


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
殻付き-RAM について質問したものです。お店に行ってきました!
新たな疑問が・・・
買う気満々だったのですが、店員さんに「これで録画しても、他の器械では再生できませんよ」と言われ、機能や値段の面でシャープを勧められ、決められずに帰ってきました。
エンヤこらどっこいしょさんのご助言に、
>900のAVC録画(オリジナル)は、他社との互換が低いです。
>音声オートのBDはPS3やソニー、シャープのAVC録画対応機では再生出来ません。
とありましたが、AVC とは何?っていうのと、他社との互換性はなくても、Panasonic や東芝なら互換性があるのかがわかりません。うちにあるのは、古いPanasonic と東芝X3です。
店員さんの言葉どおりなら、「他の器械では一切再生できないと思った方がいい」みたいな感じなので、それなら困るし。
普通に録画して、BD やDVD-RAMにダビングした場合、当該機種以外では再生できないのでしょうか? -R なら見られるとか?
とりあえず、東芝機の安いのを買ってしまうか、BDに乗り換えるか、またまた迷い始めました。
「ちょっとやめとけ」みたいな不便な点があるなら、教えて下さい。
書込番号:8489432
1点

>店員さんに「これで録画しても、他の器械では再生できませんよ」と言われ、
それはAVCREC(HG〜HE)録画したときの話です。
初期設定に“HG〜HEモード時の音声記録”ってあるんですけど、これがオートになるとパナ以外では再生できなくって、固定にするとシャープやソニーで再生できます。
少なくともVRモード(XP〜EP)で記録した場合は、
ハイビジョン画質ではありませんが、再生側が対応していればメーカーを問わず再生できます。
>機能や値段の面でシャープを勧められ、
ぼくはシャープ機を持っていないので明言できませんが、
初期不良の報告が多めであることと、
2番組同時録画の際の制限が多いことから、メインにはおススメできません。
>AVC とは何?
ハイビジョンを圧縮して記録する方式です。
ソニーではAVCと呼んでいるようですが、パナと三菱ではAVCRECといいます。
これにより普通のDVDにもハイビジョン記録ができる(パナと三菱のみ)わけですが、
パナBWx00系および三菱では先ほどもいいましたように他のメーカーのブルーレイレコで再生させるためには先にいいました設定をオートじゃなくて固定にするんですが、パナBWx30系ではその必要がありません。
なので、購入されるんでしたらパナのBWx00系じゃなくてBWx30系がいいですよという話になります。
一方、もうひとつ、AVCHDってあるんですけど、こちらはビデオカメラにおいて、DVDにハイビジョン記録するために作られた規格だとか。
まあ、この辺の詳しい説明は他の方のレスをお待ちください。
ちなみに、DVD-RとDVD-RAMにAVCREC録画したときに再生できるレコーダーは下記。
パナ:DMR-BW700/800/900/730/830/930/BR500/630V(ブルーレイレコ)
DMR-XW100/300/120/320/200V/XP12/22V(DVDレコ)
三菱:DVR-BZ100/200(ブルーレイレコ)DVR-DW100/200(DVDレコ)
日立:DV-BH250(ブルーレイレコ・日立販売店限定モデル)
>普通に録画して、BD やDVD-RAMにダビングした場合、当該機種以外では再生できないのでしょうか?
BWx00系では何度もいいますが音声記録をオートじゃなくて固定にすればいい話ですが、
BWx30系ではそれ自体がなくなっているのでBWx30系がおススメです。
ブルーレイにダビングすればソニーやシャープ、PS3で再生できますし、
DVDにダビングした場合は上記機種で再生できます。
これも何度もいいますが、デジタル放送を普通画質(XP〜EP)に落としてDVD-RやDVD-RAMにダビングした場合は、VRモードとCPRMに対応しているレコーダーまたはプレーヤーで再生できます。
>「ちょっとやめとけ」みたいな不便な点があるなら、教えて下さい。
東芝機を使ったことがあるならおわかりかもですが、
パナではタイトル結合とプレイリスト作成ができません。
複数の番組からたとえば好きなアーティストやタレントの出ている場面を抜き出し、
それをひとつにまとめることはできませんのでそこは割り切ってください。
書込番号:8489585
2点

訂正
誤:初期設定(中略)がオートになるとパナ以外では再生できなくって、
正:初期設定(中略)がオートになるとパナと三菱以外では再生できなくって、固定にするとそれ以外にソニーやシャープで再生できます。
書込番号:8489612
1点

店頭に立っている販売員の中には、メーカーから派遣されてきた人もいます。今回、どの程度シャープを勧められたかはわかりませんが、あまり特定のメーカーの機種を勧めてくる販売員は信用しないほうが賢明です。
私はシャープもパナソニックも使用したことがありますが、機能面でシャープが優れているなんていうのは、明らかに事実に反してます。逆に機能面ではパナソニックが圧倒的に優位だと思います(この掲示板の書き込みでも、パナソニックが優れているというのが大勢です)。
書込番号:8489638
2点

皆様、ありがとうございます!
やはり、Panasonic の方向で、進めて行きたいと思います。
殻付き-RAM が使えるという点で、-30 より-00 に惹かれています。
あとは、容量と値段次第で。
-30 がお勧めというのは理解できるのですが、(デザインもかっこいいですよね)
-RAM も大事に使い回したいので、-00 が気持ち優勢です。
シャープも良さそうでしたが、店員さんの立場のからくりもあるのですね・・・。
書込番号:8489670
2点

パナのBW930にして置くのが一番良いと思います。互換性で注意が必要なのは、DVDへのAVCRECだけになります。
シャープに関しては、ディスクへの録画自体に不安があるので、避けた方が良いと思います。
あと、機能制限もキツいですし。
書込番号:8489673
1点

殻RAMはそろそろ潮時です
東芝もパナも殻から出さないと
使えない流れになってきています
900よりも930がかなり便利です
もしシャープにしてたら
どうせ殻から出さないと再生出来ないし
RAMに録画も出来ません
それ考えればBW930でも許容範囲では?
書込番号:8489759
2点

シンプルに考えてみませんか。
殻から出して使うならBW930にする。
殻付きのまま使いたいならBW900にして初期設定の音声を固定にしておく。
もともと殻付きDVD-RAMは再生互換性が極めて低いわけですから
これをどう扱うかで決めればいいのではないでしょうか。
なしももぶどうさんの機種選択も殻付きのまま使えるかどうかで始まったのですから。
書込番号:8489998
1点

00系と30系の機能差(圧倒的に30系が優る)、今後のメディア動向を考えると、
殻付きRAMに固執すると後悔すると思う。
(使えなくなってしまう訳じゃなくて、殻から出せばいい話だし・・・)
書込番号:8490046
1点

皆さんがおっしゃるように殻RAMは終焉と考えていいとと思います。
今あるデータはRAMなりに移して東芝機を再生機として残して壊れたらRAMは殻から出すと考えた方がいいと思います。
BW*00とBW*30では動作が多少遅くなりましたが、機能は段違いなので、930が予算的にきつければ830でも良いと思います。
書込番号:8490123
2点

>-30 がお勧めというのは理解できるのですが、・・・・-00 が気持ち優勢です。
音声固定(他社機種で再生できるようにする場合。)でHDDからBD/DVDへのダビングは、「必ず等倍速」になります。
2時間番組ダビングするのに2時間かかります。 しかも、「等倍速ダビング中」は、BDやDVD、録画済タイトルの再生・予約録画
などなど何〜にもできません。・・ホントにいいんですか〜?
旧型が安いっても1万2万で買えるわけじゃないです。どの道10万近く出すんであれば、BW830にランク落としても、新型にした方がイイと思います・・・(`・ω・´)ゞ
>「ちょっとやめとけ」みたいな不便な点・・チョットどころではないと思います(-_-;)
書込番号:8490614
3点

なしももぶどうさん、こんばんは。
私もRD-X3を長々と使ってきましたが、同様(殻付きRAM)の問題で頭を痛めております。
毎年、年末に放送されている音楽番組(紅白ではありません)を録画しているのですが、昨
年は外付けの地デジチューナーをつないで対応しました。昨年末の時点ではCEATEC JAPAN
2007で展示されていたRD-X7(HD DVD仕様)を買って、「08年こそはHD録画だ」と考えて
いたのですが、残念ながらRD-X7はHD Recも可能なDVDレコーダーになってしまいました。
おそらく500枚以上はあると思われる自宅のDVD-RAMのライブラリーはほとんどが殻付きで、
「殻から出せばいい」では済まないレベルです。また、RDシリーズの操作や編集に慣れて
いるので、DIGAオンリーというのもちょっとしんどいところです。
私も散々考えたのですが、結論としては
1.RD-X7とDMR-BW900の2台を購入する
2.タイムシフトとスカパー!SD、NHK BSの録画にはRD-X7
3.ディスク保存のHD番組録画の場合はDMR-BW900
4.HD RecとAVCRECは使用しない
という使い分けで考えています。
費用的に20万円近く掛かってしまうことや、2台のレコーダーの操作を覚えないといけな
いなど、大変そうなのですが、しょうがないかなと思っています。
DIGA新シリーズはAVCRECやBD-R 6倍速対応など性能・機能面で充実していますが、BW900
以前のモデルとの違いに比べると、小改良という気がします。殻付きRAMの問題がなけれ
ば新しいに越したことはないですが。
書込番号:8490892
2点

