ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
VHSのテープをDVD化にするのは一体どうやってるの?
VHSを一回HDDに記録して、DVDにおとす。この作業ですか?
そうすれば、VHSのデッキも良いものにしないとかなり画像がおちるのでは?
すごい疑問におもってます?????
書込番号:896446
0点
2002/08/18 10:27(1年以上前)
ビデオデッキとHS2を入出力端子同士をつなぎ、テープを再生しながらHDDなりDVD-RAM,DVD-Rにダビング(録画)するだけです。画質はデッキの性能によるところがあるとは思いますが、当方はアイワのVHS(S-VHSではない)HV-FR20という一般的な古いデッキです。DVD化したものは今見ているテープとさほど変わらないものが見られます(SPモード)。画質は言い出せば切りのないものですので、今見ているものと同等ならば満足と思います。(^^)いいものを見過ぎるのも不幸の元。自分の納得で・・・。しかしS-VHSって何のためにあるのかな?市販のそふともただのVHSだし・・・。 納得できました???
書込番号:896462
0点
2002/08/18 10:42(1年以上前)
なるほどー納得しました。
ということは、私の使用しているかなり古いデッキでもいけるということですね!
しかし、ちと贅沢しておすすめのデッキはないですか?
書込番号:896483
0点
2002/08/18 10:53(1年以上前)
>ちと贅沢しておすすめのデッキはないですか?
HR-20000とかでもいいのかな。
ノイズが少なく高品位の再生画像は、
ノイズが大敵のMpeg2記録であるDVD化には最適の機種では。
書込番号:896496
0点
2002/08/18 11:06(1年以上前)
さっそくHR−20000調べたのですが、、
なにせ初心者なのでどの機種かわかりません。
もしよければ,詳しく教えてもらえませんか?
よろしくおねがいします。デビルVさん。
書込番号:896515
0点
2002/08/18 11:17(1年以上前)
デビルVさんわがままいってすいません。
庶民的な価格(2,3万)でお願いします。
書込番号:896531
0点
2002/08/18 11:22(1年以上前)
これです。
http://www.kei-inc.co.jp/vcr/Victor/hr-20000.html
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/3477/page012.html
書込番号:896535
0点
2002/08/18 11:36(1年以上前)
庶民的な価格は10万円前後ではないでしょうか?
実際にDVDレコーダーが普及したのも
10万円前後でしたし。
ホームレスでさえテレビやビデオデッキを所有している時代に
2,3万では・・・
書込番号:896560
0点
2002/08/18 11:47(1年以上前)
ごめんね・・・
今、使われているデッキが何かよって、別に新たに買わなくても。
書込番号:896572
0点
2002/08/18 12:05(1年以上前)
>庶民的な価格(2,3万)で
これなどは?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203020&MakerCD=55&Product=HV%2DBX200
書込番号:896603
0点
2002/08/18 12:30(1年以上前)
デビルVさん親切にありがとうございました。
わたしにはBX200がむいてるとおもいます。
自分でももう少し私の庶民的な値段で検討してみます。
書込番号:896634
0点
2002/08/18 16:52(1年以上前)
結花さんwrote:
> 庶民的な価格は10万円前後ではないでしょうか?
ある程度趣味の人なら10万でもうなずけると思いますが、
そうでない人にとっては、たかがビデオに10万はちょっと...
ましてや、この場合はダビングのソース用なので、ますます
「お金をかけていいものを」って気にはなりにくい...
書込番号:897007
0点
2002/08/18 18:59(1年以上前)
結花さんwrote:
> 庶民的な価格は10万円前後ではないでしょうか?
> 実際にDVDレコーダーが普及したのも
> 10万円前後でしたし。
別に揚げ足を取るつもりはないのですが、ビデオデッキの庶民的な価格が
10万円前後というのは、ある意味、驚愕の発言だと思いました。
そもそも、「普及が始まった価格」と「普及価格」とは別物ですしね。
庶民的な価格という基準を、最多価格帯だと解釈するならば、2,3万ですね。
実売10万で一般的な電気店で入手可能なものとなると、それは一部のマニア
向けの高級機種と言って、ほぼ間違いないと思います。
庶民が買うビデオデッキの価格水準が10万円前後というのは、如何なる根拠に
よるものなのか、わたしには極めて興味があるところです。
説明して頂けるとありがたいですが、無理でしょうね。
書込番号:897201
0点
2002/08/18 19:50(1年以上前)
私は
>庶民的な価格(2,3万)
に直接レスしただけで
DVDレコーダーが普及する
庶民な価格が2,3万ではなく
庶民的な価格は10万円前後だと言っているだけです。
ホームレスでさえテレビやビデオデッキを所有している時代ですから
庶民的な収入があり、庶民的な家に住み
庶民的な車を持つ庶民なら
録画機器にDVDレコーダーDMR−HS2に
庶民的な価格10万円前後を払うのは十分可能ではないでしょうか?
DVDレコーダーDMR−HS2に2〜3万しか払えない
庶民的な収入もなく庶民的な車もなく、庶民的な家にも住めず
録画用DVDディスクも買えない人は
庶民よりホームレスに近い存在のような気がします。
ここはDMR-HS2についての情報ですから
中国製、韓国製、インドネシア製のビデオデッキのことは
ビデオデッキの掲示板でやってください。
書込番号:897278
0点
2002/08/18 21:01(1年以上前)
>897278
「DMR-HS2について」になっていても尋ねているのがVHSレコーダの事なので「庶民的」なのは2,3万と言う所でしょう。
書込番号:897398
0点
2002/08/18 21:14(1年以上前)
> >庶民的な価格(2,3万)
> に直接レスしただけで
ここ([896560]の記事)で、「庶民的な価格」がはたしていくらに
なるかを議論しても意味がないと思いますが。
ぷりちーさんが考える「庶民的な価格」は、そのスレッドの流れ
から判断するに、「あまりマニアでない人が、気軽に購入できる
価格」のことであり、2、3万というのはしごく妥当なところで
しょう。あくまで、「購入が可能な価格」ではなく、「購入しても
いいなあと思うようになる価格」です。
一方結花さんは「一般的な家庭に普及が始まる電化製品の
価格」(一般的な家庭で購入できるようになる価格)であり、
この時点で既に、「庶民的価格」の定義が違ってますので、
それ以上の議論は無意味です。
P.S ちなみに、私は3年くらい前にビデオを買い替えました。
かなり奮発して6万くらいの。カタログとか見てて、「10万
くらいのは誰が買うんだ?」と思ってましたが、振り返って
我が家を見ると、その時、30万のノートPCが2台、20万
くらいかけた自作PCが1台ありました。要は興味あるかないか
でしょ、買えるかどうかではなく。
書込番号:897432
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-HS2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2009/11/09 20:35:59 | |
| 4 | 2009/05/22 11:14:52 | |
| 1 | 2008/07/14 19:16:16 | |
| 6 | 2007/08/21 23:15:31 | |
| 6 | 2008/05/27 14:08:53 | |
| 2 | 2006/01/20 15:32:48 | |
| 3 | 2005/12/19 10:46:11 | |
| 4 | 2006/09/16 12:04:11 | |
| 7 | 2005/08/06 16:43:38 | |
| 1 | 2005/02/28 0:15:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







