※ブラックは5月1日発売



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
皆様、2つ教えてくださいませ。
19日に37PX70SとXW31のデビューを果たしました!
以前はブラウン管TVとDIGAのE220Hを使用していました。
まず1つ目です。
いくつか録画をしてみたのですが、1.3倍速の再生をすると
短時間ですが再生速度が普通に戻ってしまう番組がいくつもあります。同じ場面でです。
E220Hを数年使用してきましたが、このような現象は1度もありませんでした。
2つ目は、MXTVを録画したところ、ものすごいブロックノイズの嵐となった番組があります。あまりのひどさ(?)にタイムカウントも5秒ほど飛んだくらいです。
機種が不良なのでしょうか?
それともデジタル放送はこういう現象があり得るのでしょうか?
ちなみに当方、神奈川県相模原市で戸建て。
取り付け時に、デジタル放送にするとアナログ放送は入らなくなります、と言われたのでデジタル放送のみの録画です。
録画モードはDRです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6468554
0点

>短時間ですが再生速度が普通に戻ってしまう番組がいくつもあります。同じ場面でです。
それはありえる事と説明書に
明記されてるはずです
>2つ目は、MXTVを録画したところ、ものすごいブロックノイ
>ズの嵐となった番組があります。あまりのひどさ(?)にタイム
>カウントも5秒ほど飛んだくらいです。
>機種が不良なのでしょうか?
>それともデジタル放送はこういう現象があり得るのでしょうか?
電波が弱ければ普通にありえる事です
受信レベルが他より弱くありませんか?
>取り付け時に、デジタル放送にするとアナログ放送は入らなくなります、と言われたのでデジタル放送のみの録画です。
それは違います
取り付けした人がアンテナの配線を
面倒がっただけと思われます
書込番号:6468900
1点

書込番号:6468998
1点

普段、普通に見れていても、大雨などで受信レベルが下がった時はブロックノイズが出ますし、電波が届かなくなると、録画が一時停止状態になってタイムカウントも飛ぶことがあります。
うちも今日それで録画失敗しました。
録画失敗された時は強い雨など降っていませんでしたか?
また、受信レベルの確認は、確認したい番組を視聴中に、サブメニュー>デジタル放送メニュー>アンテナレベルで確認できます。
20程度あれば視聴はできますが、できれば50程度は欲しいところでしょうか。
書込番号:6469996
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
それは大変失礼いたしました。
取り説にて確認しました。
つい以前の機種で出来たので高をくくってしまいました。
反省しています。
アンテナの件は衝撃の事実です。
設置にかなーりの時間がかかっていて、
取り付けの人が早く次に行きたそうな雰囲気だったので何となく納得です。
購入した電器屋さんに問い合わせてみます・・・。
・・・今更無理かしら???
奇妙丸さん
そうだったんですね。
実は東京都町田市まで徒歩数歩なのと、
アナログ放送では普通に見られていたので、
これも疑ってもいませんでした。
町田市もアウトの地域だったんですね。
TOKYOMXだったので、東京都は全域OKだと勘違いしていました。
少しがっかりですが、見られないわけではないので、
おそるおそる視聴します。
No.14さん
一応、ウチの近所では大雨ではなかったような気がしていますが、
雨は降っていたかもしれません。
そして、アンテナレベルを確認してみました。
NHK、民放は70〜80ありましたが、
ローカルの神奈川TVが50台、MXTVは40台前半でした。
これからは天気等にも気を付けて視聴、録画をしていきます。
皆様、本当にありがとうございました。
とてもよくわかりました。
どうもデジタル放送というものがよくわかっていないのですが、
取り説やネットで勉強をしていきます!!
書込番号:6470947
0点

>取り付け時に、デジタル放送にするとアナログ放送は入らなくなります、と言われたので
これは、部品が不足していたと思われます。
取り付けの人も困ったことでしょう。
パナソニックでは、アンテナの入力、出力が、アナログとデジタルで別です。
分配機などが必要ですが、付属しておりません。
説明書には、別売り品と、なっているはずです。
書込番号:6471049
1点

バカボン2さん
お返事ありがとうございます。
確かに、取り付けの人も戸建てのVIErAは職人泣かせ何ですよねーと言っていました。
さらに質問となってしまいますが、
アナログ放送を今更つなぐ必要はあるのでしょうか?
気持ち的にはせっかくチューナーがあるのだから、
アナログも欲しいかな?とは何となく思ってしまいますが、
別料金が発生してまでも・・・とも。
デジタル放送は天候によって乱れることがあるというので、
予備に押さえておくというところでしょうか?
そこまですることがいいのかおかしいのかよくわかりません。
どうなのでしょう。
書込番号:6471174
0点

アンテナ線はどう接続されてます?
壁のアンテナ端子→XW30地デジ入→地デジ出→
XW30地アナ入→地アナ出→TV
と接続すればとりあえず分配器は不要です
地デジ出→XW30地アナ入
この部分は付属のケーブルでも大丈夫です
プロならこのくらいは気を利かせるべきだし
この配線方法に気づかないにしても
>デジタル放送にするとアナログ放送は入らなくなります
って説明して無いことにするのは
どうかと思います
>取り付けの人も戸建てのVIErAは職人泣かせ何ですよねーと言っていました。
屋根の上以外わたしでも出来ることを
職人が泣くならレベルが低すぎます
TVもレコーダーも分配器が必要なケースがあることくらい
電機屋さんなら常識です
職人のレベルを維持するためにも
もう一度無料でやり直してもらいましょう
でも電波が弱いなら
少し費用をかけてちょっと良いケーブルと
ねじ込み式F型接線で繋いだほうが良いかもです
書込番号:6471291
2点

>壁のアンテナ端子→XW30地デジ入→地デジ出→
>XW30地アナ入→地アナ出→TV
>と接続すればとりあえず分配器は不要です
それで不具合がでたら、誰が責任取るの?
アンテナコードが余分に必用だけど、どうするの?
大手量販店の取付業者って、1日に20軒くらい回るんだよ、
それに、この業者はプラズマの配達にきたのが本業で、DIGAの接続はサービスだと思うがどうだろう。
>取り付け時に、デジタル放送にするとアナログ放送は入らなくなります、と言われた
確かに乱暴、『アナログ放送を見るには、別売りの分配機などが必要』くらいのことは、言うべきだったとは思う。
>でも電波が弱いなら
>少し費用をかけてちょっと良いケーブルと
>ねじ込み式F型接線で繋いだほうが良いかもです
確かに、効果はある。
ブロックノイズがあっても、一応映るのだから、
デジタル対応品に、分波機や分配器をふくめてひとつひとつ変えていくのも良いと思う。
デジタル対応品かどうかは、パッケージにしか書いてないので、今使っている製品がデジタル対応か分かりづらいので注意、
落とし穴なのが、壁のアンテナ端子、
これにもちゃんとデジタル対応品がある。
書込番号:6471659
1点

こんにちは。
> それで不具合がでたら、誰が責任取るの?
> アンテナコードが余分に必用だけど、どうするの?
み〜ぽんさんの質問に対する(親切な)アドバイスですし、
それを実行するかどうかはみ〜ぽんさんの判断ですから、
責任は実行する本人にあるんじゃないでしょうかね。
嘘を承知でいい加減なことを言っているなら別ですが、
駄目な時に責任を取らされる位なら、私には怖くて発言できませんよ。
別途アンテナコードが必要になるかも知れませんが、
そもそも自分の所有物のために自分でお金を出すことは、
至極当たり前なことだと思いますしね。
>大手量販店の取付業者って、1日に20軒くらい回るんだよ、
>それに、この業者はプラズマの配達にきたのが本業で、DIGAの接続はサービスだと思うがどうだろう。
事の成り行きを詳しくはわかりませんが、
購入したお店では設置時の宅内配線工事を有償で頼むことは
できなかったのでしょうかね。
もしあるのにそれを選らばなかったのでしたら、
残念ながら今回それ以上求めるのは無理かと思います。
(その量販店については、その程度と割り切りましょう)
どうしてもスッキリしたいと思うようでしたら、
きちんと金をかけて技術力のある電気店に頼んだほうが良いと思いますよ。
書込番号:6472675
1点

何素子のアンテナを使用されてるのかわからないのでなんとも言えませんが
素子数を上げるしかないでしょうね
14なら20
20なら30素子とね・・・・。
書込番号:6473495
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご丁寧にありがとうございます。
自分で一度やってみようと思います。
・・・出来るか不安なので、じっくりやってみますね(汗)
それにしてもお詳しいんですね〜。
感心です。
バカボン2さん
こちらで質問してお答えいただいているので、
自分で責任が持てる(わかる)範囲で行動してみようかと思います。
ご親切に心配をしていただきありがとうございます。
一応、配達の業者さんはDIGAの接続もコミの感じでつないでいたように見えました。
しかし、体調が悪くなってしまい早く帰りたかったみたいです。
(配線コード類も結構ぐちゃぐちゃでワタシがあとで繋ぎ直したくらいですし)
それで説明も無かったのかな・・・?と。
ハイビジョンいいねぇさん
いろいろご説明ありがとうございます。
購入したお店(量販店)では宅内配線については一言も説明はなかったです。
店員さんはとっても感じがよかったんですけどね。
ワタシもデジタル放送に対して無知だったため軽く考えてしまってました。
K’sFXさん
アドバイスありがとうございます。
素子数はどこでわかるものなのでしょうか?・・・ごめんなさい。
皆様にアドバイスをいただき、一応購入した店に問い合わせてみました。
配送時にアナログ放送は映らないと言われたが、どこまで接続をしてもらえるものなのか?と。
結局その質問の答えははっきりいただけなかったのですが、
取り付け業者(ウチに来た人とは別人)より折りTELであっさり、
有料でできますよーと言われました。
¥4,000−だそうです。
値段的には高くないですが、
アナログを無理に繋がなくてもこのままデジタル放送だけでいいのかも・・・と思えます。
いつでも分配機をつけることが出来るとのことなので、しばらく様子を見てみます。
皆様、いろいろなアドバイスを本当にありがとうございました!!!
書込番号:6475033
0点

アンテナの骨の本数を数えてください
=
+
+
+
+
+
↑
こんな感じかな
支柱を除く骨の部分の本数です
書込番号:6475150
1点

K’sFXさん
お早い返事をありがとうございます。
数えたところ、20のが2つ付いていました。
実は送電線の鉄塔が近くに建っているため、以前に東京電力さんに付けてもらったアンテナです。
それと一緒に部屋内にYAGIのパワーサプライというものも付けていきました。
現在もそれにつなげている状態です。
実際、取り付けの業者の方(とワタシも含)はこれがよくわからないようでした。
書込番号:6475198
0点

こんにちは。
> 数えたところ、20のが2つ付いていました。
20素子のUHFアンテナが2基ついているということですね。
1つは東京タワーで、もう一つは横浜の方でしょうか。
もしそうだとしますと、あくまで私の予想ですが、
今回のデジタルMXが良好受信できない件ですが、
UHF-UHFの混合方法が原因かも知れませんね。
混合器を中心に点検が必要だと思います。
> それと一緒に部屋内にYAGIのパワーサプライというものも付けていきました。
それはブースターの電源部(パワーサプライ)ですね。
アンテナの所にブースター本体があって、それに電気を供給している機器で必要です。
これ以上お金をかけるのはあまりオススメしないのですが、
どうしてもスッキリしたいなら、やはりちゃんと技術力のある
電気店に頼んだ方が、早くて安くて確実だと思いますよ。
書込番号:6475843
1点

>20素子のUHFアンテナが2基ついているということですね。
いやどうかな
数え方間違えてるっぽい
スタックで立ててブロックノイズが出るってのは考えにくい
支柱を介して1本ですから
> 数えたところ、20のが2つ付いていました。
単純に20素子でしょう。
20だと近隣の状況やアンテナの高さによりますが
厳しいのかも
うちも20素子から30素子級に変えてまともになったし
ブースターなんて比べものにならないくらい
利得がUPしますからね
書込番号:6475902
1点

ハイビジョンいいねぇさん
K’sFXさん
大変失礼いたしました!!!!
お恥ずかしいことに勘違いをしていました。
20ではなく、14でした・・・。
しっぽの矢印みたいなところも張り切って数えていました。
ネットで写真を調べてみたところ、勘違いが発覚しました。
本当にすみません・・・。
ブロックノイズが入るのはビデオチューナーのMXのようです。
やはり元々サービスエリア外なので、アンテナレベルが
テレビよりビデオのが更に低い34〜37前後しかないので、ぎりぎりなようです。
(以前に書いたのはテレビのアンテナレベルでした。こちらも間違えてしまいました。)
でも番組にもよるみたい?!
もう少し様子を見てみて、ひどいようなら素子数を上げたり、分配機をつける等のことをやってみようかと思います。
でも、信頼できる電気屋さんって減りましたよね・・・。
まずはそこから探さないといけないですね。
つたない質問にいろいろお答えいただきまして
ありがとうございました。
書込番号:6476884
0点

14素子ですか・・・。
それじゃあMXは辛いかも
30素子に変える事が可能なら
その方がいいでしょう。
>34〜37前後しかないので、ぎりぎりなようです
最低50台に乗せないと厳しいでしょうね
48ぐらいでも
ヘリとか飛行機が周辺を飛ぶと
いきなりレベル落ちるし(笑)
書込番号:6480018
1点

K’sFXさん
ありがとうございます。
そうなんです、厳しいんですよ。
でも普段からTVチューナーのアンテナレベルは若干高めの47、8で
しかも43、4に下がってもブロックノイズは入らないんです。
ビデオチューナーだと45以下はノイズが出まくりなんですよね。
何でなんでしょう・・・。不思議です。
(アンテナレベルってTVとビデオで違うものなんですかね?)
一応、ユニマトリックス01の第三付属物さんが教えてくれた方法で
繋いでみたところ、ビデオチューナーのアナログが映るようになりました!!!!
念のため何か録画したいときは、デジタルとアナログでW録画を考えています。
それでもいつかは、目指せアンテナ30素子ですけどね(笑)
書込番号:6480069
0点

>(アンテナレベルってTVとビデオで違うものなんですかね?)
デジタルの場合は単純な強度じゃなくて、S/N比をそれぞれ独自のスケール?で表示しているらしいので、ものによって変わるみたいです。
書込番号:6481290
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-XW31」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/08/05 20:51:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/21 16:57:21 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/10 13:15:25 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/08 21:06:20 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/17 12:27:57 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/25 12:07:49 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/27 22:47:19 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/07 12:49:02 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/20 16:04:33 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/25 13:07:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





