ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
昨年の秋にDIGA DMR-EH73V を購入したのですが、今朝、何故か突然HDDが作動しなくなりました。
「動作を継続できませんでした。自動で電源を切り、再起動の後、自動診断を始めます。」というメッセージが出て、復旧動作を行い、「自動診断が正常に完了しました。このままご使用いただけます。」というメッセージが出るものの、使用できず、自動で電源が切れ、自動で電源が入り、自動診断を繰り返すという状態になってしまいました。
取扱説明書を見ても分からず、修理に出すべきなのか、自分で対処できるものなのかよく分かりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:5218293
11点
修理に出すべきでしょうね
何か試したいなら
電源OFF状態でコンセントからプラグを抜いて
数時間以上放置
その後直っていても再発するなら修理です
書込番号:5218448
3点
私も7月1日の夜、まったく同じ症状になりました。
まだ修理に出していませんが、何度やっても、数日コンセント抜いてみてもHDが立ち上がることなくセルフチェックリスタートの繰り返しです。修理の結果はどうなりましたか?
書込番号:5249746
4点
私のデッキも昨年の10月下旬に購入したのですが、今日仕事から戻ったら、ディスプレイに「HDDERR」と表示されていました。
電源を入れると自動診断のメッセージが表示され、再起動すると「自動診断が正常に終了しませんでした。
イジェクトボタンを押してディスクを取り出してください。」とメッセージが出ます。指示通りイジェクトボタンを押すとDVDのトレイは開かず勝手に電源が切れます。
使用頻度は週1〜2回、1時間番組を録画する程度ですが、どうやら壊れてしまったようです。
書込番号:5252502
2点
私のも同様の症状が昨日から続いてます。
自己診断して、そのまま使用できます、て表示が出るんですが、
使えません。
フォーマット画面に切り替わってしまい、
泣く泣くフォーマット実行をクリックしても、
電源が落ちて自己診断・・・
これの繰り返しです。
購入して1年も経たず、酷使したわけでもなく・・・
悲しい限りです・・・
書込番号:5397700
5点
昨夜、全く同じ症状になりました。使用して10ヶ月弱ですが、残念です。ファームウェアも最新にしていますし、電源もUPS経由にしています。こんなことならHDDに録画したものの見ていない番組はDVD-RAMにダビングしておくべきでしたが、後の祭り。出張修理を申し込みましたが、面倒ですね。
書込番号:5404643
3点
この機種自体に何かあるんでしょうか?修理をされる方はぜひその点を修理技術者から聞いて報告してください。1年以内ならとにかく修理したほうがいいと思います。
書込番号:5406607
4点
本日、修理が完了しました。原因はHDD障害でHDDの交換です。はずれのHDDだったのでしょう。でも、たまたま現在利用しているデスクトップPCやノートPCのHDDはどれも3〜5年以上元気ですので、録画した内容を小まめにはDVDにダビングしていませんでした...
書込番号:5413435
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-EH73V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2012/01/24 20:04:22 | |
| 7 | 2011/07/18 13:32:45 | |
| 4 | 2010/07/22 21:38:52 | |
| 6 | 2010/01/17 1:43:44 | |
| 5 | 2009/06/26 0:20:02 | |
| 4 | 2009/01/04 14:49:53 | |
| 1 | 2008/05/20 19:21:53 | |
| 4 | 2008/05/04 23:33:59 | |
| 4 | 2008/01/20 4:57:35 | |
| 1 | 2007/12/31 16:55:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







