『録画モードについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

『録画モードについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

録画モードについて

2003/12/30 08:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 ウナムロメさん

パナソニックか、東芝のRAM陣営で購入を考えているのですが、RAMに対して、パナと東芝では、録画モードの方式が異なるようなので互換性が心配です。パナは単純にXPからEPモードと分かれていますが、東芝は、SP、LPの二種類しかなく、マニュアルで9.4GRAMを二時間より、12時間とあります。素人意見でありますが、パナの方が、単純に理解しやすいので、よさそうに見えます。よろしくアドバイス御願いします。

書込番号:2286967

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/12/30 09:29(1年以上前)

単純理解なら松下で間違いないでしょう。


番組のCM抜いたレートで録画したいなら東芝
そうでないのなら松下

東芝より高レート(LPCMはOFF)で録画したいなら松下

映像そのものの互換性は取れてますのでご安心を

RAMオンリーでSP〜LPの中間を少しでも高画質で録画したいなら
東芝


自分はSP以下のレートは99%使わないのでLPもEPも関係ないんですけどね(笑)

書込番号:2287030

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2003/12/30 10:35(1年以上前)

録画モードの方式に関してのみ言えば、互換性は心配なさる必要はありません。

ビットレートで0.2刻み、音声も3モード選べる点からすれば東芝の方が
すぐれているでしょう。

他の機能も比較された上でお選びください。

書込番号:2287179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2003/12/30 10:49(1年以上前)

>東芝より高レート(LPCMはOFF)で録画したいなら松下

 松下と東芝を両方使ってますが、この点は両社に変わりがないと思います。東芝も音声をD1にして最高画質(9.2)にすればトータル(足し算)として松下と同じです。松下とはビットレートの表記上音声を含むかどうかの違いです。

>番組のCM抜いたレートで録画したいなら東芝
そうでないのなら松下

 この点に関連して言えば、たとえばCMカット後の内容がSPモードを下回ることが確実だが(2時間以下)、実際の放送時間が2時間以上の場合に、松下機ではFRモードを使っても、CMカット後の(ディスク1枚分ぴったりの)レートで予約することはできません。私の場合、2時間(カット後1時間40分)番組を毎週録っているので、マニュアル設定が結構重要なウェイトを占めています。

 
 もちろん、松下機にも外部入力の画像が安定していること、200HならEPGが使えて便利なことなど、東芝より有利と思われる点も多々あります。単純な分りやすさもそのひとつかもしれません。ですので、使い込んで不満を感じたら他社のものも使ってみるのもいいかもしれません(私の場合は松下機のシンプルさに少し不満を感じたため東芝機を購入しました)。

書込番号:2287203

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/12/30 11:38(1年以上前)

>東芝は、SP、LPの二種類しかなく
特別な名前がついたモードはこの2つしかありませんが,XP,EPに相当
するモードはあります。
マニュアルモードは38段階あるので,選択するのが面倒だと思われるか
もしれませんが,5種類のモードを自由に登録しておいてそこから選択
することが可能なので,XP相当,SP,LP,EP相当,他にもう1つを登録
しておけば,パナソニックと同じように簡単にモードを切り換えること
ができます。

私も,東芝,パナソニックの両方を使っていますが,マニュアルモー
ドの方が便利です。実際パナソニック機では,田原森都さんがおっし
ゃっている,「CMカットをした上でぴったり1枚に収めたいという質
問」がとても多いです。

他の方もおっしゃっているように,録画モードだけではなく,いろいろ
な面で比較して決定されるといいと思います。何が必要かは人それぞれ
ですので。

書込番号:2287340

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/12/30 15:56(1年以上前)

マニュアルモードも編集する時間あれば便利なんですけどね

松下機も来年から付く噂はありますが

FR90モードは最低欲しい。

書込番号:2288022

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2003/12/30 16:44(1年以上前)

>松下と東芝を両方使っているユーザーの方

RD-X4の12bit/216MHz映像DACでの大画面での再生って評判も良いようですが、
DIGAと比べてどんなものでしょうか?

書込番号:2288140

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/12/30 19:59(1年以上前)

大画面TVを持っていないので回答できません。すみません。

書込番号:2288746

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング