


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


現在、HS1を使用しており、快調に動作しておりますが、もしものためにE80の購入を検討してます。
故障しちゃうと、多分、修理で入院になってしまうと思われるので、未然の対応としてスペアマシンの購入を検討しております。
もし、HDDが故障しちゃったら、自分でHDDを買ってきて交換出来るんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
書込番号:2437738
0点

自分での交換は無理ですね。素人は手を出さずに
メーカーに修理依頼した方が確実です。
また容量の大きなHDDに交換するのも、内部の
プログラムが80G以上に対応していないため、
無理だと言われています。
書込番号:2437829
0点



2004/02/07 15:46(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
ただ、記憶によると、ここ(価格。com)の掲示板の中で、マクスターのHDDであることを確認して自分で交換した人がいたようです。
メーカーの修理って、部品の価格もすごく高額で・・・。
(部品を選べないし・・。)
一般には、レコーダーのHDDは、AV仕様ってことのようですが、
PC用のコマンドで制御を網羅できれば使えるような気がするんですよねぇ。
使用2年で故障するとは思っていませんが、故障のスレが目に入ると不安がつのります。(どうか故障しませんように。ぱんぱん!!)
でも、スペアマシンでE80はほしい・・。けど、金がない・・・。
HS1は、40GBで、13万円もしたのにぃぃぃぃ・・・。
書込番号:2438375
0点

東芝のHDDは部品代1,000円〜3,000円位ですよ。
自分が他の件で修理の際にサービスマンに聞いた値段は1,000円〜2,000円(80GB)、
ここの過去のスレだと3,000円(容量失念)と出ていました。
勿論、これプラス工賃(出張だと12,000円)はかかります。
ちなみにHDDは回収して再生するそうです。
多分、どのメーカーも同じような対応だと思うのですが。
HDDの交換に関しては、古い機種では出来たみたいですけど、
最近の機種で出来たという報告は無いはずです。
1週間位前に、PCのコピーツールでHDDを丸々コピーしても認識されなかったという報告もありましたよ。
なぜ駄目かは、過去ログを見てください。
書込番号:2438452
0点



2004/02/07 16:57(1年以上前)
え〜〜〜〜。HDDの部品代ってそんなに安いんですか?
それなら、今のうちに充分いじり倒して使用するのが吉ですかねぇ。
で、「HDDの交換に関しては、古い機種では出来たみたいですけど、」とありますが、HS1って古い部類ですよねぇ。(なんせ1号機ですから・・・DIGAじゃないし)
どうしようかなぁ・・・。
書込番号:2438596
0点

HS1は、もう保証も切れているようですので、故障したら、自分で40GB
のHDDと交換しても良いと思います。
HS1やHS2が出た当時はHDD交換にチャレンジして、あえなく散った人が多かったのですが、(容量は増えなかった)
DIGAになってから、めっきり無くなりました。
書込番号:2438777
0点



2004/02/07 18:09(1年以上前)
ぱらちゃんさんへ 教えてください。
当時のHDD交換にチャレンジした方々は、増量に期待して挑んだんでしょうか?
あたしの場合は、LP録画でRへの移動がメインですので、容量的には40GBが程よいんですけど。
故障対策!!
普通に考えると、HDDとライタがくせものですよねっ!
40GBのHDDってどこのメーカーでもいいのかなぁ・・・・?
故障時の交換として考えて・・・・・。
書込番号:2438857
0点

>40GBのHDDってどこのメーカーでもいいのかなぁ・・・・?
いいんじゃないですか、どのメーカーで失敗したという話しは聞かないし。
80HのHDD交換の話しはどこかで見た記憶があります。
やっぱり80Gしか認識しないそうです、7200にしたら反応が早くなったけど、以前より温度が上がったので夏が心配ということだった。あくまで自己責任ですのでお忘れなく。
書込番号:2439099
0点



2004/02/07 19:19(1年以上前)
レスありがとうございます。
まずHDDを確保してみます^^
その上で、分解(改造?)を考えます。
書込番号:2439145
0点

>部品代1,000円〜3,000円位ですよ
安いですね、確かソフマップなどで、5000円程度だったような???
HDDも少し見ないと、価格変動が激しいので、そのくらいまで落ちているかも知れませんね。
あと、ぱちぱちぱっち さん、HS1/2の場合、交換自体は、容易に行えるようですが、HDDを何個か用意して、リムーバブル感覚で使用しようとした人が居ましたが、これは失敗したそうです。
HDDを変えると、情報が異なるために、管理画面のフォーマット以外受け付けなくなる。
また、HDDは、流体軸受けの方が、動作音・摩耗の点からお勧めです。
書込番号:2445692
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E80H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/12/17 16:40:48 |
![]() ![]() |
15 | 2011/07/11 16:14:43 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/01 14:09:22 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/04 21:33:22 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/17 0:23:32 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/20 17:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/29 21:24:27 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/10 16:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2007/07/06 18:08:31 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/17 12:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





