『HDD不良』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ブラックは5月1日発売

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

『HDD不良』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

HDD不良

2009/08/21 10:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 tedi03さん
クチコミ投稿数:7件

この製品を買って2年。週いちど録画してみる程度で、ほとんど使っていませんでしたが、ある日突然、HDDをフォーマットするようにというメッセージが出て、動かなくなりました。
調べてみると、1年前にダビング10に対応させるためのソフト(ファームウェア)が自動的にアップデートされ、その際に同様の症状が多く出たようなので、同じような事象かといろいろ対応してみましたが、結果だめ。諦めて修理に持っていきました。
すると、HDDの不良で、HDD取り替えの必要があるということで、修理代はなんと6万弱。新品が買える値段です。
パソコンでも、これまでのDVDでもHDDがクラッシュした経験はまったくありません。ましてや購入して2年、ほとんど使ってない状態でこれは納得できません。これはユーザーの問題ではなく、製造側の問題ではないか。また、HDD単体で購入すれば5000−6000円の代物。それを付け替えるだけで6万弱とは、どういう料金体系なのだと怒ったところ、HDDは無料にするので6千円ちょっとでいいと、急にトーンダウンしました。

6千円払うのもしゃくに障るけど、相手は保守会社。怒る相手が違うので、やむなくこれで手を打ちましたが、HDDを交換する必要があるという説明には未だに納得がいきません。初期化するのでは駄目なのかと聞いても、取り替えが原則になっているとの返答。取り替えといいながら、わからないのをいいことにただ初期化して返すのではないかと勘ぐってしまいました。

3年前、日立でも自動アップデートでDVDに不具合が生じたことがあるようだし、この製品でも不具合があるということで7月にも自動アップデートがされたばかりのよう、そのあたりに原因があるのではないかと、いまだに疑っています。自動アップデート、便利なようで、案外と危ない感じがします。

書込番号:10028336

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/21 10:53(1年以上前)

自分では修理できないシステムだから、修理代はある意味仕方がないです。
でも6万円は高すぎ。逆に6000円は安!!

まぁ怒っても仕方がないので、動くようにしてもらうしかないでしょう。
この手の出費が嫌なら、長期保証に入るべきです。
HDD,DVDなどメカものは、故障するときはあっさり故障します。信頼性が向上したといっても、所詮メカ部品です。

アップデートに限らず、ファームの改善は緊急性が高い場合が多く、メーカーが入念にチェックしても思わぬ落とし穴はあります。心配なら、自動更新をOFFにしておくべきでしょう。

書込番号:10028385

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/08/21 11:11(1年以上前)

HDDって持つときは10年以上持ちますが、1ヶ月未満で壊れたという話も山ほどあります。
納得できないなら買わないほうがいいですね。

それと6万の修理費は自分もボッタクリだと思いますが、どこも似たような値段なのであきらめるしか・・・・
意外と簡単に自分でも交換できますよ。

そうそう、HDDはパナが作っているわけではなく、シーゲイトなど別のメーカーのモノなので・・・

書込番号:10028434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/08/21 17:35(1年以上前)

tedi03さん、

>自動アップデート、便利なようで、案外と危ない感じがします。

であれば、自動アップデートを切にすることをお勧めします。

ちなみに、わたしは自動アップデートを入にしています。(機種は違いますが)
まあ信用していると言うよりは、自動アップデート時に不具合になったら諦めるという姿勢ですが。

書込番号:10029634

ナイスクチコミ!0


スレ主 tedi03さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/23 11:30(1年以上前)

みなさん、つまらない話につきあっていただき、ありがとうございます。
この件、ここに書いたのは、愚痴を聞いて欲しいとかいうことではなく、同様の経験者が他にもないかなと、その反応を見るのが主たる目的でした。

