DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
とうとう販売開始になりましたね。
BW930とBW830の価格差は7万円前後のようですが、どうしてこんなに違うのでしょう?
仕様で異なるのは、ハードディスクの容量の差しかないと思いますが、パソコンパーツとしての価格差は、せいぜい1万円程度です。それがどうして7万円になってしまうのでしょう?
まさか、「1000Gbytesは、500Gbytesの倍だけど、値段が倍以下なのは、お買い得」と思わせているのではないかと勘ぐってしまいます。
こんな文句を言いつつ、半月後位に買うつもりでいる自分が哀しい。
書込番号:8271098
0点
・高性能オペアンプ
・音響用コンデンサー
・金メッキ端子
・ローノイズ&ハイスピードレギュレーターIC
・有極性OFC電源ケーブル
・足4本つき
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html
搭載ですね。違いが分かりません…
書込番号:8271138
0点
パソコンみたいにHDDの載せ替えが出来ないためのプレミアムというのもあるでしょう(これが一番大きいと思います)
書込番号:8271157
0点
BW930のみ搭載のインシュレーターですが、
これがけっこうカッコイイ。
そして、高級品らしい?との話がどこかで…。
2ちゃんねる情報だったかも知れません。
書込番号:8271293
1点
商売の基本も関わってるのではないでしょうか?
安価なモノは薄利多売、高価なモノは厚利少売?
あと、高ければ高いほど満足感を得る層も居ますし。
純粋にコストと売価だけを考えたら、BR500が一番お買い得なのかも知れません。
もしパナがBR500のみのラインナップで(価格は現状のまま)商売をやったら、たいした利益は得られないと思います。
書込番号:8272134
0点
私にとっては、明らかな機能的な違いはHDD容量となるため、HDD増量は不可ですが、今持っているDR専用機より5.5倍容量となるため、BW830選択+不足分をBD-REで補うことにより、7万円の価格差が500GB分=2万円弱で済むと考えると悩んでしまいます。
本機を選択された方の決定的な理由を教えて下さい。
書込番号:8272644
0点
どうやら、値段以外に差はないようですね。
インシュレーターも明らかな性能差がなければ、超高級な物を付けないでしょうし、付けたらそれを強く宣伝すると思うので、価格にあまり影響していないのでしょうね。
いずれにしても、1Tbytesがどうしても欲しい人の足下を見るような販売戦略は、企業としての誠意を疑いますね。
これは、激励の「喝!」です。
書込番号:8274160
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW930」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/01/02 13:22:36 | |
| 1 | 2022/12/18 17:29:21 | |
| 4 | 2016/06/23 17:17:28 | |
| 5 | 2015/12/19 3:26:24 | |
| 2 | 2015/09/25 1:28:05 | |
| 13 | 2017/05/19 10:37:43 | |
| 6 | 2010/11/14 1:00:48 | |
| 12 | 2010/11/06 22:36:52 | |
| 1 | 2010/10/29 12:36:20 | |
| 8 | 2010/12/09 18:59:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







