ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
BSにコピー制御がかかってから、
HDDに録った物をRAMに移動していました。
今回その番組を別のRAMに移動したいと思い、
とりあえずBS番組をHDDにダビングしました。
すると移動ではなく、コピーなのかRAMに番組が
残っていました。
しかし、HDDに移動したと思っていた(実際はコピー?)
番組はHDDでは再生不可能でした。
取説をよく読むと、著作権保護のためなのだそうですが、
この<RAM→HDD>コピー自体何の意味があるのでしょうか?
私はHDD〜RAMの間で番組の移動が
自由に出来るものと思い込んでいましたので
安にRAMへどんどん移動していました。
結局はRAMへ移動したらもうあとはどうにも出来ない
という事なんでしょうか?
お分かりになられる方、教えていただけますでしょうか?
書込番号:3295027
0点
取り扱い説明書の21ページをご覧下さい。そこに書いてある通り、
録画制限のある番組は、HDD→RAMはできますが、RAM→HDDは
再生できるようにはなりません。
>結局はRAMへ移動したらもうあとはどうにも出来ない
>という事なんでしょうか?
いくらでもコピーが作れないようにするため、という名目で
そのような録画制限になっています。
書込番号:3295098
0点
2004/09/21 21:02(1年以上前)
残念ですがどうにもなりません。
コピーワンスで検索してみてください
私のアホ意見がゴロゴロ転がってます(笑)
書込番号:3295447
0点
smily7 さん こんばんは。
>この<RAM→HDD>コピー自体何の意味があるのでしょうか?
パナ機のユーザーではないのですが、パナ機では何故かこれができるみたいですね。
できても何の意味もないんですけど・・・。
東芝機ではRAM→HDDをしようとしても「移動は禁止されています」みたいな
メッセージが表示されて拒否されます。
>結局はRAMへ移動したらもうあとはどうにも出来ない
>という事なんでしょうか?
残念ですがどうにもなりません。
HDDからRAMに移動するときはよく考えてやりましょう。
書込番号:3295448
0点
横からすいませんm(_ _)m
RAMからVHSにもダビングできないんですか?
書込番号:3295702
0点
こてっちゃん2 さん こんばんは。
VHSへのダビングは基本的に問題ありません。
ただ、DVD/VHSの一体型機の中にはVHSへのダビングができない機種もあるようです。
最新機種については載っていませんが、以下のページが参考になると思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/copy1.htm
書込番号:3295915
0点
2004/09/21 22:35(1年以上前)
smily7 さん
>この<RAM→HDD>コピー自体何の意味があるのでしょうか?
番組が消去しても良いものでしたら、試してください。
(もしくは短時間の番組を録画して試してください。)
RAM→HDD後、そのDVD-RAMをフォーマット。
その後、HDD上の再生できない番組を、フォーマットしたRAMへ、ダビングして戻す。
DVD-RAM上のその番組は再生できるでしょうか?できないでしょうか?
さぁて?(^_^)
書込番号:3296001
0点
ワープ9発進 さん こんばんは(^^ゞ
返信ありがとうございます。
またまた、質問なんですが、そのダビングしたVHSからHDDにダビングできますか?
また、最初の質問とこの質問の「VHS」を「他のDVD機」に置き換えることはできますか?
書込番号:3296090
0点
>またまた、質問なんですが、そのダビングしたVHSからHDDにダビングできますか?
>また、最初の質問とこの質問の「VHS」を「他のDVD機」に置き換えることはできますか?
どちらも試したことがないので、よく分かりません。m(__)m
ただ、どの機種だか忘れましたが、HDD/DVDレコーダーからVHSにダビングした
場合は、コピーワンス信号が残るのは当然として、さらにコピーガード信号
(マクロビジョンだったかな?)も記録されるという書き込みがあったと記憶
していますのでその場合は無理だと思います。
なお、外部チューナー(私の場合はCATVホームターミナル)からS-VHSデッキで
直接録画したコピーワンス番組(スカパー!110のG+)を、東芝のRD-X3に以前
ダビングしたときは問題なくダビングできました。
ただ、当然ですがコピーワンス信号は生きていました。
一応、ご参考まで。
書込番号:3296182
0点
(~へ~)う-んむずかしー
E80単体で裏技でDVD-RAMからHDDへ等速ダビング。
って方法はやっぱり無理っぽいですよね?
書込番号:3296583
0点
別に難しくはないです。
デジタル録画は1回しかできないということです。途中にアナログ録
画をはさんでも同じこと。外部入力で接続しても,HDDにダビングす
るときは2回目のデジタル録画になるので,当然できません。
できるのは,HDDに録画→RAMにムーブのみ。HDD上のタイトルを自動
的に消去することで,1回目の録画として扱われるのです。
書込番号:3296968
0点
チュパ(新) さん 解答ありがとうございます。
で、ちょっと基本的なこと申し訳ないのですが、アナログ録画とデジタル録画がよくわかりません。
1.E80単体でHDD→DVDの高速無劣化ダビング
2.E80単体でHDD→DVDの等速劣化付ダビング
3.E80(DVD)→外部接続VHSのダビング
4.E80(DVD)→外部接続DVDのダビング
5.外部接続VHS→E80(HDD)のダビング
6.外部接続DVD→E80(HDD)のダビング
このうちデジタル録画になるのはどれですか(残りはアナログ録画ですね)?
また、HDDに録画→RAMにムーブ・・・の後、RAMからアナログ録画ならいくらでも(何世代でも)ダビングできるんですか?
書込番号:3297361
0点
2004/09/22 07:17(1年以上前)
smily7 さん
無劣化にできませんが・・・ってこれ以上書けないので
上記のHPを参考にしてください。
業界はデジタルデジタルを騒いでるけど
アナログ接続で
HD→SDに劣化して何がデジタルなのかと・・・・。
最終保存がデジタルだけなのにね
書込番号:3297428
0点
E80Hの場合、コピワン番組のHDD→DVDのムーブは、等速再エンコになります。85・95以降の機種から高速無劣化が可能になりました。
書込番号:3297502
0点
2004/09/22 10:54(1年以上前)
ヤッフーさん、 E100H、E200Hもコピワンムーブ高速対応ですぞ!
書込番号:3297808
0点
こてっちゃん2さん。
アナログ録画=VHSへの録画,デジタル録画=DVDまたはHDDへの録画
と考えてください。つまり,何に録画するかが問題であって,接続の
方法は関係ありません。したがって,3だけがアナログ録画で,他は
デジタル録画になります。
>HDDに録画→RAMにムーブ・・・の後、RAMからアナログ録画ならい
>くらでも(何世代でも)ダビングできるんですか?
できます。
書込番号:3299026
0点
ご教授いただきましたみなさまありがとうございました。
悶々としていたことが、ある程度の<諦め>によって
納得することが出来ました(^_^;)
地デジになった時、更にこの問題にぶち当たるかと思うと
頭が痛いですが・・・(+_+)
書込番号:3301624
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E80H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2018/12/17 16:40:48 | |
| 15 | 2011/07/11 16:14:43 | |
| 4 | 2010/03/01 14:09:22 | |
| 3 | 2009/03/04 21:33:22 | |
| 7 | 2008/09/17 0:23:32 | |
| 2 | 2008/03/20 17:42:53 | |
| 5 | 2007/12/29 21:24:27 | |
| 5 | 2007/12/10 16:59:05 | |
| 6 | 2007/07/06 18:08:31 | |
| 1 | 2009/10/17 12:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







