『SDビデオからDVDへの高速ダビング』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ブラックは5月1日発売

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

『SDビデオからDVDへの高速ダビング』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

SDビデオからDVDへの高速ダビング

2007/07/01 00:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:181件

最近この機種を買いました。SDビデオ(S200)で
記録したMPEG動画をDVDへダビングしていますが、
理解できないことがあり、眠れなくなってきています。

SDビデオからDIGAのHDDへダビングして、
これを無劣化(高速)でDVDへダビングしようとすると、
VRモードしか選択できない仕様です。
これはなぜでしょうか?

互換性(あるいはメディアの価格)からすれば、
DVD−RにVIDEOモードでダビングしたいのです。
等速コピーしない限り、技術的に不可能なのでしょうか?

そもそもHDDはVRモードでフォーマットされていると
聞きます。これをVIDEOモードでフォーマット
されたDVD−Rへ無劣化でコピーするのが不可とすれば、
HDDに記録したアナログTV放送を高速でDVDーRに
ダビングできるのは不思議です。

どなたかよろしくお願い致します。

書込番号:6488922

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/01 00:34(1年以上前)

>等速コピーしない限り、技術的に不可能なのでしょうか?

それは分かりません・・・が
それを可能にするには最低でも
SDビデオカメラで録画する時点で
ビデオモード互換機能を追加しないといけないから
DIGAユーザーのビデオモードでの高速ダビングのためだけに
SDビデオカメラが複雑(高価)になります

>HDDに記録したアナログTV放送を高速でDVDーRに
ダビングできるのは不思議です。

簡単に言うと
ビデオモード互換を設定できるからです

初期設定の高速ダビング用録画「入」ってやつで
デフォルトでは「入」です

書込番号:6489009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/01 00:38(1年以上前)

「高速ダビング用録画」の設定を「入」にしてから、DVD→HDDにダビングすれば、DVD-RにVIDEOモードで高速ダビングできると思いますよ。

書込番号:6489026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2007/07/01 01:05(1年以上前)

ありがとうございます。

「ビデオモード互換」ですが、なるほど。
「高速ダビング用録画」の設定は初期値どおり
オンしてあるのですが、SDメモリーからの
ダビングでは無効になる仕様のようです。

有効なのは、アナログ放送、外部入力、DV入力、
ファイナライズ後のDVDビデオと説明書にあり、
SDビデオは不親切にも対象外です。

不親切なのですが、DVDに書き込めるパソコンを
買っても同じ事でしょうか?

書込番号:6489136

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/01 03:36(1年以上前)

確かに良く判らない部分ですが、コピワン絡みじゃないですかね?

デジタル放送がVRモードでしか録画不可なのと同じような理屈。
元々がSDカードやスティックメモリーって著作権保護が物凄いし。。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060614/240937/?ST=pc_okotae_print
→【 DVD-Videoでサポートされている編集機能はそれほど豊富ではないため 】
↑こうならば、videoモードだと著作権管理迄サポートしきれない気がします。


・・・ で、、話し変わって

> HDDに記録したアナログTV放送を高速でDVDーR

こっちのVIDEOモード時の高速制限に関して言えば、
個人的には制限を掛けてる事の方がかなり不可解且つ難解です。

これって、おまかせ・詳細に関係無くダビング時には必要なんですかね?
取説の表現自体微妙な言い回し方をしてると思う。
FRエンコ機能有るが故の制限なのでしょうか?

ぶっちゃけ、、コレの存在理由が判りません。。

書込番号:6489403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/01 06:23(1年以上前)

>互換性(あるいはメディアの価格)からすれば、
DVD−RにVIDEOモードでダビングしたいのです。


互換性はともかく
メディア代はすでに差異はは殆どなくなってるのだが・・・。

Rなんて所詮は有機色素である以上
信頼性は乏しいし
TV録画なら再放送の可能性があるのものなら
Rでもいいでしょうけど

2度と同じ撮影出来ないのはケチケチせずに
RAMやRWを使った方がいいのでは?

どうしても無劣化でRにしたければ
PCでRAMやRWから取り込んで
R化すればOK

家電用レコーダーはある程度制限があるのは当然
と言えば当然かも

書込番号:6489491

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/01 08:34(1年以上前)

>「高速ダビング用録画」の設定は初期値どおり
オンしてあるのですが、SDメモリーからの
ダビングでは無効になる仕様のようです

>SDビデオは不親切にも対象外です。

対象外も何も
SDカードからHDDには厳密には録画できません
必ず高速ダビングです

高速ダビングはSDカード再生&HDD録画ではなく
SDカードのデータをそのままHDDにコピーしてます

ここでSDカード→HDDって高速ダビング互換を入れて
録画出来るってことだと画質劣化します

高速ダビング(コピー)だから画質無劣化だけど
SDビデオカメラ側でビデオモード互換を入れない限り
SDカード→HDDの段階では入りません

それにVRモードでDVD化しておかないと
後でDVD→HDDって無劣化で戻せません

R(ビデオモード)しか作らないと
二度とHDDに無劣化では戻せないって事です

HDD→R(ビデオモード)作成時点で1度目の画質劣化
R(ビデオモード)→HDDで2度目の画質劣化となります

VRモードだけ使っていれば何度ダビングしようが
SDカードに録画した画質から無劣化です

書込番号:6489645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/01 10:12(1年以上前)

SDビデオって、SDメモリに入れたムービーのことでしたか。
HDではなくSD画質のムービーをDVDに入れたものだと思っていましたよ。

書込番号:6489854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2007/07/01 16:46(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

なんとなく分かってきました。
高速ダビング互換は、仮に適用できたとしても
無劣化じゃないんですね。

となれば、確かに最初(ビデオ録画時点)から
videoモードで録画する必要があるということ。
それをしないのは編集等で制約があるからですね。

皆さんのコメントから、将来的にはVRモードが
主流となり、現在のvideoモードくらいに
互換性が保証されるようになるような気がします。

価格差も小さくなってきているので、−RWの
VRモードで残すことにします。
 ※どういう方法にしても最終的にvideoモードで
  DVDに保存すれば、画質劣化は免れないという
  理解でよいかと思います、

書込番号:6490739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/01 17:22(1年以上前)

>確かに最初(ビデオ録画時点)から
videoモードで録画する必要があるということ。

ついでだから細かい事ですが勝手に補足訂正します

「ビデオモード」ではなく
「ビデオモードと互換があるVRモード」です

例えばDVDカムは
VRモードもビデオモードも録画できますが
最初からビデオモードで録画すれば
HDDに無劣化ではダビングできなくなります
SDカードでも同じことだと思います

理想はビデオモード互換のあるVRモードですが
先のレスのようにDIGAでビデオモードで
DVD化するとき以外役に立ちません

>将来的にはVRモードが
主流となり、現在のvideoモードくらいに
互換性が保証されるようになるような気がします。

同感です

少なくともVRモードを再生できないと
デジタル放送を録画したDVDを再生できません
今でもRWのVRモードの再生互換はかなり高いです

編集においてもビデオモードは
0.5秒単位でしか編集できませんが
VRモードは15倍細かい1/30単位で編集できます

書込番号:6490827

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-XW31」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW31
パナソニック

DIGA DMR-XW31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW31をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング