DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
予定外に本日入荷、引き取ってきました。
まず本体の電源(左のトレー上)と開/閉(右)ボタンの位置変わってません...orz
それとGG、広告回避の裏技が使えなくなってます。...orz
(番組表受信設定で入れる項目が無くなってます。)
よ思ったらタイトルにGG付いてない!ヤッター!!
リモコンは基本デザインは一緒ですが、蓋を開けるとボタンが1つ(アクトビラ)増えてます。
それとテンキーが携帯のように文字の印字が増えてます。
本体は薄いですリアのファンは内蔵タイプ変わってます。
(出っ歯てないです。)
殻が使えなくなった分トレーが小さくなりBD載せやすくなってます。
AVC録画のHG/HX/HE/HLすべてBW900/SONY X90にて再生可能です。
(X90は形式がすべてDRで認識してます?BW900はHLのみ形式表示無し後は正常)
画質も確実に上がってます。...すごいHLでも見れる!
ただ再生能力の差で確実にBW930がどのモードも画質、音質ともに綺麗です。
(AVC-3808 + VPL-VW60 + WAV-100HDC仕様)
録画一覧が...立ち上がりが重い?
(新しい表示方式の為?)
番組一覧は赤ボタンでDR予約録画が出来WOWOWなでには楽です。
(色分けチャンネル別もいいですね東芝みたい...?)
あとPS3互換とDLNA(TOSHIBA 42Z3500)は一緒に買った知り合いに頼んでありますのでこちらも追って報告します。
書込番号:8271371
19点

ご報告ありがとうございますm(__)m
お訊ねしたいことがいくつかあるんですが、
1)i-link(TS)端子からの録画(たとえばCATVのSTB経由でのBS/CSデジタル録画)とBW930本体の予約録画は同時にできるのか?
2)HPではデジタル放送同士またはデジタル放送と外部入力の同時録画ができると書いてあるのですが、デジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画はできないのか?
3)オートチャプターの分割精度は?
恐れ入りますが、上記についてお答え願いますm(__)m
書込番号:8271404
0点

レポートお疲れ様です。
私もたった今触ってきましたが、各項目間のブラックアウトが長くなったのが気がかりです。
例えば、「録画した番組を見る」→録画一覧の間が約4秒でした。
BW800を持っていますので、今計ってみましたが約2.5秒ってとこでしょうか?
BW830は何も録画されていない状態でしたので、サムネイルが表示された状態ではもっと長くなるのかは不明です。
あと、各項目の表示が「ふわっと」出てくるのはVista風ですね。
書込番号:8271558
2点

電子の要塞さん こんばんは
さすがの早業ですね。画質が向上とは?パナもやるなぁ。
一番いいのはAVC変換でサラウンド音声、高速ムーブしたBDの互換性ですね。
BW900でも音声固定ならPS3や、パソコンのドライブでも見れていたので、
大丈夫そうですよね。私的にこれが一番のポイントかな。DLNAも気になるけど。
20万切りを待ちたいところですが、BW900の買い取りが下がるのも困るしなぁ。
どうしようかな。
引き続きのリポよろしくお願いします。
書込番号:8271677
1点

万年睡眠不足王子さん、こんばんは
1)は説明書P73に本機の予約録画が始まると、ダビングが中断されます。
と書いてあります。
2)は説明書P38にデジタル放送とアナログ放送の2番組同時に録画できません。
と書いてあります。
(もちろんアナ×アナも不可...うちもう地アナ環境無いので)
3)まだ1番組ですが「ぐるぐるナインティナイン」ですべてCMチャプター打たれてました。
ずれは0〜3コマでした。ほぼ0〜2コマぐらいでした。
こんなもんかな?SONY、東芝も使ってるけど...
SXM10Gさん、こんばんは
>各項目間のブラックアウトが長くなったのが気がかりです。
私が上で書いた重い?に共通する事のような気がします。
さんご15さん、こんばんは
>画質が向上とは?パナもやるなぁ。
HLレートでこれほど見れるとは流石に思いませんでした。
(東芝も店頭とかで確認した事あるので...)
追加テストは続きで
書込番号:8271734
10点

HLでも高画質となると、AAC互換も相まって
これはこれは! とんでもないモンスター級の無敵レコーダー誕生ですね。
逆コマ送りもできるようですし、AVC関係の充実は大きいです。
書込番号:8271788
0点

ありがとうございますm(__)m
BW730を検討していたもので、参考になりました。
1)旧機種(BW700/800/900)と変わらないんですね。
2)やはりできないんですか…。まあ、地デジを録画するようになればアナログ放送を録画することは皆無に等しいし、録画するとしたらぼくの場合はアナログレコがあるのでいいんですがね^^;
3)ぼくのAK-V100より精度いいですね、まったく問題ありません。
引き続きレポお待ちしております。
書込番号:8271811
1点

情報ありがとうございます
注目の最速レポはやはり電子の要塞さんでしたね
私もお店でちょっと触ったんですが、良くも悪くも使用感はBW900と一緒で
BW700〜BW900に慣れている方だったら全く違和感なく使いこなせるでしょうね
注目のWオートチャプター設定は入/切の2択という、分かりやすすぎる仕様
(これも録画1と2を明示的に指定できないパナの場合、当然なわけですが)
あと赤ボタンの一発予約が、もう一度赤ボタンで一発解除できるのも◎
(本当に一瞬で解除されます、ちょっと驚きです)
連続ドラマを一発予約したところ、毎週録画にはならずに一回録画になりましたが、これも予想通りの挙動
単発番組の録画には結構重宝しそうです
電子の要塞さんのレビュー続報も楽しみにしています
書込番号:8271851
1点

皆様、レスありがとうございます。
BD-ROMはBW900と同じでDR/AVC録画時は再生不可。
ソフト「MIB」でBD-LIVEが使えなかった...orz
よく分からん、これはパナに確認だな?
BD-ROMの呼び込み速度も変わってないような...PS3は特別だな
W録画制限も変わってないですね。
やはり録画予約数64はすごくうれしい!
AVCの再生制限なくなりました。DRと同じすべて5段階あります。
早見もすべてで出来ます。
(HDDとBD-ROMとBD-R/REのDR/AVC)
ちなみにHLはど真ん中祭り踊ってる所でやってみましたがノイズ見えません。
若干、番組表、編集などのボタンの操作が変わってるのでいつもの癖で押してしまいますね、慣れれば大丈夫でしょうが...
リモコンさっきからBW900と間違える...(^^;)
アクトビラも普通につながりました。
取り合えず退化してる所は無いのかな?
でもタイトル結合ない!SONYは手放さないな...orz
(欲しいよ〜付けてよパナ!)
書込番号:8272021
6点

SR12等の他社製ハイビジョンカメラの映像をUSB端子を介してHDDに保存可能でしょうか?
書込番号:8272193
0点

>SR12等の他社製ハイビジョンカメラの映像をUSB端子を介してHDDに
>保存可能でしょうか?
説明書P78には当社のハイビジョン動画(AVCHD)取り込むことが出来ます。
と書いてあります。
...これは店頭等、店員に頼むか持ってる方に確認してもらって下さい。
(DVタイプしか持って無いので)
書込番号:8272290
0点

電子の要塞さん
レポありがとうございます!感激です!
CMのチャプター精度、驚異的ですね!
放送局のせいなのか、東芝のA600では、
まれにドンピシャありますが、平均してほぼ20フレームは
ズレていますので、チャプタポイントの変更が簡単にできるなら、
間違いなく自分にとっては「神」になりえるレコーダーです。
また、ゆっくりレポートお願いします。
楽しみにしています。そして、近いうちに自分もレポできるよう、
購入のタイミングを狙っています。
書込番号:8272361
0点

>電子の要塞さん
>BD-ROMはBW900と同じでDR/AVC録画時は再生不可。
900だとDRモードで録画中はBDの再生可能ですよね?
930だと出来なくなってるんですか?
書込番号:8272417
1点

My価格さん、こんばんは
2番組目、「魔王」すべてのCMにチャプター打たれてました。
本編最初のすごく長いところで中間で1箇所と最後2分間のCM(ドラマCM含む)が余分にチャプター打たれてました。
(こちらは5〜11コマずれてました。0コマ無し、やはり番組にもよりますね)
ププケアさん、こんばんは
>BD-ROMはBW900と同じでDR/AVC録画時は再生不可。
すいません書き方が悪かったですねDRとAVCのW録画と言う意味で書いたつもりでした。
DRでのW録でも再生OKです。
AVC録画中はシングルでもBD-ROMは駄目ですね。
(BW900も駄目ですね。AVC予約しないので忘れてました。)
訂正します。
BD-ROM再生制限はBW900と全く同じです。
書込番号:8272536
3点

電子の要塞さん
返信ありがとうございます。
いいですね! 十分な精度だと思います。
画質の向上も関心あります・・・DR以外は、と
考えていましたが、やはり、パナの長時間録画モードは
さらに磨きがかかったようですね。
もう、迷いません!早く購入したいです。
書込番号:8272617
0点

My価格さん、いえいえ
まだ2番組なので何ともいえませんが悪くないですね。
(流石に安定性が抜群のパナ...かな乞うご期待)
本日はこれぐらいにしておきます。
録画編集しないと溜まる...洗濯もタイマーかけなくては...orz
時間があったらAVC録画BD持って店頭#と◇◇◇の互換も確認してきます。
書込番号:8272738
0点

横から失礼します。
「ユニフィエ」とかいう新しいLSI搭載で画質の向上とか紹介されていますが、実際にHDDに録画したDRの番組の画質の向上は従来よりいいですか? HLも気になりますが、DRの場合はどうなのか気になります。
書込番号:8272913
0点

こんばんは。まだパナの流儀がわかっていないのと設置が遅かったのもあってこんな時間までいろいろいぢってみました。
・PS3でAVCRECはHLでも再生OKです。
・REGZAからDLNAでHDD内のDR録画したものは再生できました(AVCRECはREGZA自体が再生不可なため無理。Linkplayer等なら可能かもしれません)
また録画だけでなくチューナーも見えますが見れませんでした
・PS3はDLNA対応していますがDTCP-IPに対応していませんのでやっぱり不可でした
・期待していませんでしたが、REGZALINKからBD再生や録画再生など行うことができました
今晩の宿題は提出しますた、、、ガク。。。
おまけ
・セルBDのBD-JAVAの処理速度はやはりPS3にはかないませんでした。
バイオ3を試しましたがメニュー等のフレームレートも高くPS3はなめらかに動きますがBW930ではあきらかにフレームを飛ばして処理しています
・画質はPS3よりやはり上ですね
・音質もストリーム出力していますが上ですね
・AACの音質も良いようでテレビであっても少し音が良いです(補完機能が効いてるのか!?)
もう寝る。。。
書込番号:8273151
6点

電子の要塞さん、壬生さんレポートありがとうございます。
壬生さん
>REGZAからDLNAでHDD内のDR録画したものは再生できました(AVCRECはREGZA自体が再生不可なため無理。
パナに質問した回答のとおり、クライアントにAVCREC対応が必要なようですね。
手が空いたときで結構ですので、iLinkのムーブ機器がありましたら、TSムーブしたタイトルがDLNA視聴できるか
確認をお願いできますでしょうか?
HPでは再生できないということでパナへの質問では本機で管理情報を書き込んでいないので保証が出来ない
とのことだったで、個人的には99%再生は出来るのではないかと踏んではいるんですが。
書込番号:8273185
0点

止めようと思ったら報告来ました。
壬生さん、ご苦労様でした。
おまけもありがとうございました。
おやすみなさいませ。
モンハン好きさん、こんばんは
やはり色の透明感、境目の滲みが若干、違うと思います。
上でも書きましたが音質の違いも分かります。
hiro3465さん、いらしゃいませ
本当に寝ます。
皆様おやすみなさい。
書込番号:8273255
0点

電子の要塞さん、おはようございます。
DMR-BW900(または800,700、BR500)でAVC音声オートで録画したものは
再生出来ますか?
書込番号:8273390
0点

BW830ですが、Bravia V3000からDLNAにてHDDにDR録画したものは再生可能でした。
HLでは表示されず。残念ながらAVC-RECのDLNA再生は無理なようです。
また予想範囲ですがAVC-REC HL DVDはXW300で再生可能でした。
書込番号:8273802
1点

皆様、おはようございます。
星の金貨さん
>DMR-BW900(または800,700、BR500)でAVC音声オートで録画したものは
>再生出来ますか?
はい出来ます。BW900より画質、音質も良く思えます。
club T.J.さん
>iリンク入力した物もデータ放送カットできますか?
こちらはしばらくお待ちください。BW900のダビングで容量確認後それをBW930に送って同じくダビングで容量確認してみます。
説明書P18にはデーター放送を録画できません。としか書いて無いので
NHK「精霊の守り人 」でいまやってますので
デジリアーニさん
ありがとうがとうございます。
東芝につづきSONYもDLNAにてHDDにDR録画したものはOKのようですね。
VAIOでも再生、出来そうですね。こちらも報告頂ける方お待ちしてます。
AVCREC互換も大丈夫のようですね。
フリーワード検索してみました。
DIMORAと同じで登録して検索になります。
文字入力は携帯風です。
登録数は5件です。
書込番号:8273994
5点

club T.J.さん
i.LINK(TS)でも容量表示でてました。(^^;)
録画容量2805MB→2803MB多分してない。
誤差のような?NHKがデーター放送2MBって事はないと思うので...
それともデーター放送容量はこんなもん?
詳しい方お願いします。
頭切れしてないような?
書込番号:8274080
0点

>誤差のような?NHKがデーター放送2MBって事はないと思うので...
先日パナに問い合わせた時はiLink入力時はデータ放送はカットされませんよいう回答だったので
おそらく誤差の範囲と言うことではないでしょうか。
>残念ながらAVC-RECのDLNA再生は無理なようです。
今のところAVCREC対応のクライアントはVIERAのPZR900とバッファローのLT-H90WNの2つだけのようですね。
書込番号:8274219
2点

デジリアーニさんの報告もありましたが
AVCRECのDVD-RAMの再生は双方向でOKです。
どちらの方式もどちらの機種でも再生出来ます。
ラベル(ホルダー)は登録されている分類しか駄目ですね。
(番組表の分類です。)
BD-LIVEはパナの確認まちです。
休み明けからの対応になるそうです。
書込番号:8274243
0点

hiro3465さん、ありがとうございます。
やはり誤差のようですね。
i.LINK(TS)ムーブによるデーター放送のカットはしなようです。
内部チューターよる録画のみデーター放送をカットすると言う事になります。
書込番号:8274668
0点

電子の要塞さん、壬生さん、ご購入おめでとうございます&レポートありがとうございます。
BW900を理想的に改良した機種のようですね。
レポートを読んでますます欲しくなりましたが、さすがに次のを買うには間隔が短すぎて
良心が痛むので、SONYのを見てから検討するとします。
記事やHPを読むとHDオーディオもPCM変換して出力できるような書き方になってますが、これ
は従来通りコア部分のデコードなんですかね?わかりますか?
しかし、ホントにPanasonicがここまでやるとは、嬉しい誤算でした。
書込番号:8274718
0点

ジントちゃんさん、こんにちは
説明書のP133に出力される音声の接続と設定の関係
にはコアの明記は無いです。
BW900の説明書も出してきましたが...よく分からんです?
がBW930の方はP128に出力信号でPCMに処理して出力の中にすべてのフォーマット形式入ってます。(※注意も900みたいに無いです)
ので前回みたいにデーター放送記録しないみたいに嘘を書いてなければ出来ると思います。
書込番号:8274884
0点

様子見のはずが、電子の要塞さんの魅力的なリポにやられて、
買っちゃいました…。
店頭表示278000円でしたが、カカクの安値店の値段をプリントして
見せたところ、あっさり「208000円で5年保障付でどうですか?」
とのこと。
ゴネればもっといけたような気もしますが、在庫もあるし、
すぐ欲しかったので、即決しました。
実は私、夜勤生活なので、これから寝るところです。
設置は終わりましたが、本格的にいじるのは明日以降になります。それでは。
書込番号:8275182
1点

さんご15さん、ご購入おめでとうございます。
(頑張ちゃいましたか)
また気がついた事がありましたらリポして下さいね。
本当は本日、BD/DVD(売却BW200も)持って馴染みの店で互換確認しようと思っていたのですが、生憎の天気で、出かけるのが止めてしました。
明日は出かける予定があるので出来ればやってきます。
お疲れ様でした。おやすみなさいませ
書込番号:8275254
1点

電子の要塞さん
出遅れましたが、報告を楽しく読ませていただきました。いやー、相当完璧な機種ですね。うらやましいです。
皆さんから質問が殺到していますが、細かい点、気が向いたら確認をお願いします。
いわゆる、まとめの機能ですが、録画予約を設定する際に、どのまとめに入れるか指定できますか? 例えば「妻が見るドラマ」というまとめ(フォルダ)作っておいて、「魔王」を毎週録画するとき、魔王は「妻が見るドラマ」に入れてくれという指定ができるかどうかです。
上記、ソニー、東芝、シャープでは、できるのですが、これまでのパナだけできなかったことです。
書込番号:8275348
0点

すいません。もう1個。
タイトルを再生していて、末尾に到達すると、ノータイムで終了してしまうという仕様は変わっていないでしょうか?
書込番号:8275354
0点

kaju_50さん,
>「妻が見るドラマ」というまとめ(フォルダ)作っておいて
すべて項目でまとめ番組をしてそのまとめ番組の名前は替える事は出来ます。
>「魔王」を毎週録画するとき、魔王は「妻が見るドラマ」に入れてくれ
>という指定ができるかどうかです。
同じ毎週予約録画は同じまとめ番組(フォルダ)にはいります。
(BW900も出来ますよね?)
BW900でも、たとえばドラマ2個まとめ番組にしてその名前を「妻が見るドラマ」に替えればその2個のドラマはそのあと毎週録画ならそこに自動で入って行きますよ?さらにそこに違うドラマをまとめれば、それも毎週録画なら自動で入ります。
BW930も同じようです。
それとは別にラベルで映画とか未読とか分類して表示出来る様になってます。
>タイトルを再生していて、末尾に到達すると、ノータイムで終了してしまう
>という仕様は変わっていないでしょうか?
変わって無いです。...orz
書込番号:8275536
3点

電子の要塞さん
お返事ありがとうございます。
> BW900でも、たとえばドラマ2個まとめ番組にしてその名前を「妻が見るドラマ」に替えればその2個のドラマはそのあと毎週録画ならそこに自動で入って行きますよ?さらにそこに違うドラマをまとめれば、それも毎週録画なら自動で入ります。
ううっ。私はまとめをちゃんと理解できていないようです。毎週予約の名前を変えても,ちゃんと元設定したドラマが録られていくんですかね。ソニーと東芝では,予約名で番組の放送時間を追随していく仕様なので。。違うドラマが,同じ名前になると,とても分かりにくいような。取説とかで勉強してみます。
で,いま実は,某量販店に遊びに来ています。BW730があり,触ってみると,まだ何も録画されていないまっさらな状態。一番乗りだな(^.^)
まとめをさわっているのですが,よく分かりません。。まとめ作成とかグレイアウトのままなんですよね。毎週で予約を入れて,途中で止めてもまとめにならない。2週目でもう1個録って初めてまとめられるのかな。
タイムバーで,チャプターの位置がちゃんと出るようになりましたね。一時,チャプターを死滅させたパナですが,きちんと改良してきていますね。
みなさん,指摘していますが,動作はかなーーり重い感じですね。X90を使っていて遅さに慣れている身でも,部分的にはさらに遅く感じました。
書込番号:8276097
1点

kaju_50さん
予約はいじりません。
録画一覧で
まとめ番組表示になっていない時はサブメニュー→まとめ番組表示へを押して切り替える。
(なってるときOKこれになって無いと全番組表示で、まとめる事が出来ません。)
1.録画された番組を青ボタン(旧型は一時停止)でまとめたい番組を選択します。(いくつでもOK)
2.サブメニュー→まとめ番組作成を押すと、まとめ番組が出来ます。
3.出来た、まとめ番組上でサブメニュー→番組編集→番組名変更を押すと、まとめ番組の名前が替えられます。
あとは、まとめ番組が毎週予約等の場合はその、まとめ番組に録画終了後、自動で入っていきます。
毎週録画等は、まとめ番組にしてなくても2週目からは、まとめ番組に録画終了後、自動でなります。
(まとめ番組表示の時は)
まとめ番組になってないものでも、停電などで番組が2つ割れたときも録画終了後、自動でまとめ番組になります。
(まとめ番組表示の時は)
書込番号:8276310
2点

電子の要塞さん
詳細な説明をありがとうございます。とてもよく分かりました。
いずれにしても,録画された後にしか,まとめられないようですね。
うちは,単発予約も含め,「私だけが見る」,「妻だけが見る」というものは,予約時にフォルダを指定して,あとで見るときに楽にしています。家族がいる場合のみ,そういうの便利って感じでしょうか。
とはいえ,細かいところです。BW930,うらやましいです。
書込番号:8276461
0点

ジントちゃんさんこんばんは
>HDオーディオもPCM変換して出力できるような書き方になってますが、これは従来通りコア部分のデコードなんですかね?
D-TrueHDの音声はコア部分にしろ何にしろBW900ではデコードできませんでした。別のスレッドでsarlioさんから教えていただいたのですが、同梱されたDD(これをコア部分と表現するのかも知れませんが?)を再生する機能を有するだけでがっかりしました。TrueHDはQtecのリファディスクを再生すればわかりますが、BW900ではPCM出力出来ません、つまりデコードできません。(DDの同梱無しでは音が出ません)
TrueHDのデコードが新機種で可能になったのだとすれば、安いAVアンプのデコーダーより期待できますね!
せめてPS3よりも上質な音を期待(^_^;)
書込番号:8277013
0点

>同梱されたDD(これをコア部分と表現するのかも知れませんが?)
そういうことらしいです。BDの場合、TrueHDでもDTS-HD MAでも、ロッシーなDDなりdtsと
セットで入れて、対応していない機器ではロッシーの部分を再生する事になってるようです。
ロスレスの部分はロッシーのロスした部分を補う形で入るらしいです。
リファレンスディスクには、敢えて分離できない形でロスレス音声が収録されているんです
かね。
レコ単体だとイノセンスアブソルートエディションなんかは音声は劣化版になってしまうん
ですよねぇ。
まだデコーダーがシュリンクされてないらしいんで、レコに搭載されるのはもう少し先だと
思ってたんですが、BWx30シリーズに載っていれば素晴らしい事です。
でも、載ってたらもっと大々的に宣伝してそうですね。
書込番号:8277132
0点

『まとめ』機能って使えないですよね?使いこなそうと頑張ってはみましたが…(苦笑)
素直にフォルダを作ってくれれば良いのに…。って思います。
同番組毎回録画しないと機能しないのでは、まとめなくてもタイトル名別にソートすれば済む事です。
まとめ機能使うのは結構面倒なので、簡易フォルダとして「ソート」を使うのはいかがでしょうか?(参考までに)
例えば奥様用の全ての番組タイトルの頭に『妻』など分かりやすい1文字を付け加えるだけです。
タイトル名ソートすれば『妻』がズラーッと並びます。
私もBW800で初めてパナ機を使ってみて、フォルダと10秒バックが無いのには驚きました。
今回大幅にパワーアップしてますが、長所よりもまず「パナだけ…」という短所の方を先に無くして欲しかったです。
しかし、最大のネックだったデータ放送無駄記録が無くなった様なので、次はSONYにしようと考えてましたが、また迷っちゃいますね。
確かに最強に近いので(笑)
書込番号:8277183
2点

電子の要塞さん
要塞が更に堅固になりましたね。
喜ばしい限りです。
時間が出来ましたら、スレ全部を見たいと思います。
書込番号:8278253
1点

皆様、こんばんは
樅の木さん
PCM出力の件、パナのサポートに聞いて答えられるのかな?
(現在、BD-LIVE確認中なので)
丈直し豊さん
まとめは私は余り苦になってないで使ってます。
ただ、タイトル結合だけは何とか追加アップデートして欲しいです。
奇妙丸さん
また気が付いた事がありましたら宜しくお願いします。
SONYの新型は気になりますが...X90で苦労したので
本当は予定してなかったのですが発表、見たら我慢出来ませんでした。
書込番号:8278364
0点

丈直し豊さん
ご助言をありがとうございます。まだパナを買ったことがないので、実際に使い始めれば、いろいろアイデアはでてきそうですね。
今日触ってもう一つ気づいたのは、編集時の使い勝手です。
フレーム単位できちっと編集したい:ちょっとソニーの方がいい
おまチャプ任せで多少ずれてもOK:ちょっとパナの方がいい
と思いました。
「フレーム単位できちっと編集したい」場合、A-B消去がいいですよね。おまチャプでCMの切れ目に異動し、コマ送りで微調整して、消していく方法です。私はソニーでもこれやってます。
このA−B消去の編集モードで、(ソニーの2世代くらい前に機種がそうだったのですが)、チャプターの位置がタイムバーに表示されません。どこがCMなのか手探りになります。ソニーだとチャプターの位置が表示されるので、編集が容易です。
「おまチャプ任せで多少ずれてもOK」の場合、チャプター編集にして、チャプター単位で消すのが楽です。
このとき、パナでは、CMにあたるチャプターに「CM」というマークが入っていました(東芝と同じ)。だからちょっと探しやすいです(デジタル貧者さんによれば、チャプタの時間を見れば、ソニーでも楽との事ですが、私はどうも慣れられません)。
一長一短ですね。
パナのおまチャプの精度ですが、3箇所ほど試したところ、2箇所は完璧、1箇所は3フレームずれてました。かなり精度は高いです(電子の要塞さんの報告と同じ)。またソニーと違って、タイトルの最後の5分くらいのところでもちゃんとチャプターができるように感じました(何個も試せなかったのでタマタマかもしれない)。本当なら、大きなアドバンテージですね。
ちなみにソニーの新型(X90)のフォルダの場合、何階層にも分かれるので、私には、慣れると心地よいです。我が家では最近少し減っているのですが、毎週40〜50個録画しており、常にHDDに大量にたまっている状態です。例えば「私フォルダ」の中には、30〜50タイトルたまっているのが普通かな。ドラマとか2〜3週たまるのが通常なので、私フォルダを開くと、さらに、各ドラマやアニメなど、勝手にフォルダが分かれているので、とても探しやすいです。(HDDはあるだけ使うとかよく言われますが、そんなこたぁないです。見たいときに見て、見たらすぐに消すというルーチンでもこうなります)。
書込番号:8278562
1点

kaju_50さん、おはようございます。
>またソニーと違って、タイトルの最後の5分くらいのところでもちゃんと
>チャプターができるように感じました
出来てます。
WOWOWなども東芝と同じで最初の方も最後ギリギリもチャプター打たれてます。
(特に制限は無さそうです。)
本日は、
・パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド(HL)
・ローグ アサシン(DR/HL)
あたりでHLを本格的に録画試してみます。
(天気も良さそうですし見る方も多いと思いますので)
昼からBW200を売却がてらAVC互換各社を店頭確認してきます。
(今までの感じでは多分、問題ないと思います。)
書込番号:8279149
0点

電子の要塞さん お早うございます。いつも貴重な情報拝見させていただいております。
おまかせダビングの高速ダビングで長時間モード(DVD-R記録)を使用した場合、
WOWOWなど5.1CH音声はそのまま記録されるのでしょうか。
音声記録方式が変わったと聞いておりますが、特に長時間モードで記録したときの
以前との違いを教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
書込番号:8279361
0点

miffy_melanieさん、おはようございます。
>おまかせダビングの高速ダビングで長時間モード(DVD-R記録)を使用した場合、
>WOWOWなど5.1CH音声はそのまま記録されるのでしょうか。
HDDにAVC録画予約またはDR録画後、編集してHDD内で録画モード変換でAVCにして入る容量にした物はOKです。
(入らないものは変換になって実時間なってしまいます。)
ただパナは詳細ダビングの方が無難です。
(勝手に自分が望まない録画や何も操作が出来なくなる制限があるので)
あくまでも5.1CH音声はAVCRECでしか駄目。従来のVR録画はステレオ等になります。
>特に長時間モードで記録したときの以前との違いを教えていただけない
>でしょうか。
旧方式の詳しい仕様は過去スレ見てください、一杯ありますから
簡単に言うとAAC音声をドルビーデジタルに変換して記録。
新方式は画像は同じように変換しますが音声はAACそのままで変換しません。
メリットは各社のBD機と互換がそのまま出来る。(PS3、SONY確認済み)
(互換にするには旧式は音声固定でステレオになり実時間ダビングになった。)
変換しませんから音質が劣化しない。
時間が長いHLモードが追加されました。
(旧はHEまで)
書込番号:8279552
2点

徳吉功さん、
SR12のハイビジョンカメラの映像をUSB端子を介してHDDに保存可能が
ブンガクさんから出てきました。
書込番号:8279575
1点

電子の要塞さん返信ありがとうございます。
教えていただいてのに返信が遅くなってすみません。
今回のW930は凄そうですね〜。レコーダー購入する時期失敗しました(泣)。
書込番号:8279965
0点

電子の要塞さん 早速のご回答ありがとうございます。
AVCRECであれば劣化しないということですので購入意欲がでてきました。
予算の都合でBW830になりそうですが・・・
書込番号:8280060
0点

DR録画した二時間半の映画をXW300→BW830へiLinkで移動するとなぜか30分ぐらいのところでエラーが出て失敗(たまたま?)、BW830に残ったDRファイルをDLNAでBraviaで確認するも認識されず(なおiLink中はBraviaからは操作不能)。iLinkで移動したDRファイルはやはりDLNA認識不能なのでしょうか?他の皆様のレポがあればお願いします。
書込番号:8280183
0点

ささやかな疑問なんですけど、
1)HDDに録画したXP〜EPモードの番組ってBDに高速ダビングできますか?
2)BD/DVD→HDDに高速ダビングできない場合については旧機種と変わりないのか?
(例:BD-RE/RとAVCRECのDVD-R/RAM/R DLからHDDに高速ダビングできない。)
3)録画中にできる操作・他の操作を実行中の予約録画の動作については旧機種と変わりないのか?
なにぶんにも現時点で説明書がまだダウンロードできないので、恐れ入りますがお答え願います<(_ _)>
書込番号:8280192
0点

万年睡眠不足王子さん
> 2)BD/DVD→HDDに高速ダビングできない場合については旧機種と変わりないのか?
PANA の回答によると、高速ダビングできないそうです。旧機種と同じ。
書込番号:8280231
1点

今日,晩飯の買い物がてらまた触ってきました(^_^;)
おまかせチャプターですが,10フレーム以上ずれていたところを発見しました。正確な数字を失念してしまったのですが,15フレームだったかな。やはりそこはソニーの精度のほうが上のようです。しかし,最後のギリギリまでチャプターが入るので,トータルの編集時間はどっちが早くなるか微妙ですね。
まとめ再生は,ちゃんと操作することができました。まとめ再生に独自の名前(私フォルダとか)をつけても,中のタイトルが残り1個になると,まとめは強制的に解除されるんですね。本当,素直にフォルダにすればいいのに。。
書込番号:8280473
0点

電子の要塞さん、
詳しいリポート、大変参考になりました。
ありがとうございます。
Panaは消費電力が少なく、機能も良さそうなのですが、
私としては現在、大変便利で重宝している
「キーワード自動録画機能」と「自動チャプター機能」がないため、
購入を見合わせていました。
今回、「自動チャプター機能」が付き、精度もいいそうなので
あとはどこまで「キーワード自動録画機能」に近いことができるか
気になります。
フリーワード検索について
> フリーワード検索してみました。
> DIMORAと同じで登録して検索になります。
> 文字入力は携帯風です。
> 登録数は5件です。
とありますが、もう少し詳しい機能を
教えてください。
私、現在SONYのRDR-HX90を使っており、
できれば、SONYのキーワード自動録画機能との相違点を
リポートしていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:8280598
0点

只今、互換テストから帰って来ました。
#(シャープ)、◇◇◇(三菱)ともに新パナ方式AVC録画、再生可能です。
また、◇◇◇は新パナ方式AVCRECのDVD-RAMも再生可能です。
結果
パナの新AVC録画は現在、発売されているAVC録画対応BDレコおよびPS3で再生可能です。
パナの新AVCRECは、現在発売されているAVCREC対応BDレコおよびAVCREC対応DVDレコで再生可能です。
書込番号:8280716
6点

皆様、こんにちは
デジリアーニさん
i.LINK私は大丈夫でした。が近頃天気が悪かったのでもしかした録画自体が壊れていたと言う事は無いでしょうか?
DLNAの件はご報告できる方お願いいたします。
万年睡眠不足王子さん
>1)HDDに録画したXP〜EPモードの番組ってBDに高速ダビングできますか?
出来ません。
>2)BD/DVD→HDDに高速ダビングできない場合については旧機種と変わり
>ないのか?
旧機種と同じで出来ません
>3)録画中にできる操作・他の操作を実行中の予約録画の動作については
>旧機種と変わりないのか?
旧機種と同じで変わって無いです。
羅城門の鬼さん
フォローありがとうございます。
kaju_50さん
>10フレーム以上ずれていたところを発見しました。
私の2番組目一緒ですね。(0がこの番組はなかった)
やはり番組よっては誤差がありますね。
>中のタイトルが残り1個になると,まとめは強制的に解除されるんですね。
そうです。なので私は番組名変更で語句登録に、よく使う「まとめ名」は登録してます。
ものぐさエコさん
>SONYのキーワード自動録画機能との相違点をリポートしていただけると
>ありがたいです。
パナの自動録画は新番組だけです。
フリーワード検索は番組表検索して録画予約をするものです。
書込番号:8280818
1点

電子の要塞さん・羅城門の鬼さん、ありがとうございます<(_ _)>
問題視している部分ではありませんが、気になったもので。
来月中にBW730購入を前向きに検討したいと思います。
一応、HDD160GBのAK-V100でもHDDを半分も使ったことないし、お気に入りは即ディスク化するので320GBのHDDでもじゅうぶんですし、お財布さんとも相談したいですし…。
書込番号:8280869
0点

>とありますが、もう少し詳しい機能を教えてください。
BW930ではなく、現在の機種でも使えるdimoraのキーワード検索についてですが、
単純にその場でフリーキーワードを入力してPCで予約(キーワードは地デジ・BS・CSで
タイトル・出演者・番組詳細を選択チェック)する方法のほかに、5つのフリーキーワードを
登録して毎日候補番組をメールで連絡する方法があります。
メールのURLをクリックするとそのまま予約が出来ます。
自動録画ではないのでどちらが良いとは言えませんが、余分なものは録画しないで済む利点はあります。
書込番号:8281276
0点

電子の要塞さん、hiro3465さん、ありがとうございます。
> パナの自動録画は新番組だけです。
> フリーワード検索は番組表検索して録画予約をするものです。
やっぱり、そうですか?残念です。
> 5つのフリーキーワードを登録して毎日候補番組をメールで連絡する方法があります。
> 自動録画ではないのでどちらが良いとは言えませんが、余分なものは録画しないで
> 済む利点はあります。
メールで連絡も機能の一つとしては悪くないと思いますが、
ご存じのようにSONYはキーワードのグループ単位で
録画する、検索だけすることができ、かなりのキーワードも登録できるので、
余分録画もめったにしないですんでいます。
この機能のおかげで毎週チェックしなくても取り逃しがほとんどありません。
それにしても、Panaはこの機能をどうして付けないんでしょうね。
いまでは、他のメーカーはほとんど付いているのに、
特許があるとは思えないし、必要ないと思っているんですかね。
近々発表されると思われるSONYの次期機をみてから、
どっちにするか決めようと思います。
書込番号:8281462
0点

私も店頭にて実機を触って来ました。
『フリーワード検索』がどの程度のモノなのかチェックしてみたのですが、どうやら番組タイトルからしか検索してない気がしました…。
実際のところはどうなのでしょうか?
番組情報(内容)までチェックしてくれてないのでしょうか?
ご回答頂けると幸いです。
ちなみにSHARPも最近フリーワード検索搭載したみたいなのでついでに触ってみましたが、結果は同じく、番組名からしか検索してない様でした。
電子の要塞さん
遅れ馳せながら、レポ、非常に参考になり、大変感謝しております。
書込番号:8281755
0点

今回は音声はオートでもだいじょぶなのですか?固定にしないとPS3で読めないのでしょうか?
書込番号:8282108
0点

野良猫のシッポさん
自分は、まだ所有してませんが、今回は今の所BDに関してはPS3と
完全互換ですよ。AVCRECのDVD-Rは除きますが、もちろんDVD-RAMも除きます。
書込番号:8282538
0点

ものぐさエコさん
まる録、欲しい方は、SONY見てからでいいと思います。
もしも新型SONY相当、パナみたいに頑張ったらBW900とX90を両方処分して替えたりして...?
(予約録画64あると2台でいけそう…タイトル結合は絶対いるので1台はSONYいるし)
丈直し豊さん
いえ内容も検索してます。
親戚子供用に幼と検索したらタッチ拾いました。
同じく子で検索したら14個拾いました。(タイトルに子が有ったのは4個かな?)
>遅れ馳せながら、レポ、非常に参考になり、大変感謝しております。
お役に立てれば幸いです。
野良猫のシッポ。さん
>固定にしないとPS3で読めないのでしょうか?
固定、オートの項目自体が無いです。
そのままのAVC録画で上で書きましたが現在、発売されているAVC録画対応BDレコおよびPS3で互換完璧です。
書込番号:8282542
2点

電子の要塞さん、有難うございます。
検証した店ではBSアンテナしか接続されて無かった様なので、そのせいかも知れませんね。
疑惑がはれて助かりました。ただ5件てのが…。
でもまぁ、これ以上ガラにも無い事(パナらしくない事)やってくれて、大雨の被害が更に増えると困るので、ヨシとしましょう(笑)
AVC録画時の音声選択自体、無くなりましたか!
最初からそうしといてくれれば何とも思わなかったのでしょうが、苦難の時代を味わった身としては夢の様ですね〜!
ユーザーの使い方や努力ではどうしようも無かった、データ放送無駄記録とAVC録画の音声互換の2点が改善されたとなると…、う〜む、買わざるを得ない気がしてきました(笑)
書込番号:8282860
0点

丈直し豊さん
>ただ5件てのが…。
確かに少ないのです。(語句登録もココは使え無さそうです。)
ただ別に人名検索(人名登録されてます。)は付いてるので…でも少ないな〜
dimoraと併用すれば10件になりますが…それでも少ないか(^^;)
書込番号:8282985
0点

電子の要塞さん
あくまで個人的意見で構いませんのでDVD-RにAVCRECのHLで映画を保存する使用方法は
使われますか?
現状DVD-Rの5から6倍の値段はするBDですが、容量も5倍あるので、悩んでます。
ただBD-Rに4、5本もたとえば映画とか録るのはどうかと思いますが、ドラマを
1枚に収めるにはいいですね。
AVCRECの互換性考えるとBDに録画がやはりベストでしょうか?
書込番号:8283004
0点

星の金貨さん
本当に好きな映画はBD-ROM買うので
私は基本DRで1枚に映画1本REです。(BD-ROM発売後使い回しする為)
子供向け映画はDR字幕とAVC(容量で入るモード)吹替えで1枚に現在してます。
(吹替えは親戚の子供用に自分は基本、字幕なので)
古い映画のシリーズ物はたとえばオーメンは新を入れて5作1枚HEで入れてます。
ガメラは3枚で全シリーズ入れました。ロッキーはHXで2枚
AVCREC(DVD)はBW900では使ってなかったです。
ただ今回のHL、BW930でそのまま再生するなら、普通に見れそうです。
(海賊HLいま見てます…恐るべしパナ、元々汚い放送より綺麗)
ただ気になったのは#店頭で確認した時激しい動きにノイズが…#の再生能力か?(37in#液晶のせい?)
多分地デジなので放送時もあった思うのですが、再生能力か家のパナ、SONYでは分からなかった…?(PJの性能?)
ただ、画質、全くDRと同じでは無論ありません、全体の情報量が減ってるなとは100inでは分かります。
で使うか?ですが、多分HLモードは使うがDVDは?です。
(ロッキーHLでBD1枚に入れ替えたいWOWOWまたシリーズ放送して古い映画なら十分)
書込番号:8283373
2点

ほほぅ!PS3との互換は完璧とな・・・。よ〜し、購入予定に加えとこうっと!スレ主さん、星の金貨さん、情報どうもです。これで安心してPS3とBWシリーズ買えます。
書込番号:8284058
0点

旧式の東芝RD-S600とのi.LINK(TS)はやはりBW900と同じで不可でした。
HLのWOWOW映画実験は
・パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド
・ローグ アサシン
目だったノイズも無く終わりました。
パイレーツで最初の港の暗い場面が少しノイジーな感じがしますがあとは良好です。
kaju_50さん
おまかせチャプターですが、どうもAVC録画ではDRより精度が悪く感じます。
店頭で見たのも、もしかしてAVC録画では?
(上の映画でHLの方だけ本編途中にチャプターが入ってました。)
まだ録画数が少ないので定かでは無いですが?
書込番号:8284863
0点

電子の要塞さん みなさん こんにちは
BW900のHDDを空にするのに忙しくて、なかなか930を
使いこなす時間がないんですが、電子の要塞さんの
いわれている通り、画質が向上しているように思います。
HLとHEの差はまったく感じません。
ソースによりますが、DRとHGは違いを感じるものの不満無し。
DR>HG>HX>HE>HLであることは間違いないのですが、
HGは問題なし。そのほかのモードもHX〜HLは大差なく感じます。
その他にもいろいろ改善点が多く、「こうして欲しいなぁ」に
かなり近づいたと思えるので、導入に悔いなしです。
書込番号:8284984
1点

さんご15さん、満足されているようで良かったです。
BD-LIVE使用可能になりました。
説明書の書き方悪い、つまりSDをスロットにダウンロード等しなくても入れて無いと動かないと言う使用でした。
で使って見ましたが、うちはルーターつけても上下とも90近く速度出てますがHD予告のDLは矢張り遅い!本編ほんの数秒なのに、これでacTVilaとかの映画見るのにDLどれくらい掛かるんだろう?
SPEおまけに予告、日本語字幕でないです。
特に感動も何も無いです。こんなもんかって感じでした。
書込番号:8285679
2点

万年睡眠不足王子さん
> なにぶんにも現時点で説明書がまだダウンロードできないので、恐れ入りますがお答え願います<(_ _)>
ダウンロードできるようになりました。
http://panasonic.jp/support/bd/manual/manual.html
だけどアクセスが多いのか、非常に遅いですね。
購入検討されている方も、どうぞご覧くださいませ。
書込番号:8286039
1点

さんご15さん
矢継ぎ早に930もですか!
羨ましい限りです。(^o^)
私はAVCどころか2層も未だです。
今冬の39.8万のパイオニア?を含め、
皆様の人身御供(失礼!)を参考にさせて頂きます。
書込番号:8286166
2点

羅城門の鬼さん
情報ありがとうございます。
先ほどダウンロードしました(^_^)v
が、確かに準備編と操作編・ダウンロード所要時間は合わせて45分、いつもより(?)遅いです。
ダウンロード中にフレンドパークが終わってしまいました^_^;
Pabo(里田まい・スザンヌ・木下優樹菜)が好きなもので…。
閑話休題
操作編のファイルサイズは旧機種(BW700/800/900)より多いですね、それだけ機能も増えたということでしょう。
説明書をじっくり読んで、BW730ゲットだあ!(笑)
書込番号:8286463
0点

> おまかせチャプターですが、どうもAVC録画ではDRより精度が悪く感じます。
> 店頭で見たのも、もしかしてAVC録画では?
確かそうでした。これはDRと比較してみたいなと思ったのですが,AVCとDRのW録ではDR側におまチャプ付かないので,厳密な比較は難しいですね。
パナやDR→AVCとレート変換した際,かなりチャプターがずれる場合があると聞いた記憶がありますが,現行機はどんなもんでしょうか。おまチャプの精度もそれに関連していたりして。
書込番号:8287808
1点

kaju_50さん
>AVCとDRのW録ではDR側におまチャプ付かないので,厳密な比較は難しいですね。
付きますよ。
・ローグ アサシン(DR/HL)で両方、付いていてHLの方が本編に余分なチャプター付いていたので...もしかして精度、悪いかもと書きました。
書込番号:8288049
1点

電子の要塞さん こんばんわ
レスのお礼が遅れました。
やはりDVD-Rへの記録は?ですね。
あと外部入力は相変わらずBDへのAVC録画は不可なのでしょうか?(SD画質をAVCで録画)
質問君で、すみません。
書込番号:8288327
0点

みなさん こんばんは
奇妙丸さん お世話になってます。
この機種はいいと思いますよ
私もシャープ、東芝、パイ、ソニー、パナと使ってきましたが、
このBW930はひとつの到達点ではないかと思っています。
非常に満足度が高いです。
不満点がないわけではないんですが、かなり、希望に応えてくれたように思います。
書込番号:8288699
2点

> >AVCとDRのW録ではDR側におまチャプ付かないので,厳密な比較は難しいですね。
> 付きますよ。
ごめんなさい。勘違いしてました。
ちなみにパナのサイトでは,
> 録画する番組や録画モードによっては正しく作成されない場合があります。
← http://panasonic.jp/diga/products/bw/dubbing/index.html
とありますね。「録画モード」による違いというのが,AVCのことかしら?
書込番号:8288906
1点

皆様、おはようございます。
本日は親父の病院の日なのでお返事遅くなるかもしれませんのでご了承ください。
星の金貨さん
>と外部入力は相変わらずBDへのAVC録画は不可なのでしょうか?
不可です。変わってません。
さんご15さん
私もBW900のトップの座が...仕方ありません、なんせメジャー級大型ルーキーですから。
kaju_50さん
>「録画モード」による違いというのが,AVCのことかしら?
かもしれません。
私的には、AVC録画の方がやはり精度悪く思いますがパナはDR録画して後、HDD内で電源切り後モード変換(AVC)してくれるので全く問題ないです。
(変換時の誤差とどっちがいいんだろう?)
どっちみち微調整は入りますので...深く考えるのは止めときましょう。
書込番号:8289076
0点

みなさん こんばんは
ようやく、BW900のHDDが空になったので、
新宿のソフマップに売りに行きました。
箱もないのに、ネットでチェックしていた買い取り上限価格の
100000円で売れました。
それと、ソフマップはB-CASカードいらないみたいです。
未開封のカードを持って行ったのに、返してくれました。
私は殻つきディスクを1枚も持っていないので、
BW900にできてBW930にできないことはないだろうってことで
あっさり決断しました。
これで、約10万円で900→930にアップグレードできた計算に
なります。
ただ、データ放送が欲しいときもあるので、
シャープ機も欲しいなぁって、ちょっと思います。
書込番号:8290833
1点

連投すいません。
そういえば、DLNAを試しました。
自室のPCでリビングのBW930の録画コンテンツを再生しました。
再生できるのはチューナー録画したDRのモノだけで、
iLinkでBW900から移動したモノやAVC変換したものはダメでした。
我が家のPCはBDにムーブしたAVCは再生できたんですが、
DLNA経由だとAVCはダメみたいです。
書込番号:8290887
2点

>iLinkでBW900から移動したモノ
ダメでしたか。。。
昔のE500Hと同じでパナのDLNAはちょっと特殊っぽいですね。
書込番号:8290917
0点

DLNA残念ですね。せっかくAVCが標準規格になったのに・・・。
ビエラだと本当に再生ができるのか、知りたいですね。
書込番号:8291184
0点

さんご15さん、ご報告ありがとうございます。
>PCはBDにムーブしたAVCは再生できたんですが、DLNA経由だとAVCはダメみたいです。
これは、DLNAを再生してるプレイヤーが対応していない為のような気がします?
(たとえば、VAIOだとVAIO MediaがAVCに対応して無いとか?)
ちなみに、うちのVAIOはVAIO Media対応タイプですが専用デジタルチューター別売タイプのTP1なのでX90のデジタル放送はDLNAでは再生出来ません。
(別売の対応VAIO Mediaまたは専用デジタルチューターを買わないと駄目)
書込番号:8292045
0点

さんご15さん
> iLinkでBW900から移動したモノやAVC変換したものはダメでした。
AVC で録画した番組を、DLNA にて VAIO で再生するためには、
VAIO が今年の4月発売以降のものである必要があるようです。
つまり、VAIO Media Plus v1.1 以降。
4月発売以前のもの
http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/bluray_vaio_video.html
4月発売以降のもの
http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/bluray_vaiomp_video.html
書込番号:8292200
1点

羅城門の鬼さん、フォローありがとうございます。
やはりVAIO Media(Plus)のVerが関係してくるんですね。
書込番号:8292275
1点

羅城門の鬼さん 情報ありがとうございます。
SONYのカスタマーセンターに、我が家のVAIOに
VAIO Media Plusをインストールできないのかと
問い合わせたんですが、結果は×。
既存のVAIO Mediaのアップデートで
AVCへの対応を待つしかないみたいです。残念。
書込番号:8294886
1点

電子の要塞さん、私もBW830ですが買ってしまいました(笑)
お陰様で予習バッチリ♪お店では値段交渉だけ、スムーズに済みました。
有難うございます。
時間が無くてまだ取り敢えず接続しただけって感じですが、自動チャプターの精度の良さには驚きました!(30分程度録画してみて全5ヶ所、誤差は0〜2コマ!)
ちゃんと比較してませんが、新HLモードは旧HEモードよりキレイなんじゃないか?とも思える程です。
ただ、接続段階で分かりましたが、以前にも増して更に安っぽくなっており、BW800に比べコストダウンされてるのは明白です。
これに10万以上出したとは…
でも性能は大幅アップ!な訳で…。
なんか複雑な心境ですね…使っていけば納得なんでしょうが。
書込番号:8305600
0点

丈直し豊さん、ご購入おめでとうございます。
安く買えたようで良かったですね。
ボディーはさらに薄くなってますよね...でも内容は、すごいでしょ
まさにUniPhierマジック!(すいません悪乗りしました。)
AVCの画質の変化は分かりやすいでしょ、音もAACだし
930は900より足のお陰で少しは、ましに見えます。(^^;)
(900ただの黒い箱だもん...orz)
大丈夫、必ず元は取れると思います。
また気が付いた事ありましたらリポお願いします。
BD-ROM、DRの画質、音質の変化は830の方でも分かりますか?
書込番号:8306039
0点

>まさにUniPhierマジック!(すいません悪乗りしました。)
いやぁ〜。そう言いたくなるのも分かります。
様々な機器に応用できるのがまた素晴らしく、そして処理能力も凄いですよね。余裕があるらしいですから。
既に皆様ご存知かも知れませんが・・・
西田宗千佳の
― RandomTracking ―
松下を支える家電LSI「UniPhier」−開発者が語る低コスト、高性能の秘密
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080904/rt070.htm
やっぱりトヨタといい、松下といい、大手でありながら、小さいところの工夫から大きい効果を生み出すんですねぇ。
うらやましい・・・。
書込番号:8306506
1点

お好み焼きは広島風さん、こんばんは
本当にすごいですよね。
UniPhierと同じ仕事させようと思うと他社は何倍もパーツ入るんでしょうね?
(自社部品で無いと、なおさらCPが...大変そうです。)
書込番号:8306767
1点

みなさん こんばんは
丈直し豊さんもとうとう購入ですね!
我々の積年の願いであった、
データ放送無駄録画廃止が叶いましたからね。
ただ、ホントは私的にはデータ放送も欲しいことがあるので、
選択できるようなら、なおさら良かったんですがね。
筐体に関してはもう慣れましたので、
そんなに安っぽくは感じてません。
電子の要塞さんの言われるように930は足がついてますし。
画質の向上はホントにすばらしいですが、
ソニーX100の画質も見てはみたいですね。
書込番号:8306814
1点

まさか嘘偽り無く、本当にデータカット録画する日が来るとは…。
今だに信じられません…、というか、自分の眼で確認する迄は信じられない(時間が無くて未だ未確認)
もう騙されないゾ、コノヤロー!(笑)
だって今までもデータ放送は記録してないと公式に発表してた訳で、それを今更どの面下げて「今度のDIGAは凄い!データカット録画で、録画時間アップ♪」と言えるのか?と…
まさか「今までは嘘ついてました!」とカミングアウト!?
ハタマタ、何事も無かった様に…!?
という訳で、己の眼で確認&たっぷり可愛がった後(笑)、また書き込みさせてもらいます。
私もサッカー観戦時等にはデータ放送が重宝するので、選択できるのがベストだと思います。
ただし、選択式になってデータ放送を記録できたとしても、見せてくれる保証はありませんが…(笑)
書込番号:8306939
2点

スレ立てせず便乗で聞いてしまいますが、新型のアプコンの性能はどうですか?
HDの再生能力は上がっているらしいですが、WOWOWのテニスなどSDを再生する機会はまだまだ
多く、気になります。
HDの方は、BD-ROM、BDAV共に旧型より綺麗に再生できるのでしょうか?
それともAVCの録画性能が上がっただけ?
よかったら教えてください。
書込番号:8308574
0点

電子の要塞さん。教えていただいたので見させていただきました。
>広告回避の裏技
900はそんなのがあったのですね。知りませんでした。
>リモコンは基本デザインは一緒、蓋を開けると
どうやら録画ボタンもそこにありそうですね。
ニュース番組などを見比べてチャンネル回しながら緊急録画したい場合は開いて待機しなければならない点では同じのようですね。番号ボタンでチューナーではない
TVの番組を切り替えもできないのはビデオ時代から続いているようです。
ビエラかシャープのと(900はシャープTVと相性が良かったそうですから)
リンクしていたら番号ボタンでTV切り替えできそうですが
書込番号:8310703
0点

ジントちゃんさん
壬生さんによるとDVDはPS3の方が良いそうです。
画質は基本的に色の再現性が良くなってる感じです。
(新リアルクロマプロセッサのおかげ?)
ねこんのさん、いらしゃいませ
タイトルGG、広告回避はこちらに書かれてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=7014161/
リモコンはSONYの学習リモコンのPLZ510D(一つ前の500も)の評判が良いようです。
書込番号:8311365
0点

こんばんは。なかなか電子の要塞さんのようにはいきませんが、少しづつ自分らしい使い方と検証をしています。
DVDの再生能力についてはPS3のアップコンバートとではレベルが違います。たしかにBW930でもきれいにはなるのですがPS3では映像解像度からなにからかなりHDに近い映像に作りかえられます。
学習リモコンのPLZ510Dはセパレートな作りで、録画ボタン等もあるのでBW930の欠点を安価におぎなってくれ大変重宝しています。
BW930はBW900に比べ新リアルクロマプロセッサの適用範囲がBDAVにも適用されるようになっており特にBDAVはBW900より画質が良くなります。
BD-ROMにたいしてもバージョンアップしたリアルクロマプロセッサは下記のとおりさらによくなっています。
「色垂直アップサンプル処理については、高精度マルチタップ処理によって、垂直方向の色の切れを向上。色水平アップサンプル処理についても、従来は左右1画素ずつの情報のみを参照していたが、これをマルチタップ処理化することにより、水平解像度を高めた。また、輝度信号だけでなく、色信号までプログレッシブ処理している」
書込番号:8316340
0点

電子の要塞さん、壬生さん、ありがとうございます
>DVDの再生能力についてはPS3のアップコンバートとではレベルが違います。たしかにBW930でもきれいにはなるのですがPS3では映像解像度からなにからかなりHDに近い映像に作りかえられます。
アプコン自体の性能はBW900と変わらず、1080pへの処理が優秀になった恩恵の分だけ画質が
上がったという感じでしょうかね?
WOWOWのSDは超額縁を拡大表示させるものが多くて、モスキートやコーミングのようなモノが
盛大に出て汚いのですが、さすがのPS3でも綺麗に再生させる事は出来ません。
これを綺麗に再生できる超解像技術があると良いんだけど。超額縁のままで見ればそれなり
の画質ですが、レコだとオート設定ではデフォで拡大されて表示されるし、ズームアップの
前提で絵造りされているから、額縁だと細かすぎて顕微鏡でも見る感じになるし。
UniPhieにもREALTA並のアプコンを一度仕込んでしまえば全機種でその恩恵にあずかれるわけ
で、是非やって欲しいところなんですけどね。
PLZ510Dは私も2個ほど使ってます。録画ボタンはレコ時代になってから使った事が無いので、
テレビの電源ボタンとして使っています。意外に便利ですよ。marantzのリモコンは全モード
共通でテレビの電源ボタンが設定されていて、その便利さが忘れられずそういう使い方を
しています。
>BW930はBW900に比べ新リアルクロマプロセッサの適用範囲がBDAVにも適用されるようになっており特にBDAVはBW900より画質が良くなります。
BWx30を買えば過去に録ったモノも画質が上がるわけで、嬉しい性能向上ですね。
デジタル放送時代になっても色が放置されたままなのはずっと気になっていたから楽しみです。
SONYは処理を14bit化することで画質を上げる手法をとったわけですが、どちらが綺麗に見え
るのか比較テストが楽しみです。もちろん、両方をやってくれるのが一番良いですけど。
書込番号:8317687
0点

昨日、HLモードを試してきましたが、本当にウソのように綺麗ですね!
ぱっと見た目、32インチじゃ放送波と変わりませんね。凄すぎです。
書込番号:8343047
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW930」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/01/02 13:22:36 |
![]() ![]() |
1 | 2022/12/18 17:29:21 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/23 17:17:28 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/19 3:26:24 |
![]() ![]() |
2 | 2015/09/25 1:28:05 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/19 10:37:43 |
![]() ![]() |
6 | 2010/11/14 1:00:48 |
![]() ![]() |
12 | 2010/11/06 22:36:52 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/29 12:36:20 |
![]() ![]() |
8 | 2010/12/09 18:59:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





