『非ハイビジョンDVカメラからのダビング(なるべく無劣化で)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

『非ハイビジョンDVカメラからのダビング(なるべく無劣化で)』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 okd3さん
クチコミ投稿数:21件

当方の現行機
DVカメラ:NV-GS400
DVDレコ:PSX(DESR-7700)
テレビ:KV-28DX550

今までカメラとレコーダをi-LINK接続し、レコーダで編集、DVDに書き出しをして使用してきましたが、最近レコーダの調子が悪いため買い替えを検討しています。

BW-900、XW-320またはソニーのL70を検討していますが、

DVテープの画像をなるべく無劣化でDVDまたはブルーレイに書き出す場合、どの機種が適しているでしょうか。

使い方としては、
1.DVテープからレコーダに取り込み編集
2.自分用にDVD(AVCREC規格)またはブルーレイに書き出し
3.配布用にDVD(DVDビデオ規格)に書き出し
ができればいいなと思っています。
今までPSXで編集していた時は、レコーダからDVDに出力する際に一番画質劣化が感じられたので、こういった使い方を考えているのですが、出来ますでしょうか?

また、無劣化にこだわるのであれば、PCに取り込み編集し、ブルーレイに書き出すのが良いのでしょうか?

素人質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:8143323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/29 19:55(1年以上前)

>1.DVテープからレコーダに取り込み編集

L70が有利。
理由…プレイリスト編集・タイトル結合が可能。取込み時にタイトルに撮影日時情報が入る。

>2.自分用にDVD(AVCREC規格)書き出し

L70は不可。BW900、XW320は可能。

>2.自分用にブルーレイに書き出し

L70が有利。XW320は不可。
理由…HDD取込み時にAVC録画可能、更にBDに高速ダビング可。
     BW900はHDD取込み時はXP/SP等の通常画質モード、その上BDへは実時間ダビング(劣化2回)。

>3.配布用にDVD(DVDビデオ規格)に書き出し

BW900、XW320が有利。
理由…HDD取込み時はXP/SP等の通常画質モードだが、DVDに高速ダビング可能なので、劣化は1回。
     L70はHDD取込み時はAVC録画可能だが、DVDへは実時間ダビング(劣化2回)。


>無劣化にこだわるのであれば、PCに取り込み編集し、ブルーレイに書き出すのが良いのでしょうか?

PCなら、取り込み編集まではDV規格のまま無劣化で行えると思います。
が、ブルーレイに無劣化(DV規格のまま)で書き出すのは出来ないのでは?
無劣化に拘るのであれば、PCで編集後は増設HDDとテープに書き戻してのデュアルバックアップ体制が良いのでは?

書込番号:8143396

ナイスクチコミ!2


スレ主 okd3さん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/29 20:22(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

非常に分かりやすい解説ありがとうございます。
sony機で検討していきたいと思います。

さっそくですが、L70とA70で迷っています。
A70のほうがよさげですが、[8138211]の書き込みが気になりました。

A70では、非ハイビジョンDVテープから、i-LINK接続にて取り込み(AVC録画)できないということなのでしょうか?

また、追加で他社製レコーダとの互換性について質問ですが、
先ほどの書き込みで解説して頂いたsony機で作成したDVD-R、BD-Rは、
他社レコーダで再生は可能でしょうか?

書込番号:8143480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/29 23:01(1年以上前)

>A70では、非ハイビジョンDVテープから、i-LINK接続にて取り込み(AVC録画)できないということなのでしょうか?

もちろん可能です。「ワンタッチ」では行えないというだけの事です。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
「接続する機器」→「その他。わからない。」
「接続する機器」→「i.LINK(DV)ケーブルでつなげられる“ハンディカム”」

A70への取込み方法
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028032

L70への取込み方法
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028030

お使いのカメラはパナ製ですが、DV規格なので まず大丈夫だとは思いますが、
万が一、i.LINK接続で取込めなくても、S端子接続で取込めば(AVC録画)、画質は同等です。
取込み方法
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027791


>sony機で作成したDVD-R、BD-Rは、他社レコーダで再生は可能でしょうか?

DVD-R…ビデオモードならまず大丈夫です。
BD-R…AVC録画に対応したBDレコーダーであれば大丈夫のはずです。PS3もOK。

※パナのBD機でBD-RにAVC録画をする場合は、音声「固定」でダビングしないとソニーのAVC録画に対応したBD機でも再生できません。
 しかし、音声「固定」でのダビングは、高速にはならないので非常に不便です。

書込番号:8144330

ナイスクチコミ!1


スレ主 okd3さん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/31 04:00(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

大変参考になりました。ありがとうございました!!

書込番号:8149343

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング