?
そうじゃなくて・・・
安物台湾メーカーの製品だったら、RAMだろうが-Rだろうがまだ製造技術に問題があって
平気で不良品や粗悪品なんかがまじっているから、そうなってもあたりまえってことでしょう。
国産と安物台湾メディアを同じ土俵で考えること自体がそもそも間違い。

>RAMとRが同メーカーなら保存性も同じぐらいと考えていてのですが
RAMとRでは記録層の材質が全く違うのでメーカーはあまり関係ありません
いちおう主な国内メーカーの技術発表では RAMは30年以上、-Rは10年以上。
あくまでも記録材料の特性とかを考え合わせた理屈上の話なので実際にこうなのかは
私も知りません、ちなみにSONYは+RWは100年!と言ってるけどホントかなぁ (^ ^;

-Rは太陽光線や蛍光燈の紫外線にも影響を受けてしまうので一般家庭の環境を考えると
保存性はやや不利ってとこでしょう、RAMはその手のものにはあまり影響受けないから。

書込番号:809241

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/03 17:52(1年以上前)

MacSuzukiさん、まとちゃんさん、私の個人的な疑問に書き込みありがとうございます。
10年間ぐらい再生できればいいなら国産Rを、それ以上保存したいなら国産RAMを使えばいいと認識しました。

>データの安全性やメディア自体の耐久性から私はRAMしか使っていません。
>-RはCD-Rみたいに、いつ読めなくなるか分かりませんしね。
を読んだ人が、安く出回っているDVD-RAMを保存用に使ってしまうのではないか?と考え「smartbuy、MrDATAはファイル壊れたのです」を書き込みました。

書込番号:809354

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/07/03 18:06(1年以上前)

>安く出回っているDVD-RAMを保存用に使ってしまうのではないか?と考え
カキコの趣旨了解いたしました、私も少々誤解してました

書込番号:809370

ナイスクチコミ!0


スレ主 今月購入予定さん

2002/07/03 18:49(1年以上前)

RAM−おやじさん、
>カ-トリッジタイプにすればINDEX用紙が貼れるので問題は解決しますが、価格が、ち、と高いので、、でも私はこれがBESTだと思いず-と使用しています。
そうなんです。カートリッジなら、問題は解決しますが、高いのです・・・。でも、安全性を考えると、高くてもカートリッジ付のほうを使うべきですかねぇ。

それと、もうひとつ。
メディアエンポリアムで、まとめ売りをしているのを見ましたが、どなたかあのDVD−RAMを使っている方いらっしゃいますか?
HP上では、動作確認済みとなっていますが・・・。
その他にも、格安RAMの販売店をご存知の方、教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

書込番号:809448

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/07/03 19:37(1年以上前)

今月購入予定さんはそもそもどこのを使うつもりだったの?
いまのところ両面裸RAMって長瀬かOPTOしか無いと思うけど、どちらも台湾製ですよ
(安物とまでは言わないけど、中級品かな?)

収納スペースが倍になるけど、値段と安心を最優先すると
ニンレコでPana裸片面RAM50枚が正解だと思いますよ、長瀬の裸と値段変わんないでしょ。

それから、片面用の全面ラベルは私は全くおすすめできません、トラブルの例がいくつもあります。

書込番号:809527

ナイスクチコミ!0


ティナさん

2002/07/03 19:52(1年以上前)

>チャプターとマーカーって、違うんですか? どちらにしろ、そういった機能が使えるということを聞いて、安心しました。

チャプター3番目に例えば30分の番組を2番組続けて録画していたとしましょう。2番組目の先頭にマークをしたとしても、実際には分割されていませんので、表示は3番組目の30分を表示しています。そのマーカー以降の2番組目はタイトルがつけれられません。
あと、先に書きましたが、Rの場合ファナライズをしてしまうとマーカーは消去されてしまいます。ご注意ください。

書込番号:809552

ナイスクチコミ!0


スレ主 今月購入予定さん

2002/07/03 20:59(1年以上前)

まとちゃんさん

メディアエンポリアムは、OPTOです。中級品って、危険?
それと、ニンレコって、どこですか?
Yahoo!で探しましたが、よくわかりません。
教えていただけますか?