>以前のモデルとの違いに比べると、小改良という気がします。
上記については異論があります。
・AVC互換
・6倍録画(HL採用でBD-Rで12時間、DVD-Rで2時間10分)
以外に
・Wオートチャプター
・DLNA
・アクトビラフル(ダウンロード→メディア対応)
・USB取り込み対応
・フリーキワード検索対応
画質向上はX95のCREASに焦点が当たっていますが、パナも下記を見る限り
ソニーに劣らないくらいの画質向上は行っているようです。(機能のアップが目立っていますが)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081009/rt073.htm
現時点でBW*30系は操作速度の改善など課題はありますが、買っておいて損はしない機種だとは思いますよ。
書込番号:8491982
1点

hiro3465さん、こんばんは。
>上記については異論があります。
>・Wオートチャプター
>・DLNA
>・アクトビラフル(ダウンロード→メディア対応)
>・USB取り込み対応
>・フリーキワード検索対応
どの改良が大きくて、どれが小さいかは個人の見解により異なるかと思います。2年前の
DMR-BW200にはAVCREC機能はない上に、UniPhierチップも載っていませんでした。
それに比べて小改良だと表現したまでです。Wオートチャプターは便利そうですが、
マニュアルでも対応可能です。DLNAやアクトビラ、USB取り込みはDVDレコーダーという
よりもネットワークプレーヤー的な機能という気がします。環境が整っており、「待ってま
した」という人もいれば、「関係ない」という人もいるでしょう。「フリーキーワード検索」
も無くて不便と感じたことはありません。
hiro3465さんの書き込みにあるリンクの記事にこんな記載があります。
>BW930世代では、旧世代に比べ様々な機能が向上している。だが、UniPhierを中心としたLSI
>関連については、「旧機種と大きくは変わっていない」(川崎氏)という。すなわち、画質向
>上もオートチャプターも、ソフトウエアの改善・熟成によって実現しているのである。
個人的には、ソフトウェアの完成度を高めるというパナソニックの開発は正しい方向性だと思います。
ただ、私にとってはいちいちカートリッジから取り出す手間が増えることのほうが大きな問題
というだけです。まあ、時代の流れなので仕方が無いことですが。
書込番号:8492787
3点

>どれが小さいかは個人の見解により異なるかと思います。
これはまったくおっしゃるとおりだと思います。
私の場合はBDは今年になってからの購入ですが、BW200を最初に購入しましたが、
追加機種としてはBW*00系は物足りなく、*30系の機能追加でまさしく「待ってました」という
感じで購入しました。
あとは殻RAMと機能をスレ主さんの使う環境でどちらを優先するかということになると思いますので、
機能面でスレの中で書かれていないことは情報としてあげた次第です。
書込番号:8492865
1点

>どの改良が大きくて、どれが小さいかは個人の見解により異なるかと思います。
ホントだね。
アタシなんか、Wチャプターひとつだけでも”大改良”だと思ってる。
ただ、BWx30系が小改良だという意見は、
少なくとも価格comの書き込みを見る限りでは、極少数意見(というか、唯一の意見?)だけどね。
書込番号:8493290
1点

Cozさん、はじめまして。
ちょっとトゲのある書き込みが気になったので、一つだけ反論を。
>ただ、BWx30系が小改良だという意見は、
>少なくとも価格comの書き込みを見る限りでは、極少数意見(というか、唯一の意見?)だ
>けどね。
私も以前家電メーカーにいたので良く分かるのですが、開発費が非常にかかるのは新規に多
くの金型を作る場合やLSIなどを新規に作り直す場合です。こうした場合は大幅なコスト
ダウンや機能・性能向上が見込める反面、部分的な開発の遅れや失敗による発売の遅れやソ
フトのバグなどのリスクも高まります。BWx30シリーズは、上記のパターンではないと見て
います。
価格comの書き込みを全部見たわけではありませんが、先日購入した家電批評特別編集「ブ
ルーレイDVDレコーダー&ハイビジョンテレビ完全マスターガイド」にはこんな記述があります。
>……ハイビジョン番組の長時間記録に対応した2世代目。基本的な機能は従来モデルを踏襲
>しており、変化は決して多くはない。……(P023)
繰り返しになりますが、私が小改良といったのはDMR-BW200からDMR-BW900に代った時と比べ
た場合です。
書込番号:8494076
1点

