『パソコンからの書き出しについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

『パソコンからの書き出しについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

パソコンからの書き出しについて

2003/09/29 00:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 録画機買う蔵さん

DVDレコーダー購入初心者です。どれも帯に短したすきに長しで、
いままで購入できませんでした。
最近ようやくほしい機能が付いてきたので
この掲示板なども参考にして次の三台にしぼりました。
欲しい機能の違いは

DVD-RからHDDに無劣化コピー

松下E200 出来ない
東芝XS41 有り
パイオニア 710H  有り

EPG番組予約
松下E200 EPG
東芝XS41 iEPG
パイオニア 710H  無し

録画フォーマット
松下E200  DVD-RAM
東芝XS41 DVD-RAM DVD-RWはVideoモードのみ
パイオニア 710H   DVD-RW

PCM録音
松下E200  XPのみ
東芝XS41 マニュアルレート対応
パイオニア 710H   XPのみ

早見再生
松下E200  有り
東芝XS41 有り
パイオニア 710H   無し

マルチタスク
松下E200 無し
東芝XS41 有り
パイオニア 710H  有り

と理解していますが
DV端子についてはMACのiMovieでの書き込み書き出しは
パイオニアの710H はできるようですが松下E200と東芝XS41はレコーダーからの書き出しは出来ないようです。
MACのiMovieからのE200かXS41への書き込みどうなのでしょうか?

文字入れはパソコンでして焼き込みは4倍速のレコーダーでと考えているのですが。ご意見いただければ幸いです。

書込番号:1985406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/09/29 00:43(1年以上前)

E200Hは、EPGだけでなく、iEPGもできますよね。

個人的には、いま、ルーター選定中ですが^^

書込番号:1985416

ナイスクチコミ!0


momoriさん

2003/09/29 01:12(1年以上前)

録画機買う蔵 さん、こんにちは。

わたしは上記機種も持っていませんし、DV 端子についてあまり詳しくないので、間違って
いたらごめんなさい。

> 文字入れはパソコンでして焼き込みは4倍速のレコーダーでと考えているのですが。
> ご意見いただければ幸いです。

との事ですが、DV 端子での録画は実時間かかるのではないでしたっけ?

DV 端子からの入力を直接 DVD-R に録画するとしても、パソコンから DVD レコーダに送る
より、直接パソコンで DVD を作成した方が早いような気がするのですが...。
実時間録画では4倍速のメリットも生かせませんし。

DVD レコーダとパソコンは別にして考えた方が良いのではないでしょうか?

見当違いでしたら、すみません。

書込番号:1985488

ナイスクチコミ!0


Papasonicさん

2003/09/29 01:51(1年以上前)

私は加工済み動画をPCからi.Link経由でE200Hに送ってます。
i.Linkによる接続はS端子接続よりは線の取回しが楽というだけで、
PC=>E200へは動画の実時間を要します。

昨日もその方法で、PC上で加工/編集したタイトルのDVD-Rを作りました。
HS1のころとちがってサムネイルつきにできるようになったので
従来より見やすいメニューになりました。

書込番号:1985563

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/09/29 01:57(1年以上前)

三台まとめて買うってのもいいかもしれません。
メーカー間の個性が出てる分
S−VHS末期の今よりおもしろいのですが

書込番号:1985571

ナイスクチコミ!0


やっすぃさん

2003/09/29 02:40(1年以上前)

>E200Hは、EPGだけでなく、iEPGもできますよね。

別スレによると、E200Hでケータイ等から予約できる機能はiEPGとは呼ばないようです。

書込番号:1985616

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/09/29 03:05(1年以上前)

>文字入れはパソコンでして焼き込みは4倍速のレコーダーで
DV端子を使ってのPC→レコーダでは,PCで文字を入力してもなくなってしまいます。(ファイルを転送するわけではないので)

レコーダーで録画 → PCで文字入力 → レコーダーでR焼きなら,XS41
が便利です。PCとXS41をEther端子でつなげば,わざわざPCに映像を持
ってこなくても,PCを使って文字の入力ができます。
EPG,iEPG予約の場合はタイトル名が自動的に入力されるので,どの程
度必要かは分かりませんが。

書込番号:1985636

ナイスクチコミ!0


団子さん

2003/09/29 10:05(1年以上前)

「DVD-RからHDDに無劣化コピー」は710Hはできません。
出きるのはあくまでDVD-RのイメージをHDDにとりこむことだけ。
よーするにDVD-Rの複製をするための機能です。

