


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


パナはやめとけ
RAMディスクを売りたいがためにRへのコピーは
再エンコードになります
もちろん同じRAMの東芝ではそのようなことはありません。
この処置はユーザーをなめてるとしか思えません。
やっとこさ気づいたのか80ではじめてできるみたいです。
でもRからHDDへはコピーできません。
使い込むほど不満がたまりますねパナでは
書込番号:1444883
0点


2003/03/31 05:41(1年以上前)
RからHDへコピーって、どんなときするんですか?
あまり必要ないような気がするけど
そこまでマニアックなことするんだったら、もうパソコンの領域ですよね
書込番号:1444908
0点


2003/03/31 06:46(1年以上前)
>RからHDへコピーって、どんなときするんですか?
>あまり必要ないような気がするけど
>そこまでマニアックなことするんだったら、もうパソコンの領域ですよ>
ね
↑同感!!
書込番号:1444932
0点


2003/03/31 07:23(1年以上前)
全く以って、そのとおりだと思います。でも人それぞれですね。PURAKさんには、必要なのでしょう。
書込番号:1444971
0点


2003/03/31 11:20(1年以上前)
パナのユーザーは、RAMで録画して、そのRAMをパソコンでリッピングして、DVDを制作すれば再エンコにならないような事があるようなないような気がするだけなのかよう判らん。(笑) パソコンにはパイオニアのRW入れてるから。 識者コメントよろしく。 (^o^;)
書込番号:1445321
0点


2003/03/31 11:50(1年以上前)
東芝は多機能、パナはシンプルだが高画質。
ちなみに、どっちが売れたとしても松下はライセンス収入があるので
(東芝機もDVDドライブ部分は松下製)
松下は、あえて競合しないように、うまいこと商品構成を練っている
と思います。
僕は東芝の自由さが好きなのでXS30だけど、パナの起動の速さや
ファン騒音の静かさを選ぶ人も居るはず。
書込番号:1445397
0点

マニアックという意味じゃあ、PCを併用することの方がマニアックじゃない
のかな? VHSでもダビングや好きなシーンを集めたりする簡単な編集とい
うのは別に普通なことだと思うし。 最初からRAMで保存すればいいのに
…とは思うけど、Rで保存する人がいるのも事実だし、Rで保存していても
後から複製を作りたくなること自体は、不思議はないと思うけどな。
勿論、VHSと同じで、再生機を別に用意して2台でダビングしてもいいこと
だしね。 東芝のラインUダビングは、再生側の操作表示が録画されないと
いうことも含めて、楽ではあるけれど、再エンコになるのは各社同じだし。
HDD→Rが再エンコなのは、編集結果がGOP単位に戻ってしまうことを防げる
わけだから一長一短だよ。 逆に再エンコとR書き込みが同時にできない
東芝は、再エンコなしの利点でもあり、敷居の高さという欠点にもなってる
し。
あと、どうでもいいけど、DVD-RAMはPCで普通に読めるので「リッピング」
とは言わないと思うよ^^;
書込番号:1445492
0点


2003/03/31 14:44(1年以上前)
PURAKさんは、もしかしたら「1444763」の返信だったのでしょうか。
書込番号:1445765
0点


2003/04/01 07:06(1年以上前)
ほんとは、こういう過激な意見がほしいのだけと、
いまひとつ、過激じゃないね。
書込番号:1447990
0点


2003/04/01 14:35(1年以上前)
げ、リッピングといわないんすかーぁ? RAMの録画内容がそのままファイルとして取り出せるなら、そのままRに焼けば、VRモードのRが焼けたりするんでしょうか? また、一回だけ録画可能なコンテンツはどうあつかえるんですか? 便乗質問すんまそん
書込番号:1448669
0点


2003/04/01 20:14(1年以上前)
リッピングとは多分いわないですね(^^;
>VRモードのRが焼けたりするんでしょうか?
焼けますよ。でもE20もHS2も認識できなかったのでレコーダでの再生は無理かと思います。
コピーワンスについては私はソースが無いのでわかりません。
書込番号:1449264
0点


2003/04/02 00:30(1年以上前)
レスThanksです。 再生は無理そうですか…残念。 ミュージックビデオのクリップをPCでIフレームのみ15Mbpsでキャプチャして、DVD-Rに450枚以上になってしまってるんですけど、DVD-RAMでの録画に切り替えるのはRAMのメディアが150円くらいになるまでかかるかなぁ。(;´д`)
書込番号:1450368
0点


2003/04/02 01:04(1年以上前)
わざわざここでカキコしなくても、パソコンや動画編集詳しいひとなら、それくらい調べてから買うと思いますよ〜
そこまで必要ない人なら、PURAKさんが指摘しているような事には悩まずに満足すると思うんで、いいいんじゃないでしょかね〜
人それぞれの使い方や価値観があるので、一概に特定メーカ/特定機種を否定するのはどうかな〜?
書込番号:1450491
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E80H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/12/17 16:40:48 |
![]() ![]() |
15 | 2011/07/11 16:14:43 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/01 14:09:22 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/04 21:33:22 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/17 0:23:32 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/20 17:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/29 21:24:27 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/10 16:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2007/07/06 18:08:31 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/17 12:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





