『DMR-E50』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E50の価格比較
  • DMR-E50のスペック・仕様
  • DMR-E50のレビュー
  • DMR-E50のクチコミ
  • DMR-E50の画像・動画
  • DMR-E50のピックアップリスト
  • DMR-E50のオークション

DMR-E50パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月 1日

  • DMR-E50の価格比較
  • DMR-E50のスペック・仕様
  • DMR-E50のレビュー
  • DMR-E50のクチコミ
  • DMR-E50の画像・動画
  • DMR-E50のピックアップリスト
  • DMR-E50のオークション

『DMR-E50』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-E50」のクチコミ掲示板に
DMR-E50を新規書き込みDMR-E50をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DMR-E50

2005/10/18 17:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E50

クチコミ投稿数:8件

今さら・・・と思われる方多いと思いますが、レコーダーを持っていなかったのでオークションにてこちらのレコーダーを購入しました。

早速アンテナの線をレコーダーにつなげて、レコーダーの出力からテレビ本体の入力のところにつないで・・・と説明書通りに接続して、無事テレビも見れたのですが、なぜかレコーダーで見るよりもテレビ放送(レコーダーから入力の方)で見る方が画面が明るいのですが、どうすれば画面が明るくなるのでしょうか・・・。

レコーダーから入力でつないでいるテレビ放送の方はとても明るく綺麗に映っています。

もちろん録画しても暗い画面のままです・・・。

書込番号:4512999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2005/10/18 18:12(1年以上前)

E50の故障じゃない限りTVのチューナーとE50のチューナーの画作りの差なので根本的に満足するのは難しいかもしれません。TV側に入力毎の画質調整はありませんか?あればそれを調整します。TV全体の設定でしか調整できないとE50に合わせるとTVを見るとき明るすぎるから・・・設定は難しいですね。ソニーのTVですか?

書込番号:4513055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/18 18:24(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

テレビ本体の画質を明るくするとテレビが明るくなってしまいますしね・・・。
ビデオデッキ(SANYO)の時は接続も同じですが、画質はほとんど変わらなかったのですが・・・。

テレビはおっしゃるようにSONYです。

書込番号:4513068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2005/10/18 18:48(1年以上前)

サンヨーは知りませんがソニーのチューナーは明るい(明るすぎる?)から、それに慣れとくと暗く感じるのかもしれませんがE50の故障の可能性もある・・かもしれません。取りあえずはE50の出力からTV入力の接続にS端子付きを使ってみてください。あとはアンテナ周りの改善くらいですね。簡単にできるのはアンテナ線の接続にF型接栓を使ってみます。あんまり気になるなら松下に直接問い合わせて故障じゃないか見てもらったほうがいいかもしれません。

書込番号:4513122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/18 19:09(1年以上前)

アドバイス本当にありがとうございます。
一度S端子のコードは接続していないので購入して試してみます(^_^)。

お客様センターにも問い合わせてみますね。

書込番号:4513159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2005/10/18 20:49(1年以上前)

かよママ さん こんばんは。

パナ機は持っていないので的外れだったらすみませんが、E50側で画質調整
は出来ないでしょうか?
東芝機では画質調整が出来るので、パナ機でももしかしたらと思ったのですが
如何でしょうか。(^^;

書込番号:4513336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/18 21:07(1年以上前)

ワープ9発進さん

>E50側で画質調整
は出来ないでしょうか?


できません。


画像安定装置噛ませてみては?
DVE775や784なら調整可能です。

書込番号:4513375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/18 22:53(1年以上前)

説明書を何度も見たのですが、明るさの調整ができないみたいなんですよ・・・(;_;)。
とりあえず、テレビ(本体)の明るさをあげたのですが・・・。
(テレビ放送は明るいですけど・・・)

やっぱり、もう少しフンパツして最近の機種を買えばよかったかなと後悔してますが、ドラマやバラエティ等色々録画する私にはビデオデッキよりすごく便利なのでしばらくは我慢して使います(^_^)。

もし何かいい方法やアドバイスがあればまたぜひ教えてください(^O^)♪

書込番号:4513710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2005/10/19 00:02(1年以上前)

>できません。

そうでしたか…。
K’sFXさん、かよママさん、失礼しました。m(__)m

書込番号:4513966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2005/10/19 01:03(1年以上前)

>テレビ本体の画質を明るくするとテレビが明るくなってしまいますしね・・・。

やってみましたか?
ソニーのテレビは入力毎に画質を設定できると思いますが
大昔のボリュームで調節するタイプですか?

ピクチャーという項目がコントラスト、
明るさという項目が黒のレベルの調節だと思います。

書込番号:4514145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/19 01:09(1年以上前)

>もし何かいい方法

記載した通りです。


最近ではなく
松下は元々の素性が良いので加工する必要がないのです。
元々調整の概念がないようです。

そこまでユーザーが求めてないと言うのもあるのかも

画像安定装置:広義な意味で非常に有効な機械なので覚えておいて損はありません。


書込番号:4514160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2005/10/19 01:10(1年以上前)

すみません。よく読まずに書き込んでしまいました。

>とりあえず、テレビ(本体)の明るさをあげたのですが・・・。

やってみたのですね。
故障ですかね?それとも、接続線がテレビの高圧トランス付近
に沿っていて信号に影響を及ぼしているか?
配線の引き回しを変えても同じですかね?

書込番号:4514162

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/10/19 12:33(1年以上前)

修理を呼んで調整してもらうとか。
返って高くつくか・・・

書込番号:4514803

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2005/10/21 12:42(1年以上前)

>とりあえず、テレビ(本体)の明るさをあげたのですが・・・。
>(テレビ放送は明るいですけど・・・)

テレビの機種が不明なので断言は出来ませんが、普通にテレビを見るチャンネルと違って、レコーダーからの映像を見るときは、ビデオ(またはゲーム)用のチャンネルじゃないですか?
このチャンネルの画面設定が一般のチャンネルより暗くなってるんじゃないですか?
今までのビデオを1チャンネル(もしくは2チャンネル)で見ていた可能性があるので(私の場合はそうでしたよ)。

書込番号:4519113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/15 20:01(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます。

その後、テレビの明るさとレコーダーの方の明るさを半々位にして
調整したら、あまり気にならなくなりました。
(慣れてしまったのかもしれませんが・・・)

〜変なのさん〜
>ビデオ(またはゲーム)用のチャンネル
がよくわからないのですが、テレビチャンネルからレコーダーのテレビチャンネルに切り替える時は、入力1のボタンを押して切り替えてます。

テレビはSONYで5年前のテレビです・・・。

これまで画面調整や明るさ等の調整をしたことがなかったので、休みの日に一度じっくり試してみますね。

書込番号:4581277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2005/11/18 00:40(1年以上前)

>テレビはSONYで5年前のテレビです・・・。

これまで画面調整や明るさ等の調整をしたことがなかったので、休みの日に一度じっくり試してみますね。

結局、試して無かったのでしょうか?

5年前のSONYのテレビであれば、入力毎に画質調整が
できるはずです。

入力毎にダイナミックとかスタンダードとかリビングが
選べると思いますが・・・・・

言い換えると、テレビのモード(普通にテレビのチャンネルを
見る)で画質設定をダイナミックにしても、ビデオ1の
画質設定はダイナミックになりません。
ビデオ1の状態で画質設定するのです。

書込番号:4586505

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2005/11/18 11:49(1年以上前)

>テレビチャンネルからレコーダーのテレビチャンネルに切り替える時は、入力1のボタンを押して切り替えてます。

今回が初めてのDVDレコーダーで、これまではビデオデッキを使ってたということなので、
もしも今までのビデオとテレビとの接続が赤・白・黄の3本線でなかったら、ビデオの映像を見るのに1ch(または2ch)を使用してたのではないか?ということです。
その場合には、チャンネルを入力1で切り替えたときの画面で画面調整や明るさ等の調整をすればいいということです。
もしも以前から赤・白・黄の3本線でビデオとテレビを接続して入力1で映像を見てたのであれば、私の話は関係ありません。

書込番号:4587111

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DMR-E50」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ディスク 9 2012/01/15 20:56:08
DVD-RAMメディア(円盤)との相性 8 2007/01/18 18:20:02
DVD−RAMについて 3 2006/05/31 12:50:11
DISKが取り出せなくなりました・・・ 4 2006/04/09 19:07:55
selfcheckが止まらない。 5 2006/02/02 12:53:06
配線で 5 2005/12/05 20:06:30
一部のタイトルが消えてしまいました 2 2005/11/17 13:29:27
DMR-E50 16 2005/11/18 11:49:36
買いました! 2 2005/07/23 23:16:38
BS録画について 5 2005/05/04 20:00:05

「パナソニック > DMR-E50」のクチコミを見る(全 1750件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMR-E50
パナソニック

DMR-E50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月 1日

DMR-E50をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング