『RからRAM』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

『RからRAM』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

RからRAM

2003/12/29 22:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 シェキナさん

srapneelさんが、下のほうで、難しいとおっしゃっていますが、借りたRの中身をRAMで保存しておきたい場合は、ラインで繋いで行うしかないのでしょうか。E200とは直接関係無くなってしまいますが、PC上で劣化無しで行うことがそんなに困難で無いのならばご教示いただきたいのですが。宜しくお願い致します。

書込番号:2285713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1326件

2003/12/30 05:50(1年以上前)

PCを使っても完全無劣化でのR→RAM化は難しいです。
しかし、映像のみ無劣化でのRAM化ならソフトが揃っていれば可能です。

最低限必要な有料ソフトはPanasonic DVD Movie Albumです。
あとはフリーソフトMtvMAGenと、Pegasys TMPGEnc DVD Author(試用版)をダウンロードしてください。

以下、具体的な手順です。

1、ドライブにRをセットし、TMPGEnc DVD Authorの「ソースの設定」→「DVDビデオを追加」からタイトルを選択する。

2、オプション設定のダイアログが開くので、HDDにクリップの映像データをコピーする」にチェックを入れ、「コピー先フォルダ」に充分な空きのあるドライブのフォルダを選択し「OK]をクリック。

3、HDDへのコピー終了後、MtvMAGenを起動する。

4、「開く」クリックから2で選択した「コピー先フォルダ」を選択し、表示された.mpgファイルを選び「MTVを保存」をクリックし.mtvファイルを作成。

5、4の手順をフォルダ内の.mpgファイルの数だけ繰り返す。

6、DVD Movie Albumを起動し、[補助機能」→「ファイルからの画像取り込み」→「映像選択」から4で作成した.mtvファイルを選択し「開始」をクリック。

これでRのDVD-VideoをRAMのDVD-VRに変換することが出来ます。
Movie Albumで取り込む際に、RのAC-3音声がMp2音声にコンバートされてしまうので音声は劣化してしまいますが、映像は無劣化です。

ちなみにこの手順はDVDレコーダーで録画したDVD-Rについてのみ有効です。

書込番号:2286804

ナイスクチコミ!0


ハトヤの会員さん

2003/12/30 07:56(1年以上前)

ウルトラ新年特大号のP63にRからRAMへのコンバートの方法が掲載されてますよ、
この記事をよむかぎり、音声もAC3でVRに変換されるのでわ?

書込番号:2286893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/12/30 08:28(1年以上前)

ウルトラ新年は読んでないので分かりませんが、上記の方法だとMp2にコンバートされます。
DVD2AVIを使って分離してみれば分かるし、1.3倍早見再生も利かなくなっています。

書込番号:2286926

ナイスクチコミ!0


ハトヤの会員さん

2003/12/30 08:39(1年以上前)

DVDDecrypterで分離するみたいです。
リニアPCMには対応してないみたいですが、
AC3音声ファイルが作成されるとかいてあります。
あとは、結合するだけ?

書込番号:2286943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/12/30 08:42(1年以上前)

なるほど、私の方法とは違うわけですね。
立ち読みしてみます(^o^)v

書込番号:2286947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/12/30 15:06(1年以上前)

ウルトラ読みました。
でもあの方法って、私の書き込んだ方法と基本的に同じです。
あの本ではDVD DecrypterとTMPGEnc PlusのMpegツールの2ソフトで行っていることを
私の方法だとTMPGEnc DVD Authorのみで行っているってだけです。
それにあの本でも「映像無劣化」としか書いてないですよね。
音声については、Movie Albumの仕様で、取り込みの際は(切り出すときもだけど)、必ずMp2(224Kbps)にコンバートされます。

書込番号:2287893

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2003/12/30 15:36(1年以上前)

DVD-RAMからMPEG2ファイルを取り出すときにUlead DVD MovieWriter2を使うと音声がAC3のままのMPEG2ファイルができます。

でそのまま焼こうとするとMovieWriter2はDVD作成にAC3音声に対応してませんとおこられる(^^; AC3に対応するバージョンアップキットはあるのですがね。

これなら映像、音声無劣化でオーサリングできるのでは。

書込番号:2287967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/12/30 16:21(1年以上前)

以前、Movie Writer 2の試用版に、TMPGEnc Plusで作成したMovie Album準拠のMPEG2ファイルをDVD-VRにオーサリングしようとしたら再エンコになりました。
私は、Movie Writer 2&AC-3パックは持っていないので良く分からないのですが、無劣化では出来ないような気がします。
っていうか、これで出来るのならsrapneelさんが「難しい」とは書かないでしょう。

書込番号:2288086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/12/30 16:26(1年以上前)

↑試用版に>試用版で

書込番号:2288094

ナイスクチコミ!0


ハトヤの会員さん

2003/12/30 22:22(1年以上前)

クランキーコンドルさんへ、自分の勉強不足でした。
でも、シェキナさんは、借りたRを無劣化で保存としか書かれておりません。
保存が目的ならVRに変換する必要はないのでは
RとRAMにコピーすればよろしいのでわ
プレーヤーで見るときはRで、RAMはデータの保存用でよろしいのでわ。
編集が目的なら無劣化で、コンバートできるソフトがでるのを、またれてわよろしいのでわ。

書込番号:2289253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/12/30 23:38(1年以上前)

ま、そういう手もありますよね。
RAMに記録したDVD-VideoでもPCなら問題なく再生出来る訳だし。
E-200Hでも再生したいと思ったらRAMの代わりに-RWに焼けばいいしね。

でも-VRのマニュアルスキップは便利だなーとも思いますよ。
AC-3じゃないから1.3倍早見再生は出来ないけど・・・

書込番号:2289543

ナイスクチコミ!0


スレ主 シェキナさん

2003/12/31 03:08(1年以上前)

皆様、ご返信有難うございました。
クランキーコンドルさん、こんなに御指導いただいて、涙がちょちょぎれる心境です。まだ実行していませんが、感謝しております。(自力でできるか不安ですが)
「ちなみにこの手順はDVDレコーダーで録画したDVD-Rについてのみ有効です。」というご助言ですが、これは法律的な問題でのお言葉ですか?それともレコーダー録画のファイルと、オフィシャル物のDVDのファイルは違う形式だということなのですか?
ハトヤの会員さん、ウルトラという雑誌読んでみます。良ければ買います。VRに変換して保存することはないのでは?というアドバイスですが、掲示板を拝見していると、耐久性という点ではRよりRAMが優れているらしいし、映像を見る場合にはPCではなくレコーダーを使うとしか思えないという理由から、殻付きRAMに保存しておきたいと思ったわけです。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:2290246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/12/31 07:57(1年以上前)

Movie Albumというソフトは実にデリケートなソフトでちょっとしたことで取り込みを拒否してしまいます。
DVDレコーダーで録画した-RじゃないとMovie Album準拠のMpeg2になっていないことが多いので私の方法だと失敗する可能性が高いです。
失敗した場合、ウルトラの方法であるTMPGEnc PlusのMPEGツールを使って.mpgファイルの
「簡易分離」→「簡易多重化」を行ってから.mtvファイルを作成するとうまくいくことがあります。
つまりウルトラの方法も把握しておいたほうが良いです。

とはいえ、この方法を使っても絶対に失敗することもあります。
具体的に書くと削除されるので(笑)、いろいろ自ら試してもらって体験学習してもらうしかないですね。
その場合は素直に-RWに焼くか、
DVD2AVIとTMPGEnc Plusを使ってMovie Album準拠のMPEG2に再エンコしたのち.mtvファイルを作ってRAMに取り込むかどっちかになりますが
後者は半端じゃない時間がかかるのでよっぽどの理由がない限り前者を選びますよね。

あと、最後になりましたが、Movie Albumでの取り込み中に固まってしまったら
タスクマネージャーを呼びだしてアプリケーションタブからタスクを終了させてくださいね。
この方法じゃないと回復しないです。

書込番号:2290472

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング