DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
全く参考にならない書き込みですが、手持ちのLDプレーヤーが何時壊れても不思議でないので、思い切ってお気に入りのアーティストのライブLDをHDDにアーカイブしてみました。
 LDプレーヤーを外部入力2に接続し、XPモードのリニアPCM音声で録画してみました。
 いちおうデジタル音声対応LDプレーヤーなんでアナログ接続ですが映像はともかく音声は再生時にBW930側で音声を96Kにアップサンプリングする機能もあり、それなりに満足できる音質で残すことができました。
 映像のほうはLDのオリジナル映像がイマイチでノイズが多いのですがBW930側でノイズリダクションを行うためかスッキリした映像になります。しかし同時にオリジナル映像が持っていた細かなディティールも失われ痛し痒しという所ですが、アーカイブ後はジャケットから盤を取り出すことなくリモコン一つで気楽に見られるので、やって良かったなという状況です。
 おなじくβビデオに残した子供達の映像もあり時間を見つけてアーカイブと思いますがHDD故障のリスクはあってもHDDの利便性は凄いものですね。
書込番号:8751503
0点
> βビデオに残した子供達の映像もあり時間を見つけてアーカイブと思いますがHDD故障のリスクはあってもHDDの利便性は凄いものですね。
昔のメディアに比べて、HDD は容量が大きいし、タイトルを一覧表示できるし、
リモコン操作だけで事足りるし、便利ですね。
我が家も、昔の Hi8 や DV テープをレコーダのHDDに取り込みました。
だけどHDDを圧迫していたので、今では NAS + メディアプレーヤ(LT-H90LAN)に移行しましたが。
書込番号:8751850
1点
LDからのコピーにはコピーガードはかかっていないのですか?
以前、ビデオテープにコピーしようとして失敗したことがあります。
書込番号:8751865
0点
LDでコピーガードの施されたものってありましたっけ?
たしか無かったと思いますよ。
LDをDVD等にアーカイブされている方はここでもたまに見かけます。
書込番号:8751949
0点
>LDからのコピーにはコピーガードはかかっていないのですか?
LDのコピーガード?ないでしょ。
>以前、ビデオテープにコピーしようとして失敗したことがあります。
コピーガード云々ってエラーメッセージ出たんですか?
古い話ですが、ビデオの誤動作ではないかな?
(そういう話が昔ありましたよ)
書込番号:8751959
0点
レーザーディスクはコピーが自由です。
パイオニアがDVDレコーダーを自主開発していた頃の製品には、
レーザーディスク用のダビングモードが設定されてました。
書込番号:8752095
1点
パナ機の場合、BDへダビングする際に実時間かかり画質劣化もあるのが難ですね。
BW800使ってますが、上記の理由でLD→BDは未だ実行していません。
ソニー機ならBDレコのHDDからBDへ高速・無劣化でダビング可能なんですけどねぇ…
>LDからのコピーにはコピーガードはかかっていないのですか?
>以前、ビデオテープにコピーしようとして失敗したことがあります。
LDはそれなりの枚数を持っていますが、コピーガードのかかっているLDはありません。
コピーできなかったのは、LDの記録面に錆などができたために発生したノイズをコピーガードの信号と
誤認したためでは?
書込番号:8752108
0点
皆さんありがとう!ビデオテープに画面がきれいに落とせない状態(暗く縞も出たと思います)だったので、コピーガードがあるものと思い込んでいました。
LD機を引っ張りだしてTRYしてみます。コーラスラインなどLDでしかもっていない作品も多数ありますので、うまく行けば良いですね。
書込番号:8753692
0点
スレ主です。
思った以上にResが付いてビックリで、省もない書き込みへの返信感謝いたします。
 LDは昭和60年代から平成初期頃までのライブと映画が半々で映画は次々とDVD化されてますがライブの方はアーティストの人気が持続しないとDVD化は無理ですので残そうと思った次第です。
 アーカイブしながら思ったのはアーティストそれぞれのピークの時代に持っていたパワーは凄いものがありますね。ライブLDで持っている中でも杏里やリー・リトナーの演奏が気に入っていましたが、まさか両者が中年になって、ご一緒になるとは本当に意外でした・・
 ちょっと脱線気味になりました。
 実は日立の1TBレコーダも有るのですがアナログ接続だと解像度が半減?するような印象でアーカイブには使い物になりませんでした。いちばん画質を維持してくれるのはビクターのD-VHS機にアナログ接続して一旦D-VHSテープに落としiリンク接続でBW930にTS接続して録画するとほぼオリジナルディスクのクオリティを維持できますが、当然、実時間の2倍を要するため1枚やって諦めました・・
 と、ここまでやって気付いたのですが、BW930のHDDに10枚分位保存して再生してみても何故か有難味が薄くスグ別のコンテンツに移ってしまいます。
 なんだかんだ言ってもジャケットから大きなディスクを取り出して鑑賞するのに有難味があるし、画質面でも最高なので、もう一台中古でLD機を購入するかもしれません。
書込番号:8761169
0点
スレ主さん。
どうでもいい情報ですが、杏里とリー・リトナーは婚約解消されたそうです。
また、リー・リトナーの次世代ディスクならHDDVDで発売されています。
書込番号:8773632
0点
トレッキー@A600ユーザーさん 
>どうでもいい情報ですが、杏里とリー・リトナーは婚約解消されたそうです。
 いえいえ、貴重な情報ありがとうございます。
 そうですか・・中々、正式な結婚には至らなかったけど、どちらもピークは過ぎたんでご一緒になったのかな?って思ってました。
>また、リー・リトナーの次世代ディスクならHDDVDで発売されています。
 彼がピークの頃のDVDがあるなら入手してみます。どうもでした。
書込番号:8828015
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW930」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 3 | 2023/01/02 13:22:36 | |
| 1 | 2022/12/18 17:29:21 | |
| 4 | 2016/06/23 17:17:28 | |
| 5 | 2015/12/19 3:26:24 | |
| 2 | 2015/09/25 1:28:05 | |
| 13 | 2017/05/19 10:37:43 | |
| 6 | 2010/11/14 1:00:48 | |
| 12 | 2010/11/06 22:36:52 | |
| 1 | 2010/10/29 12:36:20 | |
| 8 | 2010/12/09 18:59:41 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