ティナさん

ご教示ありがとうございます。
RAMについても教えていただけますか?
実際、わたしがどのように使うかといいますと、
RAMに2時間の番組をとり、その2時間の中に、いくつかの目印(マーカー?)をつけておくというものです。
この場合、RAMもファイナライズすると、やはりマーカーは消えてしまうんでしょうか? もし、消えるということなら、ファイナライズしないのですが、ファイナライズしない場合の短所って、どのようなものがあるのでしょうか?
そもそも、RAMでもファイナライズというものはあるんですか?
まったくのど素人です。よろしくお願いいたします。

書込番号:809660

ナイスクチコミ!0


ティナさん

2002/07/03 21:28(1年以上前)

>RAMに2時間の番組をとり、その2時間の中に、いくつかの目印(マーカー?)をつけておくというものです。
この場合、RAMもファイナライズすると、やはりマーカーは消えてしまうんでしょうか?

ファイナライズはありません。

>もし、消えるということなら、ファイナライズしないのですが、ファイナライズしない場合の短所って、どのようなものがあるのでしょうか?

DVD−Rの場合、ファイナライズをするとそれ以降の書き込みができなくなります。DVD−Rを持っていないので、間違っているのかもしれませんが、ファイナライズしないと他のDVDプレイヤーで再生できなかったと思います。

>そもそも、RAMでもファイナライズというものはあるんですか?

ありません。

書込番号:809750

ナイスクチコミ!0


スレ主 今月購入予定さん

2002/07/03 21:36(1年以上前)

ティナさん

ありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:809770

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/07/03 23:18(1年以上前)

エンポリで売ってるOPTODISKのRAMは危険というほどのことは無いと思いますが・・・
9.4殻RAMを10枚ほど使いましたが今のところ大きなトラブルはありません
台湾製RAMのなかではマシなほうじゃないでしょうか
ですが私としては国産ほど信頼しているわけではないので
いまのところ「消えても後悔しないもの」を録画してます

私はX1ユーザーなんですが、台湾メディアについての情報はX1板のほうが
いろいろ活発なようです。一度目を通してみては?

ニンレコ(超有名、国産メディアを買うなら最強でしょう)
http://www.ninreco.com/index2.htm

書込番号:809931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/07/04 02:43(1年以上前)

自分もRAMばっかりです。
RAMばかり70枚以上消費しました^^

サッカーのワールドカップでだいぶ使っちゃったけど、
試合によっては、面白くなかったものもあります。
そういうときにRAMなら書き換えも可能ですがRだとできません。

DVD−Rも50枚持っているので、RAM100%ではありませんが。

書込番号:810284

ナイスクチコミ!0


スレ主 今月購入予定さん

2002/07/05 23:57(1年以上前)

まとちゃんさん、
遅くなりました。レスありがとうございます。
ニンレコや、X1の板も見てみました。
X1の板はためになりました。
国産、台湾、いろいろ試してみようと思います。

Panasonicfanさん、
遅くなりました。レスありがとうございます。
私もRAMばかりで、1年で50枚以上になりそうです・・・。

書込番号:813938

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/07/06 00:50(1年以上前)

>国産、台湾、いろいろ試してみようと思います
台湾の中でもSmartbuy、 MaxMedia、Mr.DATAは試す必要ないでしょう (^ ^;

あと、前スレで長瀬RAMを台湾製と書いてますけど諸説いろいろあります
(-Rは三菱シンガポール工場製が定説)
長瀬のRAMでトラブった話はほぼ皆無だと思ったんで私も今度買って見るつもりです
さっきサイト覗いたら突然大幅値下げしてました!

書込番号:814080

ナイスクチコミ!0


スレ主 今月購入予定さん

2002/07/06 11:15(1年以上前)

まとちゃんさん、
>長瀬のRAMでトラブった話はほぼ皆無だと思ったんで私も今度買って見るつもりです
さっきサイト覗いたら突然大幅値下げしてました!

私も見ました。エンポリより安いですね。

書込番号:814730

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DMR-E30」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ピックアップレンズの劣化 10 2004/06/14 17:39:32
アップデート・ディスク 1 2004/05/21 3:27:01
DVD-RW 4xについて 2 2004/04/11 13:20:02
編集画面で・・ 4 2004/03/20 3:07:06
プレイリスト? 4 2004/04/16 15:03:24
予約重複の場合の録画 6 2004/04/16 15:09:35
−RやRAMの保存性について 7 2004/02/25 2:19:24
突然、予約が全て消えた〜 0 2004/02/17 22:49:53
RAMメディアについて 7 2004/02/09 0:52:00
データ用CD-R 2 2004/01/29 0:19:42

「パナソニック > DMR-E30」のクチコミを見る(全 4567件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMR-E30
パナソニック

DMR-E30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DMR-E30をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング