DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
買って2週間ぐらい経ちましたが、色々レスを交わす内にBW930の画質がかなり良い事に
気づかされたので、改めて画質チェックなどもしてみました。
電源ケーブルをオーディオテクニカの型番忘れましたが5000円ぐらいのに替えてありますが、
純正のと比較した事はありません。それ以外は画質音質の設定も含めて改変は無しです。
絶対評価では分かりにくいだろうから、朱鷺the ARKさんのリクエスト通りPS3との比較で
評価しています。手持ちではBW930以外ではPS3かBW900が性能が良いですが、普及数の違いも
考慮するとPS3が基準でいいだろうという判断です。BW900と直接比較しにくい設置というのも。
1.セルBDの再生。
PS3で画質は十分良いと感じていましたが、BW930は2枚ぐらい上手で綺麗に見えます。
Panasonicの謳い文句通り、色の魅力でPS3を大きく上回り、BW930を見た後だとそれ以外の
機種では積極的に再生をしたくならないぐらい違うと感じました。
分析的に比べると違いを言葉で表現するのは難しいですが、色調が正確になって、色解像度が
上がっているように思います。
そのせいか、PS3よりもフォーカスが定まったように見え、ディテールとかがハッキリする感
じです。見えている情報の量は変わらないけど、太いペンで描いた絵と細いペンで描いた絵と
の違いのような質的違いがあります。
コンバージェンスがズレていたのが完璧に調整されて絵が締まったような感じと言っても良い
かもしれません。色も濃い目の設定ですが、単にカラーを上げたような膨張感は無いので好感
が持てます。
全体的にBW930の方が色温度が高く見えるような絵造りで、スッキリクッキリですが、NRや
エンハンスはほとんどかかっていない原画に忠実な絵に見える不思議画質です。
PS3のグレインが細かい砂粒なら、BW930で見るグレインは小麦粉という感じですかね。
色自体も変わります。ライブだと赤や青の照明はノイズが乗るだけでなく、音で言うと
ドップラー効果で変わってしまった音のような気持ち悪い色になっている事がありますが、
それが解消される感じです。
とにかく、軽いカルチャーショックを受けました。セルでここまで画質が向上するとは思って
もいませんでした。
サンプルは1080p収録の映画、1080iのライブモノ、1080pのアニメなど。
1080i収録のものではPS3では出ないコーミングが時々出ます。これは全体を通してのBW930の
弱点です。「再生設定」の「プログレッシブ」を「Video」モードにすれば改善されますが、
私はコーミングが出ても「Auto」の方が絵がシャープで好ましく感じました。
2.録画物の再生
基本的な傾向はセルと同じ。ただし、セルほど色情報が多くないせいかセルほど劇的に向上
する感じではなく、よく見ると端正になっていると気づく感じ。
色も改善されて輪郭から色が滲むという事が少なくなります。私が最も違いを感じるのは車の
テールランプなど。
PS3も含め、テールランプの赤いクリアカバーの赤は滲んでしまってうまく再現出来ていな
かったんですが、BW930では100%では無いけれど、ちゃんとクリアカバー自体が赤い物質で
出来ていると確認出来るようになってます。
3.SDの再生。
いわゆるアプコンですね。AV Watchの記事でBW930のアプコンがPS3に並んだかもと書かれて
いたのを半信半疑に思っていましたが、実際にチェックしてみて驚きました。
480pの映画などでは同等か色表現で優るBW930の勝ち。480iの実写ソースでは、I/P変換の
性能差かBW930はコーミングやジャギーがPS3に比べるとかなり出るんですが、出ていても
ディテールの多さ、フォーカスの正確さ、色の魅力でBW930に軍配を上げたくなる程です。
が、まあ、引き分け。
プログレッシブを「Video」にするとコーミングは無くなりますが、ジャギーが少し残り、
フォーカスが甘くなる感じで、BW930の特徴は薄れる感じ。コーミングが酷くて耐えられない
時だけ「Video」モードで、いつもは「Auto」を推奨という感じ。
SDという事を忘れるほど魅力的な絵が出ます。PS3はジャギーが全く出ない完璧なアプコン
を持ってますが、色と立体感ではBW930に抜かれた感じです。
アニメのアプコンは、一見PS3と同等な感じなんですが、ジャギーの多いBW930の弱点が痛い。
よく見ると輪郭に細かいジャギーがあって、PS3の勝ち。
全体の共通特徴。
色が綺麗。フォーカスが合った、立体感のある絵。コーミング、ジャギーはまだある。
チェックしていて、今までになかったほどBD-ROMに見入ってしまいました。
BDになってもイマイチ満足出来ていなかった画質に、やっと解決策が示された感じです。
4.音。
ハッキリ言って環境がプアなので、細かい違いは分かりません。PS3が低音側が厚めで、
BW930は中高域の抜けが良い代わりに低音の迫力は感じにくかったという程度です。
でも、HDオーディオのフルデコードの効果はハッキリ出てます。HDMI1.3に対応していない
環境だと、やっとPS3に並んだというわけです。
すでに長文なので、書いてない事や具体例などは質問して貰えれば返事という形で続きを
書きます。
書込番号:8554990
14点
ジントちゃんさん 待望のPS3との比較レポート、楽しく拝見いたしました。
待望といえば、来る11/11 にBDソフトがリリースされる「FREEDOM」。
日新カップヌードルのCMでその絵のクオリティーに圧倒されて以来、もうじき自宅で
鑑賞できる興奮を抑えて、受け入れ体勢を整えているところであります(笑)。
それに先駈け、某専門誌で同タイトルの視聴レポートが掲載されており、
「これは凄い!もしかしたら映画館以上にクリアーかもしれない階調表現と発色、
そしてフォーカスの鮮明さ、」と絶賛されておりましたが、再生機側になんと
専用プレーヤーでもPS3でもなく、BW930をリファレンスに用いていました。
しかも編集後記に「当分追いついてくるメーカーはないかも?」の余韻を残す程
の実力を兼ね備えているようです。
これを読み終えて私なりの感想は、何か、クリアス、SBM、DRC-MFv3と映像回路に
これでもかこれでもかと注ぎ込む巨漢SONYに立ち向かった、見た目かよわいギャル曽根
(ユニフィエ&PHLクロマアップサンプラー携えた新BWシリーズ)が大喰い競争で
強敵を打ち負かした図を見ているようで、(私はX95の再生能力の高さを認める
ユーザーですが、ジントちゃんさんをはじめとするBWとSONY両ユーザーの方の検証や
専門誌の比較記事を読んで) 以前よりBWの購買意欲が増してきました。
          (例えは牛若丸と弁慶のほうがキレイだったかも(笑)
最後にDVDレコーダーかBDレコーダーかに迷われている方、ハッキリ言っておきますが、
この際ブルーレイにしてはいかがでしょう! 
Wチューナー搭載の新BWシリーズなら1台で何役もこなしますし、
この高性能&高画質の為に明日も頑張れるのでは!                                                   ないでしょうか。
書込番号:8558502
2点
ようやく追い付いたといってもまたすぐに引き離すでしょう。
PS3はこまめにアップデートしてますし。
いつまでも後追いでは勝てませんよ。
書込番号:8558538
0点
E=mc^2さん 
>ようやく追い付いたといってもまたすぐに引き離すでしょう。
BD-ROMの再生画質ではPS3はずっとBWに負けていますよ。
今回追いついたのはDVDアプコンの画質でしょ。
引き離す、と言うほどPS3優位じゃないですね。
>いつまでも後追いでは勝てませんよ。
それって現時点だとソニー(レコーダー)に対しての
言葉になってしまいますね。
ジントちゃんさん 
>1080i収録のものではPS3では出ないコーミングが時々出ます。 
コーミングの噂はありましたが、やはり出るんですね。
「もっさり」といい「コーミング」といいまるでX90のよう。
書込番号:8558973
1点
ジントちゃんさん 
PS3との比較、ありがとうございます。
自分も比較しようと思っていましたが、
結局BWが録画やダビングに追われているので、
特にDVDのアプコン比較はぜひ試してみたかったのです。
PS3と同等、場合によっては超えている部分もあるとのことで、
ディスクの再生に関しては、BWで行けそうですね。
PS3はファンの音がとにかく大きいので、HDD内の動画像の
再生には使っていますが、今度はDVDディスクの再生も
BWと使い分けていこうと思います。
BWのディスクの出し入れもかなり早いので気に入っています。
東芝と比較してはいけないですが、BWはとにかく録画一覧や
予約確認動作以外の操作感が全て俊敏でいいです。
ジントちゃんさん また、長時間録画モードの比較なども
映画、ドラマ、アニメなどに関して感想を載せてください。
自分は地デジのドラマはHEで行けると感じて、BD-R1枚に
11〜12話の1クールが収まるので気に入っていますが、
どう思いますか?PS3で再生しても、いい感じなんです!
ただ、どうしても保存を考えるとDRを使いたくなるのですが、
ディスクが2〜3枚になるのが、なんとなく整理し難くて
HEかと考えているのですが・・・。
映画は、BD-REにしています。一度見てどうしても欲しいものは
ソフトを購入できますし、Rだと、「あれ、こんな映画か・・・」
とショックを受けても消すことができませんから・・・。
映画はBS系はHXで6時間収録してます。見てからダビングを
すればいいのですが、HDDも圧迫するので、いつも逆になって
しまってます。だから、REを常用してます。
書込番号:8559097
0点
>待望といえば、来る11/11 にBDソフトがリリースされる「FREEDOM」。
画質は凄そうですが、内容を知らないので保留してます。「AKIRA」は買うつもりでいるん
ですけど、この辺のはみな輸入する方が安かったりするのでねぇ。
>「これは凄い!もしかしたら映画館以上にクリアーかもしれない階調表現と発色、
そしてフォーカスの鮮明さ、」と絶賛されておりましたが、
これって、全部BW930の画質評価そのものですよ(笑)
買った当時は画質に感銘を受けなかったディスクでも、BW930で再生して上記のような感想を
持ちましたから(笑)
今月号のHi-ViのX100との対決記事での本田氏の画質評も、私が感じたものとほぼ一致して
いたので、見れば多くの人が同じように感じるBW930の特徴であろうと思います。
本田氏はピントという言葉で表現していますが、まさに、カメラがどこにピントを合わせて
いるかがハッキリと分かる映像なんですよ。微妙なピントの違いを見事に描き出すので、
どこを見るべきなのかという映像の意図がビンビン伝わってきます。
本当にピントが合っているところ以外は「ピントが合っていない」表現をするので、全体と
してぼやけた画面に見える事が多いです。Hi-Viで本田氏が書いている「一見ボケて見える」
というのは、このことを指しているんじゃないかと思っています。
※アニメでさえそういう表現が多用されている事も、BW930で見るとハッキリわかります。
輪郭強調とかシャープネスを上げるとかで画質を作るとこういう表現は出来ず、シャープには
なるけど、どこにピントが合っているのか分からない、平板な絵になってしまいます。
Panasonicの場合、アプコンの時でさえ輪郭強調をほとんどしない絵になっていて、PS3と比べ
ても偽輪郭とかが少なく、それが映像のリアリティーを生み出している感じです。
で、この辺の映像を可能にしている理由が、圧倒的に優秀な色再現能力だと見ています。
色の解像度が高いので、輪郭強調とかしなくても輪郭がスパッと切れて、見ていて気持ち良い
です。
※たぶん、XDEなどよりよっぽど超解像に近いアプコンになっていると思います。
ディテールは出るのにノイジーでなく、強調しないのにシグナルがハッキリして見えるという
印象なので、私の分析ではやはり色再現の向上で画素毎のピントが正確になったため、ノイズ
無しでクッキリ見える絵が出来たのかな、という解釈です。(↑比喩的表現です(笑))
ただし、マッハバンドは出ます。SONYがSBMでマッハバンドを減らせているなら、Panasonicの
次の課題はマッハバンドとI/P変換ですね。
アプコンなんて、本当にコーミングとジャギーさえ無ければ完璧と言って良い出来です。
逆にそれを大きなマイナスと捉える人にとっては酷いアプコンですが(笑)
レスポンスが瞬速でないという以外、特に欠点は無く、この画質ですから、人に勧めやすい
機種ですね。
>ようやく追い付いたといってもまたすぐに引き離すでしょう。
>PS3はこまめにアップデートしてますし。
PS3は基準点として出しただけで競争相手ではありません。
PS3の画質が上がれば他機もそれに合わせて画質の基準を上げるでしょうから、歓迎すべき
理由はあってもガッカリする理由にはならないですね。
でも、クロマアップサンプリングは技術というよりノウハウでしょうから、SONYがすぐに
追いつけるものなのかどうか、わかりません。
PanasonicもPHLでのノウハウがなければここまでのものは出来なかったんでしょうし。
>コーミングの噂はありましたが、やはり出るんですね。
>「もっさり」といい「コーミング」といいまるでX90のよう。
BW900の時も出てたと思いますから、Panasonicレコの解消出来ていない弱点の一つと言えるか
もしれませんね。
確かにモッサリも含めて高画質・高機能版X90という感じではあります。
X90のモッサリに我慢出来ている私は、BW930のモッサリにも特に不満は感じていないので、
個人的には欠点というほどではないですけどね。
書込番号:8564326
2点
My価格さん
>BWはとにかく録画一覧や
予約確認動作以外の操作感が全て俊敏でいいです。
細かい事ですが、予約確認画面で、以前は一番下を最初に表示していましたが、BW930では
先頭を表示するようになりました。個人的にはこっちの方が使い勝手が良いです。
>長時間録画モードの比較なども
映画、ドラマ、アニメなどに関して感想を載せてください。
こっちはちゃんとやると時間がかかりそうなので、現時点で分かっている事を書きますね。
皆さんが書いている通り、HE、HLは完全に実用になります。HLは、X90世代のSRよりも破綻
しないぐらいです。ディテールはバッサリ削られてアプコンみたいな画面にはなりますけど
ね(笑)
HEも、良くなってます。というか、今のHLが去年のHEで、今年のHEは去年のHXよりちょっと
落ちる程度の画質という感じです。アニメはHEもHLもかなりいけます。
また、チューニングはかなりギリギリまで詰めているんじゃないかと感じさせられるのが、
BSと地上波をHX辺りで録った時の違いです。
地上波だとHXでもかなり綺麗なんですが、BSデジを録ると圧縮の癖が結構目立ったりするん
です。この辺、解像度が高い分だけの苦しさが出ちゃうぐらい詰めてあるのかな、と。
また、再生能力が高くなった分、再圧縮の弊害も見えやすくなってます。BW900で録ったAVC
と比べれば、弊害が増えたわけではない事が分かるんですけどね。
BW900世代より、アニメの表現は良くなっているんじゃないですかね。大きな面積のベタ塗り
部で、BW900だとX90などに比べて粒状感のようなノイズっぽい感じがあったんですが、BW930
はちょっと改善されてます。
解像度を落としている分、HEとかHLの方がアニメは滑らかに見えたりする場合もありました。
>自分は地デジのドラマはHEで行けると感じて、BD-R1枚に
11〜12話の1クールが収まるので気に入っていますが、
私は、アプコンモノの放送以外は残す場合はDRなので、HEでいけるかどうかのアドバイスは
難しいですね。気に入ったものは可能な限り高画質に残したいと思うので、「○○で十分」
という風には思えないんです(^_^;)
圧縮されてると、その情報が頭から離れてくれずに再圧縮の弊害を探しちゃうんです(笑)
さすがに元がSDのソースは圧縮してもほとんどダメージが気にならなかったりするので、
古いドラマの再放送や、16:9のアプコンアニメなんかはHXぐらいで録る場合もあります。
HEとかHLは、「サイエンスZERO」とか「ためしてガッテン」とかで画質は関係ない回を
残す時ぐらいです。
あ、でも、DRで録るのと同時に、一枚に収まるレートでサブを作る事はありますね。
その場合は、BW930世代ならHEで十分楽しめる画質になると思います。
>ディスクが2〜3枚になるのが、なんとなく整理し難くて
HEかと考えているのですが・・・。
そういう場合、二層を使ってしまいますので(^_^;)
あと、2枚収納出来るスリムケースを使ったりしています。
映画は、BD-REに一枚一本です。BW930を買うまではリビングはBW200だったんで、DRじゃない
と再生出来ないという事情もあったりしました。
また、映画を再圧縮して残すというのは、私はダメなんです。映画こそ、最も画質が重要な
ソースだと思っていますから、BDを使い始めてから映画をAVCで録った事が無いんです。
(そういう意味で、H.264で再圧縮すればいいという東芝の主張は最初から拒絶してました)
書込番号:8564358
3点
ジントちゃんさん
返信レスありがとうございます。
参考になりました。
自分は、HDコンテンツを残すのはA600以来初めてなので、
貧乏性でついついBD-Rディスクの容量を目一杯使いたいと
考えてしまい・・・確かに、保存価値のある番組は、
DRで残せば絶対に後悔はないので、使い分けをしようと思います。
映画も、ソフトを購入するよりも録画派なので、やはり、
1枚に1本が利用もしやすくていいですね。
2本無理やり入れても、見たいのは1本だったりするので、
Rディスクも300円ですから、ケチらずに大切な番組や映画は
DRで残そうと考えました。
アニメはそれほど録画もしてないので、こちらはHXとHEを比べながら
より高画質でと言うより、圧縮したか分からない画質で残せたらと
考えました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8564461
0点
>BW900の時も出てたと思いますから、Panasonicレコの解消出来ていない弱点の
>一つと言えるかもしれませんね。
あ、そうだったんですか。
BW900では出てなかったと思っていました。
X90のようにチップをグレードダウンしたの
かと思っていました。
書込番号:8564738
0点
参考になりました。
ただわたしはBDソフトは1枚も持ってないし、DVDソフトは通算で3枚しか買ったことがありません。1枚は千と千尋、あと二枚は古いアニメでめちゃSD画質のやつです。一生のうち買うBDソフトは5枚あったら驚きかな(^_^)
パナも頑張っているし、値段相応の技術を注ぎ込んでいるんですね。そういう意味でへーすごいなぁと思いました。
嫌味でなく率直な感想です。私も音だとこだわりますので。
いまX90でのだめドラマの再放送をSRでBDーRに焼いてます。私でも余裕でブロックノイズに気付きまくりですが、内容が面白いと忘れてしまいます。
PS3のアップコンは本当驚きですね。いまブリーチの1回目からを復習していて、最初の方はDVDでLPで録っているんですが、違和感ないです。というか、もう夢中で画質のことなんか忘れているんですが。
すいません。酔っぱらって庶民の感想を書いてしまいましたm(_ _)m
書込番号:8566202
0点
>BW900では出てなかったと思っていました。
>X90のようにチップをグレードダウンしたの
かと思っていました。
BW900ではじっくり画質をチェックした事が無かったので確かな事は言えませんが、BW900と
BW930は、色以外は基本的な絵は変わっていないと思います。
I/P変換などはUniPhierで同じだと思います。BW900だけ、クロマアップサンプリングだったか
何かを外付けしてたような記憶はありますが。
というか、手持ちのPS3以外の全ての機種でコーミングって出てますからね。PS3は1080iの
セルソフトはI/P変換しない仕様だったと思うからセルについては比較出来ないし。
PS3はBW930でいうVideoモードの画質にそっくりですので、初期の設定がそっち寄りなのかも
しれません。特にアプコン時は。
書込番号:8567077
1点
>PS3のアップコンは本当驚きですね。
いやいや、驚いているのはBW930のアプコンです(笑)
アプコンのチェックを兼ねて、S-VHSに録ってあったドラマや音楽番組をX90でAVC録画し、
X90、PS3、BW930で再生してみました。モードはSRとXSR。
S-VHS 3倍と標準のどちらを録ったものもBW930で再生した時が最も綺麗でした。
何故かコーミングやジャギーが出ないため、PS3でもかないませんでした。
このパターンではデッキからテレビ直結やX90のスルー画よりBW930でAVCを再生する方が綺麗
に見えるぐらいで、試してみて驚きました。
色が厳しいVHS系からの取り込み(S-VHSはVHSと色の帯域は同じはず)にもかかわらず色が
綺麗になって見通しが良くなって、PS3で再生するより絵に色気があります。
というか、このパターンではPS3はセルソフトを再生する時ほど綺麗に見えないんですよね。
ドラマは「恋のバカンス」だったんだけど、このドラマ、なんでDVD化されないんだろう。
出演者がいやがってるのかなぁ。柴咲コウのデビューCMも流れてました。懐かしい。
書込番号:8570554
1点
ジントちゃんさん
酔っぱらいの戯言にお返事いただきまして,大変恐縮です(ーー;) お恥ずかしいので,前レスは大方忘れてください(~_~;)
逆に,PS3のアップコンはやっぱり結構いいんだと思って,私は読ませていただきました。パナは,ずっとジャギーが激しい傾向がありますよね。AVCとか。私はすごいそれが気になるほうで,一般にAVCでも,パナ・レコのほうソニー・レコより高評価(ブロックノイズは明らかにソニーがひどい)ですけど,私はジャギーが気になって,なんかパナが嫌なんです。店頭で何度か見た限りなので,実際に使ってみれば印象が変わるかもしれませんが。
その意味で,やっぱりBW930もダメで,PS3ならいいんだと感じました。
それも,実際に購入すれば私の印象も変わるかもしれませんね。いろんな意味で,BW930はうらやましいマシンです。X90はねぇ・・・・
書込番号:8575489
1点
>私はジャギーが気になって,なんかパナが嫌なんです。
なるほどなるほど。そういう意味の書き込みだったんですね。
私もジャギーは嫌いです。ですので、「PS3のアプコンの輪郭は(滑らかで)完璧」という
書き方をしています。
また、BW200もBW900もアプコンでジャギーやコーミングがあるので、Videoモードがあるとは
いっても褒めてませんでした。
今回、Autoモードではジャギもコーミングもあるにも関わらず褒めているのは、そのデメリッ
トを吹っ飛ばすぐらいその他の要素に感銘を受けたからというのが正直な気持ちなんです。
本当に、アプコンと思えないぐらいピントがキッチリ合って、ディテールもハッキリして
(全部PS3比です)色が綺麗でテスクチャにリアリティーと立体感があります。
これでジャギーが無かったらなと、本当に思わされます。
プログレッシブを「Video」にするとコーミングは無くなり、ジャギもかなり消えますが、
ピントがわずかに甘くなる感じで、PS3と似た絵になります。色は綺麗なままですけどね。
色は、放送だろうがセルだろうがアプコンだろうが、ダントツで綺麗なのは間違いないです。
昨日、X90と放送スルー画を見比べていたんですけど、BW930に比べると残念ながらX90は
一世代前の画質なんだな、と痛感させられてしまいました。
PS3のクロマアップサンプリング機能は、チェックした限りではそれほど前と違う印象は
受けませんでした。BD-ROMには効かないのはなんでなんだか。
書込番号:8577239
1点
>BD-ROMには効かないのはなんでなんだか。
現状では「劇的に効果的ではない」からだそうですね。
インタビューでそう言っています。
効果が誰の目にもわかるレベルになったらBD-ROMにも
実装する予定だとか。
書込番号:8577261
0点
ジントちゃんさん
はじめまして。インプレ拝見致しました。
BD再生画質の優れた機器を検討しているので大変参考になります。
PS3はD社専用プレーヤー並みのBD画質みたいですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010112/SortID=8526400/
それらを上回るパナが画質的に買いですね。
近々購入しようと思います。
書込番号:8578953
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW930」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 3 | 2023/01/02 13:22:36 | |
| 1 | 2022/12/18 17:29:21 | |
| 4 | 2016/06/23 17:17:28 | |
| 5 | 2015/12/19 3:26:24 | |
| 2 | 2015/09/25 1:28:05 | |
| 13 | 2017/05/19 10:37:43 | |
| 6 | 2010/11/14 1:00:48 | |
| 12 | 2010/11/06 22:36:52 | |
| 1 | 2010/10/29 12:36:20 | |
| 8 | 2010/12/09 18:59:41 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