>私も以前家電メーカーにいたので良く分かるのですが
多分、このあたりが見解の分かれ目になっているんじゃないでしょうか?
FLAT1さんはおそらく内部事情に詳しいと思うので、作る側のコストや時間が「改良」が大きいか小さいかの
判断基準に知らず知らずのうちになっているのではないかと。
逆に使う側からすると、コストや時間が掛かるかよりも、どれだけ使い勝手が変わっているかのみが評価の判断基準に
なるので、おそらくそのあたりの違いではないかと思います。
書込番号:8494284
2点

何だか難しそうな話が展開していて少し驚きました。
皆様のご助言を胸に再度お店に行って容量と値段見てきました〜
私の希望としては、やはり「殻付き-RAM を殻から出さずに使いたい」というのが根本にあります。今まで録画したものが今後見難くなるというのは、録画保存している意味がありませんし、ダビングし直すのは時間と労力の無駄かなぁ、と。殻から出さなくてはいけない時点で、-RAM 使えますとは言って欲しくないです。
DVD レコーダーが出始めの頃、「RAM が使えることは保障していきます」みたいなPanasonic と東芝の流れがあったと記憶しています。それなのに、今後は殻付きは出して使えみたいな時代になってきていて、ウソでしょ!というのが本音です。
しかし、色々使い勝手が悪そうだなぁという空気も感じています。
アナログ生活を続けているくらいなので、大きな不満はないかもしれませんが・・・。
最初、BW930 を買おう!と思った時、ちょっと値段高いけど納得できると思っていました。でも、殻付き-RAM 使えないので、納得度半減。
BW900 にしようかとも思いましたが、不便かもしれないというのは納得が不十分です。納得できるものなら、買える範囲で予算は気にしませんが、今回は総合的に考えて、BW800 にしようかと思います。
使ってみて後悔するかもしれないなら、リスクを考えて予算を抑えようかな、と。
東芝の調子が悪いので、あまりのんびりもできないです。今、番組改正期で録画量減ってますし、自分にとっての買い時なのです。
元々の予算はBW930 の22万だったので、BW800にしたら、半額です。残りは東芝機の修理代にして、そのうち納得できる機種が出るのを待ちたいと思います。
購入に踏み切ったら、感想や質問はBW800 の方に書かせて頂くかと思いますが、その時にはまたよろしくお願いします。
BW930 を勧める声の多い中、同調して下さるご意見もあり、こんな結論になりました。
皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:8496799
1点

自分も、殻RAMが500枚以上有り、機種選びに迷いに迷いました。
BW830と迷った末、東芝X7を購入しました。
SD画質のアプコンが優れている上に、殻RAMがそのまま使用できるからです。
X7では映画や、ライブなどHD画質で残せないのは仕方ないのですが、
見て消し、SD画質のアプコンマシーンと割り切りです。
映画やライブをHD画質でBDに残すに為、値段の下がったBW900・800を考えましたが、
みなさんのレスの内容では、×00系より×30系が良いのが分かりました。
まだ発売したばかりで値段は高めですので、年末商戦でBW830あたりを購入できれば
と思うしだいです。
書込番号:8534824
0点

>まだ発売したばかりで値段は高めですので、年末商戦でBW830あたりを購入できれば
と思うしだいです。
X7を購入されたのならBW730でもいいのではないでしょうか?
X7は殻再生でBDに残したいものはTSムーブでBW730してからAVC変換してもいいですし。
X7が1TBでBW730は320GBですが電源きり時のAVC変換を使うと500GBクラスのパフォーマンスはあります。
予算があればBW830に越したことはないですが。
書込番号:8534869
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/06/30 9:31:57 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/12 19:55:39 |
![]() ![]() |
5 | 2010/12/29 19:35:38 |
![]() ![]() |
5 | 2010/12/29 16:25:01 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/30 12:32:13 |
![]() ![]() |
3 | 2010/06/27 18:34:14 |
![]() ![]() |
4 | 2010/06/05 9:01:46 |
![]() ![]() |
22 | 2010/03/30 0:08:24 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/30 9:19:57 |
![]() ![]() |
6 | 2009/07/06 1:52:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