それからiLink端子でのパソコンとの接続は必ず再エンコード(*1)になるので
データを相互に移動したいならDVDメディアを使うべきです。

*1 DVフォーマットとDVD(MPEG2)のデータは全く別のものです。

書込番号:1985994

ナイスクチコミ!0


録画機買う蔵ですさん

2003/09/29 10:35(1年以上前)

みなさんさっそくのご回答ありがとうございます。

Papasonic さん

>私は加工済み動画をPCからi.Link経由でE200Hに送ってます。

これはWindowsで松下製のソフトを使用してという事でしょうか。
姉の松下製HS2ではDV端子でMACのiMovieで書き出しは出来ないようですが
E200Hではそれが改善されたのでしょうか?

momori さん
>直接パソコンで DVD を作成した方が早いような気がするのですが...。 

チュパ さん
> DV端子を使ってのPC→レコーダでは,PCで文字を入力してもなくなってしまいます。(ファイルを転送するわけではないので)

すみません。わたしの説明が不足でした。ビデオで撮った催し物をパソコンでタイトルを入れて何10枚も人にくばりたいのです。iMACは4倍速でないので時間がかかります。
iMACにはS端子が無くDV端子しかないのでi MACのiMovieでレコーダーに書き込み出来ればいいなと思っています。
松下E200Hができれば即買います。パイオニアの710HにもEPGがあれば、買いですが。



K'sFX さん
>三台まとめて買うってのもいいかもしれません。

そうですね。私が金持ちで
予算が十二分にあれば、ここで書き込みをせずに
お金を気にせず新型を次々と買い替えるのですが


書込番号:1986050

ナイスクチコミ!0


Papasonicさん

2003/09/30 00:11(1年以上前)

HS1のころからやっています。当然HS2もできたはずです。
もしできなかったのなら、Mac側の問題です。

書込番号:1987966

ナイスクチコミ!0


momoriさん

2003/09/30 01:36(1年以上前)

iMAC から DV 端子を使ってビデオカメラへの書き戻しはできていますか?

書込番号:1988220

ナイスクチコミ!0


録画機買う蔵ですさん

2003/09/30 10:34(1年以上前)

[1988220]momori さん
>iMAC から DV 端子を使って
>ビデオカメラへの書き戻しはできていますか?

はい 出来ます。

[1987966]Papasonic さん
>HS1のころからやっています。当然HS2もできたはずです。
>もしできなかったのなら、Mac側の問題です。

Papasonic さん はWindows をお使いのようですが
DV端子でiMACでのiMovieでの書き出しはお試しになったでしょうか。


 > 松下電器産業株式会社は25日、
> ビデオレコーディング規格対応ソフ ト
> 「DVD-MovieAlbum」のアップデータを公開した。
> バージョンはVer2.6L13、容量は約7MB。
> OSはWindows 98/98 SE/Me/2000/XPに対応する。

パソコンのソフトのDVD-MovieAlbumは
トホホなことに マックに対応していないようですね。
欲しい機能はあきらめてパイオニアにするか
それともWindowsのパソコンを買った方が良いんでしょうかしら。

書込番号:1988804

ナイスクチコミ!0


momoriさん

2003/10/01 02:12(1年以上前)

この掲示板を見ている人で iMAC と DMR-E200H の両方を持っている人は少ないのかも
しれませんね。
わたしも持っていないので、正しい回答ができません。

ビデオカメラに書き戻しできたのなら大丈夫のような気がするのですが、HS2 でできな
かったとなると、ちょっと心配ですよね。

いっそ、パナソニックのカスタマーサポートに問い合わせしてみたらいかがでしょう?

書込番号:1990882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/10/01 21:02(1年以上前)

iEPGと呼んで良いと思います^^

これですね
http://www5f.biglobe.ne.jp/~diba/

書込番号:1992365

ナイスクチコミ!0


iLINKの魂さん

2003/10/06 18:02(1年以上前)

iMovie、FCP → E200H への書き出しできます。iMac DV SE とPBG4 400を
使用。OSは9.2 。

私も出来ないと以前の機種で聞いてたので、かなりうれしかったです。
今までソニーのメディアコンバーターを書き出しに(取り込みも)使用
してたのですが、それよりも画質、音質の劣化が少ないのでうれしい。

ただ、うれしかったのはその一点だけ。地上波のチューナー性能に不満。
微妙に横ノイズがあり、ちらつく感じ。ちょっと気になります。
初期不良かも…。

書込番号:2005980

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング