ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
今までに無い経験なのですが、DVD−RのにHXモードでAVCREC DVDが書き込直後の確認では正常に再生でき、画質等も満足でしたが、1週間を待たずして 再生不可、デスク認識無しの状態に成ってしまいました。
スピンドルタイプ台湾製DVD−Rですが、書き込み時には正常だっただけに納得いかないのですが、
こうも容易くディスクエラーに成ってしまうのですか?
なを同じメデイアでVRモード(SD画質)は正常に機能しています。
コピ1の現状ではAVCRECでDVD−Rを使うのが怖いですね。
参考になる事が有るようでしたら、教えてください。
書込番号:7300567
0点
粗悪メディアは数日〜1年程度で
再生できなくなることがあるってのは
昔から有名な話です
AVCRECは他のモードと比べシビアって事なんだと思いますが
まずマトモなメディアで試さないと
レコーダーに問題があるかメディアの問題か切り分け出来ません
それに粗悪メディアはドライブの寿命を縮めるらしいです
書込番号:7300693
1点
>スピンドルタイプ台湾製DVD−Rですが
これが、原因でしょう。
私も過去に通常のDVD記録で同じ目に会いました。それ以来台湾製は極力避けてます。
無駄になる分を考えれば、実害が大きいので(特にコピワンの状況では)。
書込番号:7300699
0点
台湾産が駄目なんですかねー、一様はDVD-Rとしては規格品ですが、パナも対応メディアは規格品ならっていってるのだけど、
不良メディアの定義が曖昧で困りますね。
海外メーカー〉国内メーカー〉、国産ディスク の用な順列でリスクは本当に無くなるかな!
お勧めは 誘電ですか?
書込番号:7300772
0点
誘電で良いと思いますが実際症状が出てるんだから
レコーダーに原因が無いってことを確認したいところです
もしまた同じように消えてもメディアが原因説が出ないように
取り合えずパナのDVDを使いましょう
書込番号:7300824
0点
パナのDVD-Rは中身誘電ですね。
出来ればスピンドルは止めましょう。
誘電製でも粗製乱造っぽいです。
長期保存するならDVD-Rはお勧めでは
ないですが。
パナですからRAMがいいのでは?
書込番号:7300857
1点
皆さん、ありがとうございます。
4.7G板で200円以上のコストを掛けるなら
BDにした方が結果安上がりになりそうですね。25Gで2倍速なら800円切ってますから
DVD−R保存は それ程長期保存&重要性の無い番組に考えていたので
コスト重視でメディア選択していましたが、だめなようですね!
デジタル放送に成って民生機(HDDデジレコーダー)は使いかってが悪くてしょうがないです、デジタル放送は本来PCで処理すれば 使い勝手は良いはずなのだが、
訳の分からない規制でまともにPC処理できないのが困ったもんです。
NECや富士通、東芝?、日立?の高機能TV録画機能PCに期待です!
書込番号:7300990
0点
小さい「ィ」は
「LI」で入れましょう〜、と
ツッコミしときます
書込番号:7301182
0点
突っ込みに突っ込んで・・・
x(エックス)+L(エル)の方が打ち間違いが無い。
話を戻して、やっぱり日本製以外のメディアは私は使うのが怖い。
良いロットが多いImationも使うのを止めてしまった。
最近は誘電オンリー。
そりゃ昔に比べれば品質が落ちたがまだ台湾製よりははるかに安全です。
お店で10枚398円のDVD-Rを手に取って買おうとしている人に思わず
「そーれは止めといた方が・・・」と声を掛けたくなる。(掛けないけど)
あ、私、BW900を予約していたけど余りに納品が遅いのでBW800に
変更してもらった軟弱物です。まあ去年の内に来たから良しとする。
書込番号:7302190
0点
民生機のレコーダーがVRモードやAVCなどの当初DVD‐Rが想定していたビデオモード以外を採用しなければならなかったのが、メディアに対してシビアになったんでしょうね。PCでDVDをコピーするのに一枚20円弱のメディアで実用上問題ないですからね。
レコーダーが日本独自の文化なのでしょうがないのかな?
たとえ、WOWOWの放送が高画質でも1080i、音声AAC圧縮、セルBDには画質、音声共に絶対に勝てないですから、生板が国内版BDセルの20%もしてる現状はマニア&新製品好きの市場なんでしょうね、TVの録画を長期保存?の為、一番組、記録媒体にいくらコスト掛けられますか?パイオニアレコのHDD増設が私には合っていたかも!
書込番号:7302919
0点
>4.7G板で200円以上のコストを掛けるなら
BDにした方が結果安上がりになりそうですね。
25Gで2倍速なら800円切ってますから
当方、RD-X5、BDZ-V9、DMR-BW700そ所有しています。
私も実際、DVD-Rをもっと使用するかと思い
DVD-R DLを10枚購入しましたが、結局今の所一枚も
使用してません。BD-Rが量販店でも単価900円くらいなので、
このままDVD-Rはスカパー専用機RD-X5用になりそうです。
書込番号:7305694
0点
>民生機のレコーダーがVRモードやAVCなどの当初DVD‐Rが想定していたビデオモード以外を採用しなければならなかったのが、メディアに対してシビアになったんでしょうね。PCでDVDをコピーするのに一枚20円弱のメディアで実用上問題ないですからね。
関係ないでしょう。多分たまたまですよ。10回やって3回とかならそうも言えるでしょうけどね。
最安値のものを使うなら、1回や2回の失敗で挫けてたらダメです。(^_^)
書込番号:7307154
0点
昔CD−Rで録音していた台湾メーカー製メディアが3年くらいは正常に再生されていたものが順次エラーが増えていき10年めで全滅しました。国産メーカーのメディアは今でも問題なく再生されています。それ以来国産メーカー製を使うことにしています。書き込み成功でしばらく使えても何年かすると読み込みできなくなるリスクを考えると国産メーカーにしておいた方が良いと思います。
書込番号:7307266
0点
焼きの失敗は良いけど、中途半端に焼けたふりをされてしまうと、完成、未完成の見極めが出来ないのでこまりますよ。PC用DVDドライブでも得てして激安メディアには激安ドライブの方が相性が良かったりしますけどね。書き込みが消えてしまう用では Rでは無いですから、
板焼きにコスト、管理の手間、ラベル印刷の時間や手間かけても、消えてしまう可能性が有るならHDDに残すのと50歩100歩ですね。コヒー1はレコポに待避が一番使い勝手が良いとの結論になりました。1Tモデルで実売5万以下にならないものかな?あの中身で高いのは、馬鹿馬鹿しい著作権乱用のせいだね。寸分違わないデシタルに拘らないからハイデフ放送のアナロク入出力が可能なら苦労しなくて済むのですがね。
書込番号:7307314
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW900」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2016/06/30 9:31:57 | |
| 3 | 2012/08/12 19:55:39 | |
| 5 | 2010/12/29 19:35:38 | |
| 5 | 2010/12/29 16:25:01 | |
| 3 | 2010/12/30 12:32:13 | |
| 3 | 2010/06/27 18:34:14 | |
| 4 | 2010/06/05 9:01:46 | |
| 22 | 2010/03/30 0:08:24 | |
| 1 | 2009/07/30 9:19:57 | |
| 6 | 2009/07/06 1:52:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