エンヤこらどっこいしょさん、はらっぱ1さん、たしかに自動アップデートをオフにしておけば、ぼくの懸念のひとつはなくなりますね。実は単純に録画再生する程度の目的なので、マニュアルもほとんど読んでおらず、こうした機能になってること、恥ずかしながら知りませんでした。返ってきたら、オフにしておきます。パソコンではソフトの自動アップデートはさせないようにしているのですが。

ibkqb324さん、納得できないようなら買うなは厳しい言葉ですね。しかし、この程度で壊れるような不良品を、運が悪かったでは済ませられないと思います。そんなことは当然だという姿勢がメーカーにあるなら、そのこと自体が問題。命に関わるものだと責任追及されるので必死でリコールするけど、そうでないものに対しては横柄な態度では許せないでしょう。
まあ、もういちどこうしたことがあったら、ibkqb324さんのいうように、DVDレコーダーは買わずに、パソコンで対応するようにしますが。

書込番号:10038075

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/08/23 14:42(1年以上前)

tedi03さん
こんにちは、お気を悪くされたなら謝ります。
ただ、HDDというのは構造的にとても壊れやすいので、ハッキリ言ってしまうと「仕方がない」んですよね。
でもHDD以外に、大容量保存に適していて値段も手頃・扱いやすいのは今のところHDDぐらいしかないんですよね。
あと、パソコンもHDD搭載していますので・・・(SSD使っていたらゴメンナサイね)

書込番号:10038806

ナイスクチコミ!0


スレ主 tedi03さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/23 22:11(1年以上前)

ibkqb324さん、別に怒ってはいません。
ibkqb324さんのいわれるのももっともなことだとは思っています。
ただ、HDDが壊れやすいものだということと、それにメーカーがあぐらを掻いているということは別問題だと思うのです。
ぼくも、SEの端くれ、パソコン歴も20年以上ですから、HDDがどういうものかということは充分承知した上での発言です。

書込番号:10040630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/08/23 22:42(1年以上前)

tedi03さん、

であれば、レコーダのHDDがPCのHDDとは比較にならない過酷な動作をしていることはお分かりでしょう。
なにしろ、DRで数時間録画するだけで、数10GBを書き込む(しかも連続で)訳ですから。
また、これもお分かりだと思いますが、外部調達のHDDであり、要求品質を上げれば間違いなくコストアップ(しかも量産ラインから外れれば、急激なコストアップ)になりますから。

もちろん個体差がある訳で、ちなみに私の3台のDVDレコーダ(うち1台はBD)は最長5年になりますが、1台もHDDの故障は無いです。(まあ、たまたま当たりだったのでしょうが。)
なので、メーカも寿命が短いのは問題視するでしょうが、平均して寿命が短いかどうかは疑問です。

書込番号:10040798

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/08/24 17:53(1年以上前)

tedi03さん
>>パソコン歴も20年以上
ありゃ、自分は後輩ですね・・・(パソコン歴8年ぐらいです)

>>メーカーがあぐらを掻いているということは別問題だと思うのです。
高いってことですよね。
自分は500GBで1万円チョイが妥当だと思いますが・・・

書込番号:10043916

ナイスクチコミ!0


mizu80さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/17 21:22(1年以上前)

私もDMR-XW31を購入して1年半あたりから、タイトルと中身がバラバラになり丁度2年で全く動作しなくなりました。原因はHDD不良と思われます。修理の概算見積もりはやはり5万から6万と言われました。それだけ払って修理するよりブルーレイレコーダが買えてしまう。大体こんな短期で使用不可能になるのは説計が悪い。部品の選定や回路設計も不満です。HDD不良でもチューナーやDVDは使用出来ると思ったら、まるでコンピュータの世界ですべて動作しない。もっと古いシャープ社製はまだ現役で動作しています。次回は他社製品を購入します。

書込番号:12524024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/01/17 21:47(1年以上前)

mizu80さん、

個体差とメーカ差は区別すべきだと思います。

この掲示板を読む限りは、シャープ製レコーダよりパナソニック製レコーダの方が全体的には安定に動作するように思われます。(個体差は考慮していません。)
mizu80さんの考えをどうこう言うつもりはありませんが、次を購入する前に、価格コムの掲示板で情報収集されることをお勧めします。

書込番号:12524203

ナイスクチコミ!0


mizu80さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/19 09:37(1年以上前)

はらっぱさん

早速なるコメントありがとうございます。こんな古い記事にすぐ返事いただいて光栄です。
確かにシャープ製よりパナソニックの方がいいと一般的にはそう思います。昔はシャープ等は3流で誰が買うかと思うブランドでした。最近はどこのメーカーでも部品は外注で基盤も外注となります。そこで製品の良し悪しは、設計や品質管理になるわけです。今回のHDDも日立製のパラレル500GBです。おそらく開発当時はシリアルが出て間がないのか、なぜシリアルにしなかったのか、今ではパラレル500GBは入手困難に近いですね。設計が悪いのはHDDが故障するとプログラムが読めないせいか、チューナー部分も動作しなくなり、DVDはもちろん動作しません。HDDを外していただければ確認できます。
もうひとつ設計がまずいのは、待機電力がカタログに書いてあるような数ワットでない事。
10数ワットで私もびっくりしました。それは待機時にダウンロードする為、HDDが回転しているためと分りました。チューナーが2つ搭載しているので使用中にダウンロードするとかHDDで鑑賞中にダウンロードするなど出来ないのでしょうかねえ。設計思想を疑います。
10数ワットという事は1ヵ月に電気代いくらか計算すれば、1キロワットアワー20数円を考えれば、年間で1000円以上ではないですかねえ。もちろん常時ダウンロードではありませんので多少オーバーに書きましたけど。国内で販売された総数を考えると省エネどころかメーカーとしてその辺りを考えないと。
次回購入は価格コムで買うか、5年保障を付けます。

書込番号:12530658

ナイスクチコミ!0


スレ主 tedi03さん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/19 10:35(1年以上前)

mizu80さん、最初に投稿したtedi03です。
あれ以来まったく問題なく動いています。

それにしても、HDDの不具合で5−6万の料金提示はひどいですね。
ぼくの場合、市販のHDDの相場からみて納得できないというと、相手は下がって、6千円になりましたが、そのときの「それではHDDは無料にしておきます」という説明にもちょっと納得いきませんでした。
ぼくは未だに、自動更新されたソフトを疑っています。
それによって不具合の生じた報告をネットでいくつか見たけど、事象は酷似しているし、すべてに不具合が生じたのではなかったことも考えると、なにか相性に問題があったのではないかと思うのです。

ちなみに10年前に買ったパナソニックのDVDレコーダーは未だに機嫌よく動いています。

書込番号:12530805

ナイスクチコミ!0


mizu80さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/19 15:40(1年以上前)

tedi03さん
修理後問題なくて、それは良かったですね。故障内容はtedi03さんと同様ですね。
私は、量販店で購入して、量販店にはまだ連絡していないのですが、直接メーカーの修理部門に電話しました。交渉の余地はあるかも知れませんが、あまり苦情を言う方でもありません。故障原因は間違いなくHDDで、今回中を見て色々勉強させていただきました。日立製のIDEディスクで、私もパソコンで何台か購入しています。滅多に故障していないので、ロット不良かも。近くにお住まいなら皆さんと意見交換でもしたいですね。

書込番号:12531677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/01/21 20:48(1年以上前)

mizu80さん、

お分かりだとは思いますが、念のため。

>次回購入は価格コムで買うか、5年保障を付けます。

価格コムは価格情報を提供しているだけで、販売はしていません。
(たぶん、価格コム掲載のショップで購入するという意味だとは思いますが。)
また、価格コム掲載ショップで購入し、なおかつ5年保証を付けることも可能です。

書込番号:12541603

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-XW31」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW31
パナソニック

DIGA DMR-XW31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW31をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング