DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
基本的な質問なんですが、930と830,730の音質画質(今回は音質の差だけ?)のよい、悪いとは、再生時の差だけでしょうか?
つまり、録画されたデータ上は、まったく同じで、再生時に音質画質向上機能が働いて差が出るだけなら、将来よいAV環境を整えたときに、よいプレーヤで再生すればよいので、録画目的には830か730で充分という判断でよいのかな?と。
書込番号:8335014
0点
DRモードで録画する場合は、デジタル放送の放送データをそのまま記録しますので、
原理的に画質・音質の差は出ません。
書込番号:8335039
0点
BW900と930を使っていますが、
まず電源ユニットに大きな差があります。
電源供給が優れているので、安定した動作を確保してくれます。
電源ケーブルもBW800,830と比べてしなやかで太いです。
デジ・アナ画質音質ともに、差はかなり有ります。
書込番号:8335208
1点
絶対少年さん
再生時に差があるのは理解できます。ケーブル変えても、インシュレーター変えても差が出るんですから。
ややっこしいですが、記録される時点で差が出るのか知りたいんです。
例えば、930と830で同条件で録画したディスクを、10年後に発売される高級BD再生専用機があったとして、それで再生した場合に差があるか?みたいなことを知りたいんです。
書込番号:8335358
0点
pibe10さん
> ややっこしいですが、記録される時点で差が出るのか知りたいんです。
>例えば、930と830で同条件で録画したディスクを、10年後に発売される
>高級BD再生専用機があったとして、それで再生した場合に差があるか?
>みたいなことを知りたいんです。
素人な考えで申し訳ありませんが・・・。
理論的に差がないかもしれないDRでの録画の優劣を比べるのであれば、
2つの機種をもっている方に、同時に同じ番組を録画してもらってBD-Rにムーブして
バイナリーレベルの比較をしていただくのが手っ取り早いのではないでしょうか?
ただ、930/830/730のうち2機種を同時に所有している方が、そんなに多く
いらっしゃるかどうかはわかりませんが。
書込番号:8335563
0点
10年後ですか。。。そこまでこだわりがあるのなら、
自分の五感と経験値をフルに使って、ご自身で正確にテストするしかないですよ。
いいんじゃないですか730で。
差なんてないよと、執拗におっしゃられる方もいますので。
書込番号:8335633
0点
再生技術が向上すれば、現在の再生環境より高画質・高音質で再生が可能でしょう。
実際DVDのSD画質をHD画質並みに改善して再生する技術が出来ていたりします。
プロの現場でもデジタル技術で画質・音質の改善を行っています。
しかし、今現在高画質・高音質を楽しみたい場合は、今の最新の高性能機器を使うしかないです。
人間には感覚器官の老化と言う問題が有って、10年後に高画質・高音質でと思っても、
目と耳の老化で十分には楽しめないのが現実です。
モスキートノイズが若い人しか聞こえないのも耳の老化が原因です。
書込番号:8336690
0点
スレ主さんが聞きたいのは、
930,830,730で録画したファイルの中身が
上位の機種ほど高画質高音質なものなのかどうか?
ということですよね?
DRだったら変わらないんじゃない?
という紅秋葉さんの答えが正しいと思いますが。
なんか違うん?
書込番号:8337052
0点
DRだとどれも同じなのは当たり前。放送波から拾ったデータを記録するだけだから。ワープロの文書を安いPCで見て内容が違ったらミステリーです。
AVCでも音声は同じ。トランスコードと言っているパナが嘘つきでなければ。
AVCの画像に付いても同じだと思っていますが、どうなんでしょう。ユニフィエのチップに上位版とかあるんでしょうか。パナに質問したら答えてくれそう。
書込番号:8337114
0点
丘珠さん
ごもっともなんですけど、コレクター的な要素もある私としては、今現在よいものを見たい聞きたい以上に、少しでもよい状態のものを保存しておきたいという気持ちもあるんです。
なので、保存されるディスクの音質画質が違うのであれば、上位機種が必要ですが、そうでないなら下位機種で我慢しようかなというとこです。
紅秋葉さん,家電買換時さん,kaju_50さん
DRだと、やっぱ同じですか。あくまでレコーダーとしての差はなく、プレーヤーとしての差だけということですね。
書込番号:8337959
0点
絶対少年さんは、いつも変なこといいますね!(笑)
友人のSHARPと私のSONY x90で録画したBD2枚(同一番組)をX90で再生したけど、
まったくもって、差はありません。
逆に、友人はSHARPのBDレコーダーで二枚を再生したけど、やはり差は無いねぇ〜
とのこと。
再生もTV本体の画質差のほうが大きいと思いますよ。
930買うなら、830を
書込番号:8339312
0点
BW200からBW930に変更しました、200で録画した(DR)ディスク
を930で再生すると、画質が上がってる事はすぐに判りました。
今730&830で録画したものを後年930より再生能力が上のプレーヤーで
再生すれば当然画質は上だと思います。
その事が待てれば730&830の選択で良いと思います。
書込番号:8339412
0点
ちょw友人の話ww
まぁ答えが出たようですね。
みなさん口を揃えて「どれも同じ」といってますので、730でいいと思います。
電源ユニットくらいケチっても、記録品質に差は無いようですよ。
私は電源は心臓(システムを支える根幹部分)だと思ってますので、お金はかけます。
今録画したものを、今高画質で(もちろんこの先も高画質高音質で見ること)を念頭に置いています。
明日死ぬ可能性も0ではないので。。。
ただ自分の五感で感じ取れない部分(六感)にまで浪費することはしませんが、、、
最終的にはご自身の目と耳で判断されることが望ましいです。
書込番号:8339885
1点
あぁ〜、絶対少年さん、また笑いものですよ爆
「再生能力が上のプレーヤーで再生すれば当然画質は上だと思います。」ということが議論の的ではありませんよね。
原DISC(ファイル)に差がでるのか?・・というのがスレ主さんの質問です。
kaju50さんの「ワープロの文書を安いPCで見て内容が違ったらミステリーです。」
この解りやすい説明も解らないとなると、何言っても無駄かな。
書込番号:8341319
0点
電源が安定しているから、書き込みも安定する
つまり記録にも差が出る
そのことを仰ってるのでは?
読み取れないあなたも十分おかしいですよ。
書込番号:8341853
4点
へぇ〜、ならばUPSでもつけようかしら?爆
エクセルファイルも安定電源にしなくっちゃ、爆爆
書込番号:8341955
0点
皆さん、ありがとうございました。
非常に参考になりました。
多分、830購入すると思います!
書込番号:8346308
0点
はい、それが得策と思います。
差額をビデオカメラ、BDメディアに充てて、
お楽しみください。
書込番号:8347244
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW930」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/01/02 13:22:36 | |
| 1 | 2022/12/18 17:29:21 | |
| 4 | 2016/06/23 17:17:28 | |
| 5 | 2015/12/19 3:26:24 | |
| 2 | 2015/09/25 1:28:05 | |
| 13 | 2017/05/19 10:37:43 | |
| 6 | 2010/11/14 1:00:48 | |
| 12 | 2010/11/06 22:36:52 | |
| 1 | 2010/10/29 12:36:20 | |
| 8 | 2010/12/09 18:59:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







