


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
当方の現行機
DVカメラ:NV-GS400
DVDレコ:PSX(DESR-7700)
テレビ:KV-28DX550
今までカメラとレコーダをi-LINK接続し、レコーダで編集、DVDに書き出しをして使用してきましたが、最近レコーダの調子が悪いため買い替えを検討しています。
BW-900、XW-320またはソニーのL70を検討していますが、
DVテープの画像をなるべく無劣化でDVDまたはブルーレイに書き出す場合、どの機種が適しているでしょうか。
使い方としては、
1.DVテープからレコーダに取り込み編集
2.自分用にDVD(AVCREC規格)またはブルーレイに書き出し
3.配布用にDVD(DVDビデオ規格)に書き出し
ができればいいなと思っています。
今までPSXで編集していた時は、レコーダからDVDに出力する際に一番画質劣化が感じられたので、こういった使い方を考えているのですが、出来ますでしょうか?
また、無劣化にこだわるのであれば、PCに取り込み編集し、ブルーレイに書き出すのが良いのでしょうか?
素人質問ですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:8143323
0点

>1.DVテープからレコーダに取り込み編集
L70が有利。
理由…プレイリスト編集・タイトル結合が可能。取込み時にタイトルに撮影日時情報が入る。
>2.自分用にDVD(AVCREC規格)書き出し
L70は不可。BW900、XW320は可能。
>2.自分用にブルーレイに書き出し
L70が有利。XW320は不可。
理由…HDD取込み時にAVC録画可能、更にBDに高速ダビング可。
BW900はHDD取込み時はXP/SP等の通常画質モード、その上BDへは実時間ダビング(劣化2回)。
>3.配布用にDVD(DVDビデオ規格)に書き出し
BW900、XW320が有利。
理由…HDD取込み時はXP/SP等の通常画質モードだが、DVDに高速ダビング可能なので、劣化は1回。
L70はHDD取込み時はAVC録画可能だが、DVDへは実時間ダビング(劣化2回)。
>無劣化にこだわるのであれば、PCに取り込み編集し、ブルーレイに書き出すのが良いのでしょうか?
PCなら、取り込み編集まではDV規格のまま無劣化で行えると思います。
が、ブルーレイに無劣化(DV規格のまま)で書き出すのは出来ないのでは?
無劣化に拘るのであれば、PCで編集後は増設HDDとテープに書き戻してのデュアルバックアップ体制が良いのでは?
書込番号:8143396
2点

ハヤシもあるでヨ!さん
非常に分かりやすい解説ありがとうございます。
sony機で検討していきたいと思います。
さっそくですが、L70とA70で迷っています。
A70のほうがよさげですが、[8138211]の書き込みが気になりました。
A70では、非ハイビジョンDVテープから、i-LINK接続にて取り込み(AVC録画)できないということなのでしょうか?
また、追加で他社製レコーダとの互換性について質問ですが、
先ほどの書き込みで解説して頂いたsony機で作成したDVD-R、BD-Rは、
他社レコーダで再生は可能でしょうか?
書込番号:8143480
0点

>A70では、非ハイビジョンDVテープから、i-LINK接続にて取り込み(AVC録画)できないということなのでしょうか?
もちろん可能です。「ワンタッチ」では行えないというだけの事です。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
「接続する機器」→「その他。わからない。」
「接続する機器」→「i.LINK(DV)ケーブルでつなげられる“ハンディカム”」
A70への取込み方法
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028032
L70への取込み方法
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028030
お使いのカメラはパナ製ですが、DV規格なので まず大丈夫だとは思いますが、
万が一、i.LINK接続で取込めなくても、S端子接続で取込めば(AVC録画)、画質は同等です。
取込み方法
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027791
>sony機で作成したDVD-R、BD-Rは、他社レコーダで再生は可能でしょうか?
DVD-R…ビデオモードならまず大丈夫です。
BD-R…AVC録画に対応したBDレコーダーであれば大丈夫のはずです。PS3もOK。
※パナのBD機でBD-RにAVC録画をする場合は、音声「固定」でダビングしないとソニーのAVC録画に対応したBD機でも再生できません。
しかし、音声「固定」でのダビングは、高速にはならないので非常に不便です。
書込番号:8144330
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/06/30 9:31:57 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/12 19:55:39 |
![]() ![]() |
5 | 2010/12/29 19:35:38 |
![]() ![]() |
5 | 2010/12/29 16:25:01 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/30 12:32:13 |
![]() ![]() |
3 | 2010/06/27 18:34:14 |
![]() ![]() |
4 | 2010/06/05 9:01:46 |
![]() ![]() |
22 | 2010/03/30 0:08:24 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/30 9:19:57 |
![]() ![]() |
6 | 2009/07/06 1:52:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





