DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
パナBW730とソニーBDZ−L95のどちらかを購入しようかと考えていますがパンフレットなどみると違いがあまりわからずヤマダ電機にいくとソニーの店員に話を聞いたところ
@ソニーでは写真に音楽をのせてDVDにできる
ABDとDVDを焼いたとき他社のものに互換性がありパナはパナでしかできない
BパナのフルハイビジョンをDVDに焼いても圧縮して保存しているような物だからソニーはつけていない。
と上記の話を聞きパナに傾きかけていたのがわからなくなりました。使用目的としては、主にビクターのエブリオGZ−HD40からの子供の映像を残すことがほとんどなのでHDDの容量は少なくてもかまいません。上記の3点がパナでできればパナを考えているんですがその辺がわからなくて困っています。
補足とすれば両親などに送るのに@とAができればいいので教えてください。両親はDVDプレイヤーしか今はありません。
書込番号:8392643
0点

> @ソニーでは写真に音楽をのせてDVDにできる
BW730 も写真と音楽を組合わせて再生はできますが、
DVD に焼くことはできないようです。
> ABDとDVDを焼いたとき他社のものに互換性がありパナはパナでしかできない
前機種では再生互換性に難がありましたが、
BW730 では再生互換性の問題はなくなりました。
> BパナのフルハイビジョンをDVDに焼いても圧縮して保存しているような物だからソニーはつけていない。
圧縮方式は、PANA(DVD/BD) も SONY (BD) も、MPEG4 AVC です。
圧縮性能は、PANA の方が良いようです。
SONY が DVD に MPEG4 AVC で記録できないのは別の問題だと思います。
書込番号:8392724
1点

あたし的には、どうでもいいことばかり説明受けたみたいね。
1.BDだけ使うならソニー、DVDも使うならパナ。
2.パナの方がW録時の制限が少ない。
特に、ソニーはおまかせチャプターが片方の番組にしか付かない。
3.ソニーは、キーワード番組検索やおまかせ録画機能が強力。
4.パナは、PCからの操作機能は最強。
5.パナは、タイトル結合ができないから、当該機能が必要な人には致命的。
書込番号:8392786
2点

羅城門の鬼さん早速の返信ありがとうございます。
>前機種では再生互換性に難がありましたが、
BW730 では再生互換性の問題はなくなりました。
との事ですがそれはBDとDVD両方でも大丈夫だと言う事ですよね?それなら@は諦めるとしてAが大丈夫ならBがある分両親はテレビはハイビジョンなので無理にパナのプレイヤーにしてもらわなくてすみそうです。ハイビジョン対応の安いプレイヤーでもプレゼントできそうです。
自分も心配していた所がなければパナがいいなと思っていたので助かります。
書込番号:8392814
0点

Cozさんも返信ありがとうございます。
Cozさんの返信で?って思ったのを教えてくれませんか?
>PCからの操作機能は最強
ってのはパソコンからの遠隔録画のことですか?それとも特別な機能があるってことですか?
>パナは、タイトル結合ができないから、当該機能が必要な人には致命的。
ってのが詳しく説明してもらえたらなと思います。
パンフレットなどはいい所しか書いてなく初心者の自分としてはさっぱりで簡単な質問ばかりしてるかもしれませんがお願いします。
書込番号:8392844
0点

>BW730 では再生互換性の問題はなくなりました。
>との事ですがそれはBDとDVD両方でも大丈夫だと言う事ですよね?
この辺が少し分かり難いのですが、
BDへの記録は互換性があります。(改善点)
DVDへの記録は、AVCRECは互換性はないです(変化無し)。通常のSPなどの記録は問題ないです(従来通り)
と言うことです。
AVCREC自体が、微妙な存在なので、こういうことになってます。
書込番号:8392853
1点

Cozさんの代わりに説明します。
>PCからの操作機能は最強
>ってのはパソコンからの遠隔録画のことですか?それとも特別な機能があるってことですか?
BW730をネットにつなぎますと、PCまたは携帯電話から録画予約ができます。(Dimora)
BW730本体よりもDimoraのほうが番組検索関係は充実しているかもですね。
また、音楽CDを入れるとCDのタイトルとアーティスト名を自動的に取得します。(gracenote)
>パナは、タイトル結合ができないから、当該機能が必要な人には致命的。
>ってのが詳しく説明してもらえたらなと思います。
たとえば、好きなアーティストっています?
うたばん。とか、MUSIC FAIRとか、いろんな番組に出ている自分の好きなアーティストを、
ひとつにまとめたいというときにタイトル結合って役に立つんですよ。
ぼくの場合、モーニング娘。が好きなので、たとえばCDTVの中のモーニング娘。の出ているシーン、うたばん。のなかのモーニング娘。の出ているシーン、そしてハロモニ@のシーン…。
これら複数のシーンをひとつにまとめたいときにタイトル結合って必要ですよね?
でも、パナではできないんですよ。
とまあ、こんな説明ですが、おわかりいただけたでしょうか?
(なかなか、Cozさんのように簡潔にまとめられませんでしたが^_^;)
書込番号:8392903
1点

万年睡眠不足王子さん、代わりに答えていただきありがとうございます。
PC機能を補足すると、
1.録画予約は、PCの番組表またはキーワード検索から可能。
2.PCに登録したキーワード検索結果を携帯に送信、そのまま予約可能。
3.予約内容の確認や取消も可能。
4.録画済み番組の確認、タイトル編集および削除が可能。
以上が、自宅だけでなく、会社や出先のPCからできる。
ちなみに、東芝のPC連携機能も強力だけど、原則自宅内でのみ利用可。
書込番号:8393057
1点

Dimoraによる遠隔操作、遠隔予約は便利すぎです(パナ)
ソニーも携帯電話予約がありますがそれを遥かに上回ります
これを使って自宅でも予約など煩わしいレコーダーの番組表を使うことなく
予約も楽々、録画タイトルの削除も楽々、番組名などもPCから変更できちゃいます
あと、ネットカフェなどからDIGAを遠隔操作して家の人をびっくりさせちゃうとかw
BパナのフルハイビジョンをDVDに焼いても圧縮して保存しているような物だからソニーはつけていない。
これは、ソニーもパナも同じmpeg4AVCですw
mpeg4AVCをDVDへ書き込む規格をAVCRECというだけで基本は同じもの
ソニーはBDとHDDにしか圧縮できないだけ
パナもHDDとBDに圧縮した場合はAVCRECとは呼ばずmpeg4AVCといいますw
画質はパナが上です
俺的にはパナの新機種をお勧めします
書込番号:8393060
1点

エンヤこらどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さん返信ありがとうございます。
AVCRECがパナの独自規格とかってやつでBDは互換性があるがDVDはハイビジョン録画などはダメでSP(普通)のDVD規格は互換性有りってことでいいですか?
あと当該機能の説明はわかったのですがタイトル結合できないって事はA、B、Cを再生するときに1つとして連続再生みたいにDと1つにするのではなく、ドラマDVDなどの1話、2話って感じで再生のときに選択するってことでいいですか?
違ってたらすいませんが教えてください。
書込番号:8393062
0点

>タイトル結合できないって事は
歌番組から5分の曲を10曲拾い出したら、5分間の番組が10個できるよね。
これを50分間の1番組にできないってこと。
書込番号:8393100
1点

ノリノリださん、ちょっと気になったので。
>ハイビジョン対応の安いプレイヤーでもプレゼントできそうです。
ハイビジョン対応の安いプレイヤーと言われるのは、ハイビジョン放送を標準画質(SD画質)でDVDに録画したものを再生できるプレイヤーという意味ですね?
そうであればOKです。
パナソニック製レコーダでAVCRECで録画したDVDは、そのプレイヤーでは再生できませんので、混同しないように注意が必要です。
書込番号:8393129
1点

みなさん分かりやすい説明をありがとうございます。いろんな機能がわかりやすく助かりました。ビクターのエブリオGZ−HD40からの映像保存(BD)人にあげる(DVD)事をメインにするとみなさんはどうですか?機能面ではパナとソニーはパソコンから何かする予定もなくタイトル結合、当該機能はあればいいに越した事はないんですが、今回の購入目的の1番が上記なので、みなさんならどう使うだろうか?と考えています。
度々の質問攻めにご迷惑をかけていますがお願いします。
書込番号:8393174
0点

これだけ人から意見を聞いて
尚、ご自分で決めれないのでしょうか?
あとは勝手に決めたらいいんじゃないの?
書込番号:8393204
0点

使用目的としては、主にビクターのエブリオGZ−HD40からの子供の映像を残すことがほとんどと最初にも書いてるのですが知らない機能を教えていただいたりして横道にそれましたがすいません。FoolManさんがそれをふまえてパナをお勧めしてくれてるのだろうとは思いますが、自分が知らない機能などを知ってる人ならばどう使うだろう?と思ったので質問しました。
どうかお願いします。
書込番号:8393248
0点

ちょっと気になったんですが
>@ソニーでは写真に音楽をのせてDVDにできる
>補足とすれば両親などに送るのに@とAができればいいので教えてください。両親はDVDプレイヤーしか今はありません。
1のDVDは通常のプレーヤーでは再生出来ないのでは?
ソニーの仕様は知りませんが
パナで写真や音楽のDVD(RAM)を作れますが
それはDVDの写真や音楽を扱える機器(つまりDIGA)でしか再生出来ません
*(BDに入れれば写真はソニーBD機でも再生出来るらしいです)
写真(JPEG)と音楽を通常のビデオのデータとして
一般のDVDプレーヤーで再生出来る状態に出来る機能はパナにはありません
実はソニーも出来ないのでは?
>ビクターのエブリオGZ−HD40からの映像保存(BD)人にあげる(DVD)事をメインにするとみなさんはどうですか?
そこまでの条件ならパナにします・・・が
わたしは今BW730とBW800を使ってて
ハイビジョンのビデオカメラは持っていません
これからハイビジョンタイプのビデオカメラを買ったとして
それを「BD化した後にHDDに戻す必要性」が出た時は1台をソニーに入れ替えます
パナはBD→HDDが無劣化では出来ないのが理由です
書込番号:8393283
1点

ノリノリださん こんにちは。
>@ソニーでは写真に音楽をのせてDVDにできる
ソニー機は、「x-Pict Story HD」という単純なスライドーショーとは異なる機能です。
PSXに搭載された機能ですが、静止画をビデオクリップ的に加工しますので、同じ写真でありながら、全く趣の違った作品に仕上がります。
個人的には気に入っている機能なのですが、ここではあまり人気がないようですね……。
http://www.sony.jp/bd/products/x-pict/index.html
書込番号:8393289
1点

アルバム製作ならレコーダーではなくPCで作ったほうが楽で自由度が高いと思うよ
なぜ無理してレコーダーで作りたいのかが解かりませんがw
PCをお持ちなんですよね?
書込番号:8393305
1点

アルバム作成についてはビクターのソフトの推奨スペックにノートがついていけてないので映像の編集ができないのでパナBW730とソニーBDZ−L95にたどり着いた所ソニーの販売員がx-Pict Story HDの存在を教えてくれできるなら欲しいって所です。
http://www.sony.jp/bd/products/x-pict/in
dex.html
書込番号:8393359
0点

ノリノリださん
最初のレスでDVDの説明が不十分で失礼しました。
> ビクターのエブリオGZ−HD40からの映像保存(BD)人にあげる(DVD)事をメインにするとみなさんはどうですか?
既存のDVDプレーヤで済ませたいのなら、レコーダにて DVD-Video 形式で焼き、配布。
SD画質に画質劣化しますが。
どうしてもハイビジョンで視聴してもらいたい場合は、
AVCREC 形式でDVDに焼き、ご両親側で新規にAVCRECの再生用に
DIGA を新規購入。XP12 辺りでしょうか。
書込番号:8393446
1点

ノリノリださん
最近ハイビジョンビデオカメラとBD/DVDレコーダーを購入する人が
増えて来ました。
私も最近BW730を購入しましたが、殆どエアチェックとBDソフトを
観るという使い方になるかと思いますが、もう一つビデオカメラの
映像保存用にも考えています。
最近はビデオカメラ+PC、ビデオカメラ+DVDライターの組み合わせから
ビデオカメラ+レコーダーのユーザーが増えて来ましたので、HD40の
板の方にUPされた方が良かったかも知れません。
まあ、皆さんのレスの通りですが、確かにBW730とL95とでは
ビデオカメラユーザーとしては悩みどころですね。
私はパナのビデオカメラユーザーですが、このL95からSDカードにも
対応するようになりましたし、HD40もAVCHD対応になったので、
ビデオカメラメーカーとレコーダーメーカーとの相互乗り入れが
だいぶ出来るようになって来ました。
そうなると、L95のピクトストーリーはスライドショーが出来るので
魅力的ですね。(私はPCで当該ソフトを使って作成しています)
あとは予算との相談ではありますが、画質がだいぶ違いますので、
出来ればハイビジョン画質で考えられ、ピクトストーリーを捨てて
パナ機で統一、ピクトストーリーを付けてBDにするかでしょうかね。
書込番号:8393570
1点

子供の記録をBDやDVDに残すというのが前提の話であれば、
例えばチャプター編集などの操作性も比較検討されたほうが
良いのでは?
BDは対応していないので除外となりますが、
私的には東芝の編集機能はすごく使いやすいと思います。
圧縮互換に関しては
私が質問したDMR-BR500のクチコミの「BW200との比較」の中での
ユニマトリックス01の第三付属物さんの回答も参考になります。
書込番号:8394454
1点

@ソニーでは写真に音楽をのせてDVDにできる
ABDとDVDを焼いたとき他社のものに互換性がありパナはパナでしかできない
BパナのフルハイビジョンをDVDに焼いても圧縮して保存しているような物だからソニーはつけていない。
今日ヤマダ電機にいってメーカーの人ではないが店員に話を聞いてみたところ確実かはわからないが@はDVDとBDの両方にソニーは焼いてDVDは互換性有りとの事です。
Aはパナも730などの新機種はBDとDVDの両方互換性有りで、無いのは5.5倍撮りなどについてらしいので逆にソニーも等倍速でないと互換性は無いらしいです。
BについてもAと同じような理由でパナのハイビジョンをDVDにしても互換性はなく、ソニーはBDを売りにしてきたのでDVDを早く移行させたいらしいです。
各社のメーカーからの店員ではなくヤマダの社員なので確実ではないかもしれませんが、1つの情報としてみてもらえればなと思います。
みなさんいろんな情報や指摘助かりました。ありがとうございました。
書込番号:8396405
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/03/28 12:54:23 |
![]() ![]() |
15 | 2017/11/04 21:36:03 |
![]() ![]() |
0 | 2015/12/21 0:23:53 |
![]() ![]() |
12 | 2017/07/11 21:58:03 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/13 21:28:42 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/26 20:05:00 |
![]() ![]() |
14 | 2015/06/29 15:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/26 0:08:13 |
![]() ![]() |
13 | 2011/10/19 8:30:34 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/01 22:16:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





