ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
〜いる通りやらないと駄目〜
「地上デジタル・BS・110度CSテレビへのBS入力は、分配器を使う」ように書いてありましたが、DMR-EH73VのBS出力から13年前のパナソニック製ビデオ(BSアンテナはその時の物)に出力していたケーブルを、物は試しと新しいテレビの衛星アンテナ端子に繋いだらちゃんと映ったので、そのまま使っていました。しかしCS1のep放送をよく見るようになって、少しの雷雨でもブロックノイズや音飛びが出るのに気付き、日本アンテナの2602Mhz対応の3分配器とケーブルを買ってきて接続しなおしたところ・・・
BSデジタル 60→60
CS1 25→53(倍以上に向上)
CS2 43→59
五千円ほどの出費でアンテナレベルが劇的に改善されました。雷雲がパラボラ正面に来なければ大丈夫ではないかと思っています。当地は田舎なので地上デジタルが来るのはまだ2年先ですが、その時にはUHFも分配器を買わねばなりませんね。
書込番号:5568668
1点
皆さんアンテナレベルが低く、見られない場合や安定して受信できない場合は単純にブースターを購入しますが、ブースターを購入するより、アンテナ線周りを見直し、5C-FBとF型接栓に変えたり、金属製の分配器を使った方が余程効果が有ります。
ブースターは単純に電波を増幅させるだけなので、元々電波状態が悪い地域に住んでいる人や、ノイズが入っている電波を増幅させると返って映りが悪くなります。また、ブースターでアンテナレベルは上がりません。アンテナレベルは各社異なりますが、アンテナレベルは電波の適正値なので電波の強弱では有りません。
元々ブースターは集合住宅などの分配で、弱くなった電波を増幅するための物です。
何度かレスしていますが、なかなか理解されません。
配線やブースター等を正しく理解して、綺麗な映像を楽しみたいですね。
書込番号:5568812
0点
>5C-FBとF型接栓に変えたり、金属製の分配器を使った方が余程効果が有ります。
もう10年以上前からやってますね
この手の話も理解できる人しか無理な部分なので
難しいですね
本当は7Cまでやりたいとこですが(笑)
ケーブルが重いのでパスです
書込番号:5568923
0点
僕の場合は一部のケーブルを6Cで接続しているのですが、BSは
ブースター無しで4分配ですが問題なく受信出来ています。
ケーブルと電源に関しては手抜きは厳禁ですね。
書込番号:5569094
1点
6Cとは羨ましい
あと映像出力側のケーブルも重要ですね
プラズマTVと接続してるのに
付属の映像・音声コードと接続なんて
目も当てられない接続してる人もいますから(笑)
その辺も手を加えるべきですね
書込番号:5569357
0点
皆さん、ありがとうございます。
>ケーブルと電源に関しては手抜きは厳禁ですね。
実感いたしました。
多忙で、そのような接続をした事も忘れていて、受信障害が起きてやっと思い出しました。
その間のep放送の録画分に受信不良が無いのは幸いでしたね。
書込番号:5569941
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-EH73V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2012/01/24 20:04:22 | |
| 7 | 2011/07/18 13:32:45 | |
| 4 | 2010/07/22 21:38:52 | |
| 6 | 2010/01/17 1:43:44 | |
| 5 | 2009/06/26 0:20:02 | |
| 4 | 2009/01/04 14:49:53 | |
| 1 | 2008/05/20 19:21:53 | |
| 4 | 2008/05/04 23:33:59 | |
| 4 | 2008/01/20 4:57:35 | |
| 1 | 2007/12/31 16:55:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






